掲示板過去ログ集

−その4−

[200] HP 投稿者:wyvern 投稿日:2001/09/10(Mon) 02:27:23
どうも、ちょっとお久しぶりです。
実はここ1ヶ月ぐらいこつこつとホームページを作成していたのですが
昨日、23時ぐらいにとうとう開設いたしました。
内容はいまは謎です。
お暇が御座いましたらどうかお越しください。

シルゴンハーゲン > ね〜ちんさんのホームページ拝見しました。バックの音楽とカエルが目を光らせて踊っているのが印象的でした。私はアイコンのデータを作ったことないので今度作ってみたいです。また絵といえば私のホームページの画像集 http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpgazo.htm のページにFF6のカードダスの画像をアップしていますので,興味がありましたらご覧ください。 (2001/09/11(Tue) 23:37:30)
wyvern > 興味ありあり! すっごくあります! すぐ見に行こう♪ (2001/09/11(Tue) 23:56:25)

[199] こんにちわ。 投稿者:ぴろど 投稿日:2001/09/06(Thu) 13:53:40
こんにちわ。はじめまして。
FFのプログラムをすべてDLさせていただきました。
そんでもって、早速FF7でやってみようと思ったのですが、
よくよく見てみるとPSM形式にしか対応してないとのこと。
プログラムのほうでの対応はまだまだのようだし、
なんとか他の形式で使える方法というのは存在しないのでしょうか?
他の形式→PSM PSM→他の形式
などというコンバータの存在をもしご存知なら、
是非教えてください。
よろしくお願いします。


シルゴンハーゲン > どうも初めまして。シルゴンハーゲンこと太田誠治です。連絡どうもありがとうございました。私が作ったPS用のセーブデータ改造プログラムで扱っているファイルは,拡張子がPSMとなっていますが,ベタイメージと呼ばれる128kB(131,072Byte)で構成されるファイルであればOKです。必要に応じて拡張子を「PSM」に変更することで問題なく使用できると思います。その他のデータ形式については霧海さんのホームページ http://page.freett.com/seaside/ にある各種セーブデータフォーマットの違い http://page.freett.com/seaside/csum/csum12.html のところで説明されています。これらの変換ツールはネット上からは探し出せませんでしたが,ハードウェアに添付されている場合が多いようなので,ベタイメージなどに変換できれば問題ないと思います。 (2001/09/07(Fri) 00:35:52)
霧海 > では私がフォローしましょう。「メモリーカードキャプチャーさくら」というソフトを入手して下さい。本来はメモカのR/W用ソフトなのですがファイルフォーマットの対応の豊富さは随一ですからコンバータとしても使えます。ただし[ツール]->[データコンバータ]の機能はバグを持っているため使用出来ないので1つずつウインドウにデータをドラッグ&ドロップして1つずつコンバートするしかありません。ただ豊富とはいえ対応していない形式もありますからね。 (2001/09/07(Fri) 23:25:58)
ぴろど > アドバイスありがとうございました。MCCSは使ってみました。が、コンバートの仕方がわからない・・・・・・・(苦笑)霧海さんの言うとおりバグのためにツールからのデータコンバータは使えませんでした。そして、それ以外でのコンバートのやり方がわからない・・・・・・・・その後、別のソフトでMEMファイルをPSMに変更し、セーブデータ改造プログラムで読み込むことには成功しました。しかし、またもや問題が発覚。今度は改造が反映されていないのです。よく確認してみると、PSMファイルには改造が反映されてるようなのですが、MEMファイルに変更してみると改造が反映されていませんでした。これは俺の知識不足を指摘して、そんなことしないでちゃんとゲームをやれという警告なんでしょうか(笑)?もし解決策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 (2001/09/09(Sun) 15:00:36)
シルゴンハーゲン > 霧海さん,フォローどうもありがとうございました。私も「メモリーカードキャプチャーさくら」をダウンロードしてMEMファイルを読みとろうとしましたがうまくいきませんでした。そこで私が使っているGAMETECH社製「メモリとる」に添付されている「メモリとるマネージャ」でやってみるとうまくいったみたいなのでこちらで試してみてください。(「メモリとるマネージャ」のファイルは http://www.geocities.co.jp/Playtown/1075/memori.lzh にアップしています)。方法としてはメモリとるマネージャの「PC作業領域」の左から3番目のアイコン(読みとり)をクリックし,ファイルの種類でMEMを選択して読みとります。その後,「PC作業領域」の左から4番目のアイコン(保存)をクリックし,ファイルの種類でPSMを選択して保存します。この状態でセーブデータ変更プログラムでデータを変更,上書きします。そしてメモリとるマネージャで上記と同様に改造されたPSMを読みとってMEMで保存します。この状態のMEMファイルだと多分OKだと思います(MEMファイルを読みとってメモリーカードに転送し,実機にて確認しました)。 (2001/09/09(Sun) 20:08:46)
霧海 > MCCさくらはMEM形式に対応していません。とりあえず「PSメモリーカードユーティリティ」http://hp.vector.co.jp/authors/VA025251/ という物でもコンバート可能です。もしくはバイナリエディタでMEMファイルの先頭64バイトを削ればPSM形式と同等のベタイメージになります。そして改造した後に付け直せば元通りという手もあります。 (2001/09/09(Sun) 23:51:48)
ぴろど > お二人ともとても親切に説明していただき、どうもありがとうございました。無事解決いたしました。お二人には本当に感謝しております。ありがとうございました。 (2001/09/11(Tue) 12:56:17)

[198] 13年 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/09/04(Tue) 08:34:54
1988年9月4日。PC-6001でマシン語をやり始めて今日で13年。
[195]のレスにある「夕焼け貝がら」が放送されていた時期で,当時が懐かしいです。

現在DQ7の移民のデータを変更(追加)できるようにプログラムを改良しているところです。
DQ4のNPC設定のような感じの画面となっています。ここ数日会社の連続出勤で疲れてい
て,平日は2時間ほどしかプログラムの作成は進まず,デバッグに苦戦しています。2日以
内にVerUP(移民の変更)の予定です。またDQ7の次はSFC版DQ3の調査を考えています。

[197] はじめまして 投稿者:フェレット 投稿日:2001/09/02(Sun) 01:27:32
どうもはじめまして。FF5のプログラムをダウンロードさせていただきました。ありがとうございます♪
ところでリクエストは出来るのでしょうか…もし良かったら、
ロマサガの1、2、3のプログラムなんて作れますか?
リンクされてる所に行ったのですけど『改造後』のセーブデータだけなので
プログラムが欲しいのです。
わがままかもしれませんがお願いします。

シルゴンハーゲン > 初めまして。リクエストいただくのはありがたいのですが,ロマサガシリーズはやったことがなく,ソフトも持っていないです。セーブデータ改造のプログラムを作るにはある程度ゲームをプレイすることによる検証が必要で,特に平日の会社出勤日は夜の10〜1時ごろまでしか時間がとれない私には難しいです(特に昨日までの2週連続土曜出勤はつらかった)。現在手元にあるゲームを優先していて,DQ7の改造プログラムで移民,経歴が変更できるようにいろいろ試しているところです。リクエストは11月以降になるかなあ・・・。 (2001/09/02(Sun) 09:13:57)

[196] Untitled 投稿者:かずお 投稿日:2001/09/02(Sun) 01:00:04
今 クロノトリガーにはまっているのですが このサイトで ダウンロードしたソフトが 動きませんでした。おそらく僕のパソコンが古いのでしょう。
すみませんが Snes9xの クロノトリガーの 完璧なセーブデータを ホームページ上に ダウンロードできるように アップしてくれませんか。
お願いします

代理 > すぐ前の記事にもありますが、VBのランタイム等はちゃんと入ってますか?なぜ起動できないのか書かないと、対処しようがないと思いますよ。 (2001/09/02(Sun) 07:24:27)
シルゴンハーゲン > 事前の書き込みどうもありがとうございます。過去ログにあるようにプログラムが動作しないというのは,VBランタイムの関係だと思われるので,Vectorのサイト http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html から「VB6ランタイム」と書かれているファイルのいずれかをダウンロード,インストールして試してみてください。また,セーブデータのファイル自体は私のHPには載せていないです(セーブデータのファイルを扱っているHPが多いなどの理由で)。クロノトリガーのセーブデータは WINなエミュページ http://www4.plala.or.jp/name/ からダウンロードできます。 (2001/09/02(Sun) 09:13:40)

[195] はじめまして。 投稿者:BLACK中居 投稿日:2001/09/01(Sat) 09:47:40
初めてかかせていただきます。NHKみんなのうたが、ドラゴンクエスト2の復活呪文になってたなんて・・・・・。
私みんなのうたに不満があります。URL見ればわかる。特に「赤鬼と青鬼のタンゴ」は21世紀大活躍させたいくらいです。「北風小僧の寒太郎」には、失望してる方が、多いし、「まっくら森の歌」は、うざったいかたが、多いと思います。
わたしはこのような曲がテレビで再放送をねらいたい。(A〜Cは新曲)
2001年10,11月
D:赤鬼と青鬼のタンゴ(うた:尾藤イサオ)・・・・・わたしの希望、定番、再放送が少ない、5年もやってない。
E:ナヤミの種(うた:笠浩二・C-C-B)・・・・・この曲わりとききたい方が、多いと思う。
F:お誕生日おめでとう(うた:椎名恵)・・・・・この曲好きな人が多い。
G:キャベツUFO(うた:工藤順子)・・・・・定番、10年ぶりの再放送。

2001年12月2002年1月
D:WAになっておどろう〜イレアイエ〜(うた:AGHARTA)・・・・・わたしの希望、定番、下の理由のため。
E:一円玉の旅がらす(うた:晴山さおり)・・・・・大人気の割には放送回数が少ない。
F:きっとしあわせ(うた:しゅうさえこ)・・・・・下の理由のために再放送、定番。
堺正章の北風小僧の寒太郎は、やってほしくない。まっくら森の歌もラジオだけで押さえる。

2002年2,3月
D:ありとう・さようなら(うた:中井貴一、吉田直子)・・・・・わたしの希望、定番、5年もやってない。
E:宗谷岬(うた:榊原まさとし)・・・・・11年ぶりに再放送、希望。
F:あなたが見える(うた:TEA FOR THREE)・・・・・リクエストです。
G:反省のうた(うた:Something Else)・・・・・「あなたが見える」を聞いた後にききたいため。
では。


シルゴンハーゲン > お久しぶり(ここの掲示板では初めまして)。シルゴンハーゲンです。みんなのうたのネタは比較的復活の呪文に使いやすいので,よく利用しています。中でも「ゴゲジャバル」は自分でも結構出来がよいと思います。最近は都合によりやらなくなってしまいましたが・・・。

BLACKさんが指摘された歌リストの中で私にとって再放送があってほしいのは「赤鬼と青鬼のタンゴ」と「一円玉の旅がらす」くらいでしょうか。「キャベツUFO」と「ありがとう・さようなら」はビデオに録画していますし,「WAになっておどろう」「宗谷岬」はあまり好きではなく(寒太郎ほどではないですが),他はピンとこないです。

私の再放送希望は以下のとおり(特に上の3つ)です。
・走れジョリィ。実写の犬を見てみたいです。私の記憶では小さかったような気がしますがどうなのかなあ。
・夕焼け貝がら。最近FF10をプレイして,この歌に「ユウナの花を染め」という歌詞があるのを思い出しました。
・メゲメゲルンバ。歌い方が面白かったのですが,どんなストーリーだったか思い出せない・・・。
・お元気ミーちゃん。ミーちゃんはネコなのかなあ。DQ4ではネコでしたが。
・愛はメリーゴーランド(タイトルが「エトはメリーゴーランド」に似ていますが,この歌は「みんなのうた」ではない) (2001/09/01(Sat) 23:32:02)

[194] はじめまして。 投稿者:リッツ 投稿日:2001/08/31(Fri) 16:43:13
はじめまして。お礼の書き込みさせていただきます。
FF5のプログラムをDLさせていただきました。
ありがとうございます。
私も上手く起動してくれません…
185番の書き込みされた方と同じようになってしまいます。
私も、お答えされてる方法で試してみようと思います。
ありがとうございました。

リッツ > 無事、起動しました。ありがとうございました。 (2001/08/31(Fri) 23:31:05)
シルゴンハーゲン > はじめまして,報告どうもありがとうございました。FF5やFF6は全アイテムが満杯になってしまうので,レベルや魔法修得状況だけを変更することを考えて,アイテムを満杯にするか,しないかの選択ができるようにしたほう方がいいみたい。リッツ(クラッカー)といえば数年前,Lサイズが144円で売られていたなあ(笑) (2001/09/01(Sat) 08:33:20)

[193] 2週連続土曜出勤 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/08/27(Mon) 08:38:19
8月20日〜8月25日と8月27日〜9月1日は2週連続の6日連続出勤。私にとっては今年最大の試練です。

DQ7の次はFF8,FF9などのゲームを新規にプレイしてデータを調査していく予定でいるのですが,ほとんど
時間がとれない(出勤の日は夜の3時間程度)ため,ゲームに集中をすることができないです。現在DQ7の
移民のデータや経歴などを主に調査していますので,この件でのバージョンアップが中心になると思います。

そういえば昨日の長崎駅前の広場はイベントの関係で,すごい人出でした。
しかし今日(月曜)になると完全に撤去されていて寂しくなってしまいました・・・。

[192] はじめまして。 投稿者:TEPPE 投稿日:2001/08/26(Sun) 19:45:43
プログラムをDLさせていただきました。
ところでDQ3(SFC)のプログラムを
作られる予定はあるんでしょうか?

シルゴンハーゲン > はじめまして,ダウンロードの報告&リクエストどうもありがとうございます。しかし私はSFC版DQ3のソフトを持っていないため,前項の[184],[186]のコメントにあるように,どうしても現状では作ることができないです。また,ここ数週間は会社の出勤日の関係もありますのでかなり難しいです。手元にあるゲーム(DQ6を除く)のプログラムが完成した後に考えるようにしますのでご了承ください。 (2001/08/27(Mon) 08:38:02)

[191] はじめまして。 投稿者:???? 投稿日:2001/08/23(Thu) 19:24:27
どうも、はじめまして。
裏全の????です。

DQの改造プログラムをDLしたんですけど、
エミュレータではそのデータをプレイできないのでしょうか?
あと、プログラム対応してる本体はどうやって入手すればいいのですか?


シルゴンハーゲン > はじめまして。シルゴンです。裏技大全集のHPは時々チェックしていますが,最近はあまりネタがないためか書き込んでいないです。

>エミュレータではそのデータをプレイできないのでしょうか?

FC,SFC用ゲームの改造プログラムはエミュレータを使ってプレイすることが主な用途です。エミュレータにより生成されたセーブデータファイルをもとにステータスやアイテムを最強の状態などに変更して,ゲームを再開することができますが,実機で使用する場合はFC,SFCのカートリッジからセーブデータを読みとらなければならないので,装置がないと無理でしょう。またPS版(DQ7の改造プログラムもまもなく公開)のセーブデータは実機+メモリーカードで得られたセーブデータをPCで読みとる装置(こちらは市販されている)を使って生成されたセーブデータファイルを変更することができます。

>プログラム対応してる本体はどうやって入手すればいいのですか?

本体というのはエミュレータのことですか?googleのサイトから「SNEShout」や「NESticle」などのキーワード検索でエミュレータ本体がダウンロードできるページが見つかると思います。 (2001/08/24(Fri) 10:30:59)

[190] ダウンロードしましたが・・・ 投稿者:006 投稿日:2001/08/23(Thu) 00:11:21
 初めまして。私は006という者です。
 このたび、DQ3とDQ4の改造プログラムをダウンロードさせていただきました。
 DQ3のことについて質問があります。
 セーブデータ変更プログラムを、Drgon Warrior3(アメリカ版のDQ3)で試してみたところ、反応しませんでした。(普通のDQ3では反応しました。)
 なお、DQ4の変更プログラムをDW4で試してみたら、正常に作動しました。

シルゴンハーゲン > シルゴンです。どうもはじめまして。プログラムの件ご報告ありがとうございます。私の作ったセーブデータ変更プログラムは原作版ROMのみでデータの調査,確認をしています。Dragon Warrior3で動作しないのはセーブデータの内容(アドレス,チェックサムの計算方法)が違っているためではないかと思います。現在進行中のDQ7セーブデータ変更プログラム(簡易版)の作成が済みましたら,とりあえず調べてみます。 (2001/08/23(Thu) 12:39:53)

[189] DQ5について 投稿者:wataran 投稿日:2001/08/21(Tue) 21:23:16
今回、DQ5のセーブデータ変更プログラムを頂いたのですが、セーブデータを開いても、画面に変化がなくキャラの変更等が出来ません。
チェックボックスやアイテム数は変更出来るのですが・・・・・
しかもその後「GO」を押しても右隣に「NG」と出てしまいます。自分の使用法が間違っているのでしょうか?解決策等ありましたら是非よろしくお願いいたします。
ちなみに自分の環境はWinME、s9x1.38です。

シルゴンハーゲン > 「Go!」ボタンを押したときに「NG」と出るのはセーブデータの読みとりでエラーが起きていることになります。読みとるデータがDQ5のデータであることと,セーブデータNo.(冒険の書1がNo.0に対応しているので注意)が合っているかをまずご確認ください。これで問題がないとすれば,キャラクターの並び順の設定(0〜7以外の値が入っていた場合にエラーが起きる)が考えられます。0〜7以外の値のときにもエラーが出ないようにプログラムを変更しました( http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq5a.lzh )ので,こちらを試してみてください。 (2001/08/22(Wed) 00:25:36)
wataran > 素早い対処ありがとうございます。早速試してみます。 (2001/08/22(Wed) 05:07:21)
wataran > 無事改造出来ました。どうもありがとうございました。 (2001/08/22(Wed) 07:03:15)
シルゴンハーゲン > ・・・ということは並び順の設定でエラーだったのかなあ?今度調べてみます。またDQ5以外の他のプログラムでも読みとりでエラーが起きないように修正するよう検討します。 (2001/08/22(Wed) 08:25:48)

[188] クリア報告 投稿者:cyoko2 投稿日:2001/08/19(Sun) 22:12:23
FF5のセーブデータ変更プログラムを使い、無事にクリアできました。
ありがとう。

今回、DQ5のセーブデータ変更プログラムを頂きました。

シルゴンハーゲン > FF5の改造プログラムはイベント関連のデータには変更を入れていないので,問題なくストーリーは進むでしょう。ほとんどの敵が銭投げ1発で倒せてしまうので早く進められる点ではいいのですが,あまりに楽すぎるのもどうかなと思いました。DQ5の改造プログラムは仲間モンスターを任意を追加できることやパーティの変更の自由度が大きいことで,おすすめです。最後に,私は仕事が忙しくなっているので更新の時期が延びるかと思いますが,ネタがある限りまだまだ続けていく予定です。 (2001/08/20(Mon) 22:02:41)

[187] d.s.6 投稿者:tomo 投稿日:2001/08/17(Fri) 15:18:03
いつも楽しませてもらってます(^^)ところでドラクエ6のデータ改造プログラムができる予定はないのですか?もしあればうれしいです。これからも楽しませてください!!

シルゴンハーゲン > 私はDQ6のセーブデータ改造プログラムもかなり前から作ろうと思っていてデータを調査してきましたが,かなりの難関であることが分かりました。「チェックサムの計算方法」の「最後に」の部分 http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpchk.htm で説明しているようにどうしてもここで足止め状態となっています。プログラムの作成は現状未定というところでしょうか。現在はDQ6のデータの調査を中断し,DQ6以外の手元にあるゲームを優先していますが,最終的にはDQ6のセーブデータ改造プログラムを作るようには考えています。これからもよろしくお願いします。 (2001/08/17(Fri) 19:45:58)

[186] 疑問 投稿者:wyvern 投稿日:2001/08/16(Thu) 13:44:34
本物のソフトがなければセーブデータ改造プログラムは作れないんですか? ROMイメージだけじゃ無理?
その辺がいまいちつかめない。

シルゴンハーゲン > 作れないことはないと思います。ROMイメージはネット上から探し出すことができますが,持っていないソフトのROMイメージを使ってゲームをするのは違法になると言われます。それと,私の場合はDQ,FFシリーズ以外のゲームはほとんど持っていないので,他のゲームにはどうしても違和感があります。すぐに調査に取りかかれないのはこういった理由でしょうか・・・。 (2001/08/16(Thu) 22:36:40)

[185] MOTHER2も好き♪ 投稿者: 投稿日:2001/08/15(Wed) 19:05:06
はじめまして。FF5セーブデータ変更プログラム・Windows版を頂きました。
ありがとうございます。でも・・起動できないんです。
エラーメッセージに「コンポーネント`COMDLG.OCX`が適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です」とあるのですが
これも例のVB用のランタイムの問題というやつでしょうか?
パソコンも日本語も初心者級な私に是非簡単なアドバイスを
与えてやってください。お願いします!

もちろん日本人ですよ(笑)

シルゴンハーゲン > はじめまして。シルゴンです。COMDLG32.OCXのエラーはこのファイルが存在しないか,ファイルが壊れていることが考えられます。私のPCに登録されているファイルを http://www.a1.hey-say.net/~silgon/comdlg32.lzh にアップしていますので,このファイルをダウンロード&解凍し, C:\WINDOWS\SYSTEM のフォルダの中に入れて,プログラムを動作させて確認してみてください。

もし動作しなければ,Vectorのダウンロードのサイト http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html から「VB6ランタイム」と書かれているファイルのいずれかをダウンロード,インストールして実行すると,たぶん動作すると思いますので試してみてください。

ちなみに私は現在DQ7をプレイ中,現在ルーメンです。MOTHER2はゲームを持っていないので・・・。 (2001/08/16(Thu) 12:31:57)

[184] 無理すか? 投稿者:wyvern 投稿日:2001/08/13(Mon) 17:09:45
どうもはじめまして、wyvernです。
ちょっと前にセーブデータ改造プログラムをオールDLしたんですが
DLしたことをカキコするのを忘れていました。
ん、なんていうのかな…とても役にたちました。
シルゴンハーゲン様、ありがとうございます。
今度は「DQZ」をやるのでしょうか?
私的には「MOTHER2」をやって欲しいと、勝手ながら思っている
今日この頃であります。 ではまた会う日までごきげんよう。

シルゴンハーゲン > 初めまして,ご報告どうもありがとうございます。MOTHER2は名前は聞いたことがありますが,私はやったことがなくソフトも持っていません。セーブデータの構成,チェックサムの調査のほか,ゲームを実際にプレイすることによる検証(バグが起きないか)が必要なので難しいです。ゲームのことに詳しく,プログラムが組める人がいればそちらが早いのではないかと思います。DQ7については現在調査中です。以前DQ6のセーブデータ改造ツールを作ろうとしてチェックサム解析がうまくいかずに失敗したので,考えたものです。DQ7はゲーム自体かなり有名ですから・・・という事情です。あまりお役に立てず,すみませんでした。 (2001/08/14(Tue) 05:46:13)
wyvern > シルゴンハーゲンのセーブデータ変更プログラムのうち、クロノトリガーの説明の中の「画面の説明」という項目のところの「キャラクター名、設定項目」というところで、本当は「クロノトリガーに登場する7人のキャラクター」とならなければいけないところが「FF4に登場する(以下同文)」になっています。ご存知? (2001/08/14(Tue) 22:11:47)
シルゴンハーゲン > ありゃ?ご指摘ありがとうございました。これは確かにミスなので修正しました。前に作った解説文をそのまま流用することが多いので,細かい部分など結構ミスがあるかもしれません。とくに最近はチェックが甘くなっているような気がします。そのうち全体を通したチェックを行うように考えています。 (2001/08/15(Wed) 05:27:49)

[183] 無念 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/08/11(Sat) 13:13:27
波佐見 初戦敗退・・・

[182] 新事実!!です。 投稿者:導師たん♪ 投稿日:2001/08/10(Fri) 22:24:29
シルゴンハーゲンさん、こんばんは!!

>>1996年にDQ6で極限までステータスを上げることや最低の経験値で全職業をマスターすることをやり,某誌に投稿しましたが没になりました。私がやり込みから改造へと興味が移ったのはこれが大きかったですね。>>
を読みましたよ!!

そういえば1995年頃、クロノトリガーでジルバードをすばやく
降りて、乗るとジルバードに乗っていても
フィールドの曲がかかるというウラワザを
投稿した事がありますが
こちらもやはり没になりました・・・。

ところで、ネット上をうろついていましたら
シルゴンハーゲン さんを、やり込みから改造へと
興味を移させたと思われる犯人??らしき記事を見つけましたので
貼っておきます・・・。

http://www.sion.ais.ne.jp/~kaitai/yarikomitaisyounosinjitu.htm

シルゴンハーゲン > 確かに私が投稿して没になったのは,やりこみの採用基準もあまり理解していなかったのが原因でした。途中経過をビデオに納めないといけないことを知らず,DQ6で最強状態にしたデータでスタートさせ,ステータスを表示させただけで,セーブデータの改造でもできそうな内容でしたから。この記事を見ましたが,短時間クリアに挑戦する場合は途中でセーブしながら,無駄な行動をとって時間がかかってしまった場合にリセットしてやり直す・・・というのは通用しないようですね。自作のプログラムを作るのが主な趣味だった私にとっては,やりこみを専門にしている人には勝てないです。裏技といえばFF7でHP7777のときにフィーバー状態になるのを発見しましたが,すでに雑誌に載ってしまっていた・・・という記憶があります。 (2001/08/11(Sat) 05:05:05)

[181] おかしい? 投稿者:エッグプラント 投稿日:2001/08/10(Fri) 19:41:16
DQ5のセーブデータ変更プログラム?を頂いたのですが、開こうとすると、
エラーがでてしまいます。なぜでしょう?

シルゴンハーゲン > 初めまして。書き込みどうもありがとうございます。エラーというのは「予期せぬエラー」のことでしょうか?このエラーだとすれば,PCにインストールされているVisualBasic(VB)用のランタイムの問題ではないかと思われます。Vectorのダウンロードのサイト http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html から「VB6ランタイム」と書かれているファイルのいずれかをダウンロード,インストールして実行すると,たぶん動作すると思いますので試してみてください。 (2001/08/10(Fri) 21:45:43)
エッグプラント > ありがとうございました。・・・・でもおかしいな、クロノトリガーはこれなしで動いたのに・・・・ハッ、DLしたのにカキコ忘れてました。すみません。 (2001/08/11(Sat) 09:14:53)
シルゴンハーゲン > 連絡ありがとうございました。DQ5はクロノトリガーと違って複数のウィンドウを使ったプログラムだからだと思いますが,詳しいことは分からないです。 (2001/08/11(Sat) 13:18:06)

[180] FF4で・・・・。 投稿者:導師たん♪ 投稿日:2001/08/09(Thu) 02:00:11
今から2年前、高校の頃、リディアを仲間にしてから(始めて15分ほど)
テラを仲間にする洞窟で改造無しで180時間を使い
リディアをLV99までしました・・・。
シーポッツが洞窟で1番高い経験値をくれましたよ。
で、ファイアは覚えないのに、ファイラなんかを覚えるリディアが
すごかったです。ちなみに子供でもメテオまで覚えますよ。
オクトマンモスにメテオをかけると9999回復するのには
驚きました・・・・・。

シルゴンハーゲン > 私はFF4は1回しかクリアしていないです。普通にプレイしただけでしたが,セーブデータ変更プログラムの動作チェックのため,最近1度やり直しました。

確認してみましたが,シーポッツが出てくる確率は低いようでした。それとオクトマンモスがメテオで回復するのは初めて知りました。サンダガだと一発なのになぜメテオでは回復するのかが不思議です。

1996年にDQ6で極限までステータスを上げることや最低の経験値で全職業をマスターすることをやり,某誌に投稿しましたが没になりました。私がやり込みから改造へと興味が移ったのはこれが大きかったですね。 (2001/08/09(Thu) 23:16:38)

[179] すごいです!! 投稿者:導師たん♪ 投稿日:2001/08/09(Thu) 01:57:10
はじめまして・・。
2年程前、どこかのサイトでDQ2のパスワード作成ツールを
落として以来、このツールを作ったのは一体誰だろうと
ずーっと尊敬しながら探していました。今日ここを訪れて、やっと
2年間の謎が解けました。
このDQ2のパスワード作成ツールに
あぶない水着の項目があることがきっかけで
MSXの存在を知り、日本橋までMSXを探しにいたのを覚えています。
で、近所の古本屋で80円でMSXの機械語の本と
MSX−C入門という本も買いました・・。
しかし、MSXの本体の調子が悪くて
ほとんど使ってませんが・・・。
ほんとうにシルゴンハーゲンさんはすごいですね!!
プログラムで、こんなにいろいろできるまで
どれくらいかかるんですか??
僕も、がんばろうと思います。

導師たん♪ > 今から2年前、高校の頃、リディアを仲間にしてから(始めて15分ほど) (2001/08/09(Thu) 01:59:43)
シルゴンハーゲン
あさおきたん ひがさしたん ぱじゃまぬいじゃったん♪
のような名前だなあ・・・と思いながら見ていた私でした。はじめまして。

>DQ2のパスワード作成ツール

最近ネット上にDQ2の復活の呪文生成ツールが誰が広めたのかなあと思うくらいよくありますね。ネット上での公開は「よっち@ほーむ」さんのページが最初のようです。私もMSXで10年前に作っていたのですが,後から公開するのはネタをパクったと思われがちなので少々だったです。よっちさんのページによると,危ない水着は昔の雑誌にデータが載っていたらしく,それをもとに作られたそうです。

>プログラムで、こんなにいろいろできるまでどれくらいかかるんですか??

ある程度プログラムの知識があるなら1年もかからないと思います。あとは気持ちの問題でしょうか?私は1986年にPC-6001をやり始めて約5年後の,1991年がピークでその年に作ったプログラム「F5-217」「ルモビポ」などが印象に残っています。MSX用の復活の呪文作成ツールもこの時期でした。まあ,その後はいろいろと事情があって,あまりやっていません。 (2001/08/09(Thu) 23:16:22)

[178] FF7のデータ調査 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/08/08(Wed) 19:44:25
FF10をクリアしたついでに,FF10のセーブデータ変更プログラムを作ろうと考えたのですが,すでに他の人が
公開しているみたいなので,4年前にプレイしてソフトのみ保管していたFF7の調査を進めています。

FF7をプレイした感想ですが,イベント関連のデータ調査はSFCのゲームに比べて難しいと思いました。実機で
やっていますが,何といってもイベントが長いことや操作のしづらさで時間がかかってしまいます。キャラクター
のステータス変更や,アイテム&マテリアの追加以外に,キャラクターを全員PHSで呼び出せるようにしたり,
海チョコボなどを自動的に入手した状態にできるようにしたいと考えていますが,思ったより難しいですね。

現在,ミッドガル脱出直後に海チョコボを入手することができるかどうかを試していますが,確認するためには,
メテオ発動のイベントまでゲームを進めないといけないので,そこまでいくのが大変でした。PHSのほうも,パ
ーティの変更が自由にできるまではいいようですが,特定のイベントでフリーズしてしまうことがあるようで,
結構苦労しています。

・・・ということで現状あまり調査は進んでいませんが,FF7については分かっている部分だけでもデータの変更
機能を追加しようと思います。ちなみにFF7の次はDQ7をやろうと考えていますが,現状はまだ未定です。

霧海 > FF7ですけどエアリス死亡イベントがあった後にもエアリスがパーティ内にいるとイベント時に止まりますよ。でも幾つかのイベントで専用セリフがあったりもしますけどね。さてDQ7をやるのなら最初に私の解析結果は見ない方がいいですよ。あの作品のチェックサムは結構面白い仕組みをしていますからね。おかげでデータ解析が手こずった事といったらもう…。 (2001/08/08(Wed) 23:38:20)
Shiryu > すごいです〜、難しそうですね…。(←1/4くらいしか理解できてない奴)がんばってくださぁ〜い! (2001/08/09(Thu) 18:18:41)
シルゴンハーゲン > フォローをいろいろとどうもありがとうございます。FF7でエアリスを加える以外にもクラウドをはずしたりするとイベントが進まないことがありました(アイシクルロッジでスノーボードに乗れないなど)が,それなりに結構楽しめるようでした。

DQ7も今度やる予定ですが,まだどんなゲームなのかは分からないです。実際にプレイした結果をもとにチェックサムについては自分で解法を見つけるべきなのですが,DQ6の調査でかなりウンザリしているので,できればDQ6のようにあまり調査に時間をかけたくないなあと思います。

以前に比べて,最近なんとなく更新が遅れ気味だなあ。あと私のページと関係はないですが,今日長崎市では23日ぶりに恵みの(?)雨が降りました。 (2001/08/09(Thu) 23:16:10)
霧海 > DQ7のチェックサムですがDQ6程難しくありません。というかFF7を解けた方ならチェックサムを解くのは簡単でしょう。って殆ど答えを書いた訳だがまだトラップがあったりする。 (2001/08/09(Thu) 23:46:44)

[177] はじめまして 投稿者:ZIO 投稿日:2001/08/03(Fri) 15:58:49
DQ3(FC版)セーブデータ変更プログラム・Windows版を頂きました
おかげ様で、ようやくFC版で地下世界を拝めることができました(^^;
DQ3発売当時、ダーマ神殿で賢者を作った後にすぐ冒険の書が消えて以来
FC版はやっていなかったもので(爆
SFC版をプレイしたものの、FC版にこんなボリュームがあると信じてませんでした

それにしても、こんな素人にも簡単に改造できるとは感謝の限りです
ありがとうございました

シルゴンハーゲン > どうも初めまして,シルゴンです。今後もよろしくお願いします。私の場合はDQ3といえば1990年前後にはまったゲームで,リムルダール周辺ではぐれメタルと戦って幸せの靴を15個ほど入手したことがあります。その後は有名なバグ技を利用してアイテムを増殖させたり,賢者のMPを850まで上げたりして結構楽しみました。私はSFC版のDQ3はまだやっていませんが,そのうち改造プログラム作成の関係で順番がまわってくると思います。プログラムの内容についてですが,イベント関係を除けばたいていの改造は可能だと思います。ルーラの行き先を全部にして虹のしずくを持たせるといきなり最後のボスの所まで行くこともできますが,これはやり過ぎかも・・・。 (2001/08/04(Sat) 00:45:35)

[176] FF7 投稿者:霧海 投稿日:2001/08/01(Wed) 23:35:52
何時の間にやらウチにリンクがはられていたのでこちらもはっておきました
それが本題では無くFF7のプログラムですがファイル形式を
PSM形式以外のものも選択出来る様にした方が良いですよ
ベタイメージである131,072Byteのファイルは非常に多いですからね
現在では少々汎用性に欠けますよ

シルゴンハーゲン > シルゴンハーゲンです。霧海さんのHPで紹介されているセーブデータの件でいろいろと参考になったので,リンクを張らせて頂きました。前もって連絡するべきだったのですが,最近仕事で疲れているせいか遅れてすみませんでした。私はPSのセーブデータは初めてなのですが,入力形式の自動判別や出力形式の選択ができるように,霧海さんのHPを参考にさせて頂きます。「FF7セーブデータ変更プログラム」でも霧海さんの解析結果を参考にさせて頂きました。次回更新のときに解析結果の提供元としてリンクを入れておきますのでよろしくお願いします。 (2001/08/02(Thu) 08:36:22)

[175] よろしかったら 投稿者:Shiryu 投稿日:2001/07/29(Sun) 00:11:44
シルゴンハーゲンさん、同じ、ウェブリングでセーブデータ公開をしている
five-starというサイトの管理人をやっているShiryuというものです。

このたびは相互リンクをしたく、カキコミした限りです。

シルゴンハーゲンさんさえよろしかったら。よろしいでしょうか?
家はショボショボですけど・・・。(ノ_・。)

シルゴンハーゲン > 初めまして,シルゴンです。相互リンクもちろんOKです。昨日はFF7やFF10のことが精一杯で時間がとれませんでした。現在は会社のPCから書き込んでいますがここからは更新できないため,明日の朝までにはリンクを更新する予定ですのでよろしくお願いします。 (2001/07/30(Mon) 08:24:32)
Shiryu > ありがとうございます、こちらこそよろしくおねがいしますm(_ _)m (2001/07/30(Mon) 17:36:12)
Shiryu > そういえば、バナーが…。(;^_^A アセアセ (2001/08/03(Fri) 19:11:50)
Shiryuhttp://www.hm.aitai.ne.jp/~11-23/five-star/material/f-s_b_b.gifでぇーす、ごめんなさい、あつかましくて。別になくてもかまいませんがサミシカッタものでσ(^◇^;) (2001/08/03(Fri) 19:13:11)
Shiryu > スミマセン、忘れてくださいm(_ _)m余計なことを… (2001/08/03(Fri) 19:14:48)

[174] DQ2裏技使用低レベル攻略。 投稿者: 投稿日:2001/07/27(Fri) 10:18:23
はい、ここのリンク先を調べてどうにか利用できました。
そして、多重装備などの裏技と合わせて裏技使用低レベルクリアの効率化をはかりました。アトラスにたどりつくまで死ぬことがないので、ついに実機でクリアできるのではないかとプレイしてみましたが、ハーゴンのイオナズンにやられたのが最高到達地点です。私のHPに、シルゴンハーゲンさんのHPの紹介とリンクを入れたいと思うのですが、構いませんでしょうか。

> ありゃ、返信まちがえました。入れたはずの削除キーを打ち間違えたらしくて「削除キーが違います」と言われてしまい削除できませんでした。すみません (2001/07/27(Fri) 10:22:03)
シルゴンハーゲン > ハーゴンのイオナズンで全滅ですか。ハーゴンを倒してもシドーにやられるとハーゴン戦からやり直しに・・・。私のホームページにもムーンブルクの王女1人の打撃のみでボスを倒したという記事がありますが,ポーカーのダブルアップのように運に左右されるため,実機で再現させるのは厳しいと思いました。私は わさんのような,電源アダプター抜きやカートリッジの半差しはやったことがないです。電源を入れたままテニスのカートリッジを引き抜いてスーパーマリオの隠し面をプレイしたことはあります。 (2001/07/28(Sat) 00:27:43)
シルゴンハーゲン > 考えてみれば「わ」というハンドルネームも面白いですね。なぜならエンカウント率0でロンダルキアから始まる場合は呪文の最初の文字は必ず「わ」になりますから。リンクの件ですが,私のホームページにリンクの貼るのはOKです。私の方からも近日中に わさんのホームページにリンクを貼っておきますのでよろしくお願いします。 (2001/07/28(Sat) 00:27:58)

[173] D2V2いただきました 投稿者: 投稿日:2001/07/26(Thu) 07:23:45
お久しぶりです。
DQ2で裏技を使った低レベル攻略をする際に、攻略の効率化をはかるためにエンカウント率0の復活の呪文を活用するため、復活の呪文作成プログラムをいただきました。
ちゃんとエンカウント率0の呪文が作成できて感激でした。便利でオドロキです。ありがとうございました!

シルゴンハーゲン > お久しぶりです。私が作った復活の呪文関連のプログラムはMSX(MSXエミュレータ)のみ対応ですが,何とか利用できたみたいですね。ありがとうございました。(Windows版にない機能が追加されていて,MSXの操作性の良さが分かるいい機会かも?)復活の呪文関連は最近あまりいい話がないせいか,4か月前のエンカウント率0の復活の呪文作成機能を最後に更新をうち切っていますが,そのうち気が向いたときに・・・。 (2001/07/26(Thu) 08:21:22)

[172] FF10プレイ中 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/07/23(Mon) 08:37:14
3年前にプレイステーション(PS)本体を売却し,FF7以来PSのゲームをやっていなかった私でしたが,7月19日の夜にPS2とFF10を購入しました。(セーブデータの調査の目的も兼ねて)

PS2本体が故障していたので,翌日に交換してもらえました。7月20日の午後からFF10をプレイ(攻略本なしで)しています。私がやっているのは,キマリがルールーのエリアに入ってしまったせいか,やたら弱いです。現在,キマリが1人で戦うイベントまで進んでいますが,クリアはまだまだ先?

クリア後はセーブデータ変更プログラムの作成を再開するということで考えています。

[171] セーブデータ変更ツール 投稿者:NAME 投稿日:2001/07/20(Fri) 04:04:09
いつのまにかシリーズが、増えている〜(笑)
こんな短期間で作るなんて凄いです!
今後も頑張って下さいね♪

PS グーニーズはMSX版が最高ー!!

シルゴンハーゲン > 短期間といってもこれは状況次第だと思います。6月初めから中ごろにかけてDQ6のチェックサム解析に挑戦しましたがうまくいかずに,2週間更新できない状態でした。カードダスの画像を追加したのは,最後の手段といったところです。最近はセーブデータの改造関係を作っているせいか,MSXの作りかけのプログラムが残っていたりして,ちょっと変な感じです。グーニーズはMSXの全盛時代にパソコンショップでプレイしたことを覚えていますが,当時DQ2などのDQシリーズにはまっていった私なので,どんなゲームだったかはあまりピンとこないです。 (2001/07/20(Fri) 08:22:40)

[170] MSXなんてなつかしい 投稿者:イヌ 投稿日:2001/07/20(Fri) 01:43:43
初めましてイヌ発電です。MSXなつかしいですね。
でもウチではまだまだ現役です。
ジョイスティックがいかれてしまって仕方ないのでキーボード操作してますが
これってもう売ってないのですかね??凄く探してるんだけど…。
また遊びにきます!!

シルゴンハーゲン > はじめまして。シルゴンです。イヌといえば,ホームページでは紹介していませんが私の家でも犬を飼っています(笑)。私はMSX専用のジョイパッドなら4個ほど持っています。MSX専用のジョイパッドでなくてもWindows用のジョイパッド()とD-SUBメス9ピンのコネクタがあってうまく改造すればMSXでも使えると思います。(私も改造のジョイパッドを1個持っています。はんだ付けの作業が必要なので難しいですが)ただしMSX本体の回路が故障している場合もあるので,こちらが原因の場合は修理するのは大変だと思います。 (2001/07/20(Fri) 08:22:29)

[169] FF10 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/07/19(Thu) 08:28:14
今日7月19日はFF10の発売日ということで,朝の6:45ごろ遊ing長崎店の前では30人ほど並んでいました。
私は今日は仕事なので,書き込みは会社のPCからです。

FF10の発売を機に,私も3年ぶりにPSでゲームをやってみようかなと思っています。
(FF7などのセーブデータの改造が目的だったり)

あと,DQ4のセーブデータ変更プログラムは昨日の夜10時過ぎに修正版をアップしておきました。

NAME > FF10、自分は買わなかったけど、弟がやっているのを見てスゲーとおもいましたね。8と9はイマイチだったけど、10は見ただけで面白そうと思ったものマジデ(笑) (2001/07/20(Fri) 03:52:09)
霧海 > FF10はゲームとして見ると良い感じですが、解析目的で見ると最悪です。改造目的の方には良いかもしれませんがチェックサム無しという答えは、今までの物は何だったのって感じで酷くつまらないです。それはそれとしてFC版FF1・2やSFC版DQ3には手を出さないんですか? (2001/07/20(Fri) 07:33:02)
シルゴンハーゲン > なんと私はネット上での情報につられて,昨日の夜に本体とソフト,メモリーカードを買ってしまいました(苦笑)。しかし,最悪でした。いい感じで進んでいたのですがゲームの途中でフリーズし,以降ゲームが起動しない状態になってしまったのです。本体の不良だと思うので今日販売店に持っていきます。ところで,FF10にはチェックサムないのですか?これは意外ですね。あとFF1,FF2とSFC版DQ3はまだ未プレイ(ソフトを持っていない)ので,現状では仕方ないといったところです。 (2001/07/20(Fri) 08:22:17)

[168] はじめまして。 投稿者:労働9号 投稿日:2001/07/17(Tue) 18:46:31
はじめまして。DQ2の復活の呪文関係でうろうろしてたら、たどり着きました。
最初はMSXのエミュレーターは使った事無かったので
なかなか復活の呪文生成プログラム起動まで至らなかったのですが、
なんとか出来るようになって、他のプログラムでも遊んでます。
昔のDQ,FF等思い入れのあるゲームのプログラムばかりで懐かしい限りです。
特にDQ5のプログラムの出来に驚きました。
実機で散々倒しまくって仲間にならなかった
スライムベホマズン、キラーマシンのグラフィックをやっと拝む事が出来ました
今後とも是非がんばって下さい。

シルゴンハーゲン > はじめまして。シルゴンです。今の時代に復活の呪文でたどり着いたとはなかなかマニアックですね。復活の呪文の作成に関しては昔はまっていた時代が懐かしいです。ネット上では早くから(私がHPを開設する前から)公開されていたみたいだったので,あまりやる価値がないと感じて最近はほとんどやらなくなりましたが・・・。MSXのプログラムに関しては,一応MSXのエミュレータがあれば動くのでいろいろと試してみてください。最近はMSXのプログラムばかり作っていても注目されないと思って,Windows上でセーブデータ改造関係のプログラムを作り始めました。復活の呪文と違って,DQやFF用のこのようなプログラムは意外と公開されていなかったみたいなので,やりがいがあると思ったのでした。特にご指摘のDQ5のセーブデータ変更プログラムは自作プログラム中でも最大級のもので,おすすめです。はぐれメタルやヘルバトラーなども楽して仲間にできるため,苦労してやり込んでいる人から見るとインチキだと思われてしまいます(苦笑)。DQ,FFシリーズのSFCやFC用のプログラムはDQ6やFF3などを残すだけとなったので,今後はFF7などのPS用のゲームにも手をつけてみようと考えています。 (2001/07/18(Wed) 01:03:45)

[167] はじめまして 投稿者:Ogi 投稿日:2001/07/16(Mon) 23:30:07
はじめましてOgiです。
先ほど、FF6セーブデータ変更プログラムをDLしました。
しかし、COMDLG32.OCXのエラーが出ます。VB5は組み込んであるはずです。
OSがMeなのがそれが原因なのでしょうか。わかる方いらっしゃいませんでしょうか。

シルゴンハーゲン > はじめまして。シルゴンです。COMDLG32.OCXのエラーはこのファイルが存在しないか,ファイルが壊れていることが考えられます。私のPCに登録されているファイルを http://www.a1.hey-say.net/~silgon/comdlg32.lzh にアップしていますので,このファイルをダウンロード&解凍し, C:\WINDOWS\SYSTEM のフォルダの中に入れて,プログラムを動作させて確認してみてください。もし動作しなければ,VectorのサイトからVB6のランタイムをインストールする方法で解決できると思います。 またOSの件ですが,Meでも問題なく動作すると思います。 (2001/07/17(Tue) 08:20:49)
Ogi > DLLを入れていませんでした。OCXの方ばかりに気をとられていました。ファイルありがとうございました。しっかり動きました。 (2001/07/17(Tue) 10:46:46)
シルゴンハーゲン > DLLが問題だったのですか。連絡どうもありがとうございました。(私のHPにはVBのトラブルシューティングや,掲示板の過去ログ閲覧のコーナーがないのでこれらを作るべきか・・・) (2001/07/17(Tue) 11:57:31)

[166] 今年も7月11日は雨 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/07/11(Wed) 09:11:34
今日の朝の大雨はいったいなんだ?大雨の中の3.8kmの徒歩通勤はつらいです。
雨といえば4年前の7月11日も大雨で,JRなどがストップしたことを覚えています。
7月11日は雨が降りやすい日でしょうか?

・・・ところで

現在DQ4のセーブデータ変更プログラムの改良ネタを考えるため,いろいろと試しています。
2章でルーラの行き先を増やした場合は↓の画面写真のようなこともできるようです。




ウヒくん > どうもおひさです。なんだかうちのパソではDQ4のデータ変更プログラムが作動しません(savファイルが開けない)。DQ3のほうはできるんだけどどうしてかしら?。ところで、導かれし者たちを全員仲間にしないでボスを倒すと、マスタードラゴンが来たところでフリーズっぽいんですけど、これはどうしてなのかなあ(実機ではちゃんと次に進めるのに)。 (2001/07/17(Tue) 20:42:02)
シルゴンハーゲン > ご報告どうもありがとうございます。ちょっと調べたのですが,これはDQ3,DQ4(さらにはDQ5も?)に共通の現象で,HPやMPが32768以上のデータを読もうとしたときにエラーを起こしていることが分かりました。これも一種のバグのようなので読みとれるように直しておきました。さらに本プログラムでHPやMPの値は999が上限という仕様のため強制的に999になってしまっていたのですが,実際には65535まで設定できるようなので,上限を999から65535に変更しました。 (2001/07/18(Wed) 00:19:19)
シルゴンハーゲン > あとフリーズの件ですが,私の場合エミュレータ上で全員仲間にしないでラスボスを倒してもフリーズはしなかったように記憶しています(何章だったかは忘れた・・・)。4章以前で倒した場合だったらフリーズするのか,そこまでは未確認です。 (2001/07/18(Wed) 01:03:25)
シルゴンハーゲン > しまった!DQ4のNPCのHP,MPの上限値は999のままだった・・・。現在会社にいてVB5は使えないので,今日の夜の帰宅後に修正を行います。 (2001/07/18(Wed) 08:31:13)
ウヒくん > ちゃんとできましたです!。どうもお騒がせしました。 (2001/07/19(Thu) 11:26:20)
シルゴンハーゲン > OKでしたか。ということはHPやMPが32768以上だったのですね。連絡ありがとうございました。 (2001/07/19(Thu) 14:25:47)
ウヒくん > DQ3のデータはサイトの画像として利用するためにわざわざHPを低くしていたため問題なかったんですねえ(笑)。 (2001/07/19(Thu) 18:05:27)

[165] はじめまして 投稿者:えつこ 投稿日:2001/07/08(Sun) 01:49:24
はじめまして。MSXのHPを探していてたどり着きました。
幼い頃、親戚のかなり年上な兄ちゃんに要らなくなったMSX2をもらい、ソフトも大量にもらいました。現在も繋げればほぼ完全に稼動します。
今にしてみれば中々マニアックな人生を送っていたんだなぁ(現在23歳)
もらったソフトの中にフラッピーも。非常に難しかったですね。
一番印象に残ってはまったゲームが妖怪探偵ちまちま!(笑)
MSXコンテンツ、懐かしく、とても楽しませていただきました。

シルゴンハーゲン > どうも初めまして。書き込みどうもありがとうございます。私の場合はMSXの市販ゲームの紹介ではなく,MSXの自作ゲームの紹介のページです。

昔からアーケードゲームとファミコンゲームを中心にプレイしていて,これと同時に父が持っていたパソコン(PC-6001)を使って単純なゲームなどのプログラムを作ることにはまりました。このPC-6001のスペック(RAM容量や発色制限)に満足できなかったので購入したのがMSXパソコンだったのですが,自作のプログラムを作るのが主な目的で,ソフトは数本しか購入していなかったのでMSXの市販ゲームについてはあまり詳しくないです。

確かフラッピーはMSXにもありましたが,私のホームページで紹介しているフラッピーはファミコン版のものです。「妖怪探偵ちまちま」は,ある人からのメールの内容を見て,ネット上で検索して知ったのでした。MSXの全盛時代には電気店などでMSXゲームが展示されていてプレイしたことがあるような気もしますが,記憶があいまいなので・・・。

最近はMSXのネタが思いつかなくて,更新内容はWindows上で動作するドラゴンクエストなどの改造ツールなどが多いです。MSXがメインのホームページなので一段落したらMSXのネタを追加していく予定です。 (2001/07/08(Sun) 07:36:00)

[164] おしえて・・・・・・・・・・・・・ 投稿者:雅の神 投稿日:2001/07/05(Thu) 22:52:46
今クロノトリガーはまってるんですけど「にじ」のとりかたわかりません。知っている人いましたら教えてください。

シルゴンハーゲン > どうも初めましてです。「にじ」の入手方法について検索エンジンで調べたところ,現代のガルディア城でヤクラ13世と戦った後,「太陽石」と「虹の貝殻」をかけあわせるとできると説明されています。私はこのイベントは3年前に1度しか経験していないので,あまり詳しい状況は覚えていません。私のホームページはゲームの攻略サイトではないので,できれば他サイトのゲーム攻略の質問を受け付けている掲示板の方がいいかと思いますので,そちらを探してみてください。 (2001/07/06(Fri) 08:17:20)
バートン > それでしたら知っています。まず一連の太陽石関連のイベント(太陽神殿・光のほこら)と虹色の貝殻関連のイベント(巨人のツメ・ガルディア城)を終わらせてガルディア城のボッシュのもとにいくと「虹色のメガネ」と「虹」を作ってもらえます。 (2001/07/06(Fri) 11:14:03)
シルゴンハーゲン > バートンさん,どうも初めまして。いい解説をどうもありがとうございます(笑)。まあ私は最近通常どおり(正攻法)にはゲームをやっていないからなあ・・・ (2001/07/06(Fri) 13:08:07)

[163] F5-217 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/07/04(Wed) 08:36:40
1991年7月4日に完成した私のゲームの代表作「F5-217」から今日でちょうど10年になりました。

http://msx.s58.xrea.com/hp217.htm

「F5-217」はMSX上で1ドット単位の移動を初めて採用したゲームだったこともあり,この頃がMSXの自作ゲームの発展段階の時期だった,ということになります。今でもかなり楽しめると思いますので,MSXのゲームに興味がある人はやってみてください。

現在は1月中旬までMSX上で作っていたゲーム「シルゴンのブロック大作戦」を中断して,Windowsのセーブデータ変更プログラムの作成を進めています。これも時代の流れからすると仕方がないですね。またここ数日,「チェックサム特集」というページの作成を進めていますが,会社の仕事が長引いているためか,あまり進んでいないです。7月7日も例によって「恐怖の土曜出勤」・・・

・・・つづく。次回をお楽しみに

[162] DQ3のチェックサム解析に成功 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/06/30(Sat) 00:25:59
FC版DQ3のチェックサムは初期値が3A3Ah,CRC生成多項式が1021hのCRC方式で求まることが分かりました。
データの範囲とチェックサムは,

セーブデータ0:データ範囲 0D6〜3B8h,チェックサム 3B9〜3BAh
セーブデータ1:データ範囲 3BB〜69Dh,チェックサム 69E〜69Fh
セーブデータ2:データ範囲 6A0〜982h,チェックサム 983〜984h

といことで,近日DQ3のセーブデータ変更プログラムを公開できる見込みです。
これにあわせてCRC方式によるチェックサムの計算方法も追加する予定です。

霧海 > DQ3はCRCでしたか。DQ4はCRCと聞いた事(確定情報に非ず)があったのですがDQ3までとは…。まあそれはそれとして解けた事自体おめでとうございます。 (2001/06/30(Sat) 06:22:35)
シルゴンハーゲン > ちょっと遅くなりましたが,どうもありがとうございました。霧海のホームページはかなり参考にさせて頂きました。チェックサムというものは部分的に計算するものではなく,全体的に計算すべきだったということですね。「チェックサム特集」のページの作成後,今度DQ4の方もやる予定です。 (2001/07/04(Wed) 08:36:14)

[161] DQ3も難しい? 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/06/28(Thu) 08:00:00
昨日エミュレータにてFC版DQ3をプレイし,セーブデータのチェックサムがどのように変化するかを確認したのですが,DQ5のように簡単には解析できないようでした。DQ5ではある番地に1を加えた場合チェックサムに1を加えるとOKなのですが,DQ3では21Fh番地を00h→FFhに変化させると3B9hと3BAhの値が「C5 D1」→「1B 35」と不規則に変化したのでした。ちなみにDQ3は1988年2月発売のゲームだったりします。

そういえばSFCやFCのリアルタイムセーブデータの改造に関する情報はネット上ではよく見かけますが,チェックサムの計算方法はあまり見かけないので,発見する価値はあると思いました。私も会社の仕事があるのであまり進めないのですが,そのうちに公開することになるでしょう。

現状報告はこの掲示板で行うということで。

シルゴンハーゲン > 昨日の夜DQ3のチェックサムの変化についてある番地を0〜5まで変化させて調べたところ,0→1,2→3,4→5のそれぞれについて,XORを取った値が一定(4494h)となることが分かりました。これは例のCRC方式に見られる現象のようで,CRCの生成多項式などを調べていくと分かるはずだと思いました。時間がなかったので続きは明日またやるつもりです。 (2001/06/29(Fri) 08:27:07)

[160] リンクさせて下さい。 投稿者:FF 投稿日:2001/06/24(Sun) 10:03:44
こんにちは〜FFです。
ホームページ作ったのでリンクさせて下さい。(^^;)
プログラムは最近あんまりやってないですね。最近MSXbasicよりもhspプログラミングにはまりそうです。(^^;)
では返事を待っています。

シルゴンハーゲン > お久しぶりです,たしかFFさんは昨年の7月末に私のHPを訪問された方でしたね。FFさんは高校生なのですか?私が高校生だった10年前は・・・BASICマガジンにMSXのプログラムを投稿していた時代でした。MSXといえばMSX関連の本体やソフト,書籍などをある方から今年の3月に譲ってもらいました。その中にはFSA1-GT本体やMSXFANの雑誌もありました。自作のプログラムを優先しているためか,更新が遅れているのですみません。私のHPはもともとMSXオンリーだったのですが,最近になってVBのプログラムを作るようになりましたね。といってもゲームのセーブデータを改造するような怪しいプログラムばかりですが・・・。私の方からもリンクをはっておきましたので今後もよろしくお願いします。 (2001/06/24(Sun) 20:04:54)

[159] FF4セーブデータ変更プログラムWin版 投稿者:とっちん 投稿日:2001/06/20(Wed) 15:53:24
昨日、DLして実際に使用したのですが、ファイル読み込み(.SRM)したのですが、キャラクターの名前も出てきません。ひと通り説明も見ました
マニュアルの通り数値も入力しました(FF4_ITEM.TXT参照)つまり「Go!」を押してもNGばっかりです。


プログラムを起動後,最初にセーブデータNo.(0〜3)を設定します。その後エミュレータから得られたセーブデータを開き,レベル,経験値,アイテム等を設定し,「Go!」ボタンを押します。「Go!」ボタンの右側に「OK」のメッセージが出ることを確認し,ファイルを保存します。

上記の赤で書いた4項目の順序が大事です。

この状態でエミュレータを動かすと,アイテムが99個,魔法を修得,レベルや経験値が指定したように再現されるでしょう。


も、ちゃんと見ました。ちなみに私が、使っているEMUは、SneshoutVer3.2と、SNES9xと、Zsnesです。
どうすれば使えるのでしょうか?ご指導お願いします
もちろんVB5JP.DLLなどの「VBランタイム」も入ってます

追伸:FF4の改造コードも教えて頂ければ幸いです。

シルゴンハーゲン > どうも初めましてです。最近セーブデータ変更プログラムの件の問い合わせが多いですね(笑)

FF4用のセーブデータ変更プログラムのソースファイルを確認しましたが,特に問題はありませんでした。
名前が出てこないというのは,以下のようにいくつか原因があると思われます。

・SRMファイルにはFF4用の適切なセーブデータが入っていますか?(一回もセーブされていないものはNGです)
・セーブデータNo.はゲーム画面で「ニューゲーム」を除いて上から順に0,1,2,3に対応していますが,間違った指定
になっていないでしょうか?

これらが正しければ,名前は表示されると思います。また,「NG」の表示はSRMファイルを読みとっていない
状態で「Go!」を押したときに表示されるものです。SRMファイルを読みとった後に「Go!」を押せば問題ないと思います。

以上,もう一度確認してはいかがでしょうか?どうしても正常に動かない場合は私の方までセーブデータを送信して
頂ければ,調査しますのでよろしくお願いします。 (2001/06/20(Wed) 19:14:05)
シルゴンハーゲン > あと改造コードに関してですが,私のHPは自作プログラムがメインのページで,改造コードは扱っていません。私も質問には答えますが,googleの検索エンジンで「FF4 改造コード」などと入力すれば,何件か該当するページがあると思いますので,そちらで調べてみてください。(あまり詳細なデータを知らない私なので・・・) (2001/06/20(Wed) 19:32:01)

[158] DQ6の解読はしばらく中断 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/06/19(Tue) 08:32:36
します。CRC方式や加算式の組み合わせなどを試しましたが,2週間かけてもチェックサムの解法が発見できないという結果になりました。同じ(固定の)番地を0→1,2→3などと変化させた場合でもチェックサムが偶数,奇数の規則性すらなく乱数状態となってしまうのは・・・。

すぐには解決できそうにないので,今回は後回しとします。そのかわりSFC版DQ1・2,FC版DQ3,DQ4などのチェックサムの計算方法はシンプルな加算式のようなので,こちらを先に行います。

DQ6のチェックサムを解いたという人もいる(=不可能ではない)ようなので,解読は今後再開する予定です。

[157] FF5について 投稿者:ノア 投稿日:2001/06/17(Sun) 18:25:48
今FF5をやっているのですが、世界融合後の古代図書館で歌の「魔力の歌」をとり忘れてしまったので、チートコードをつかって「魔力の歌」だけいれたいのですが、そのチートコードを知っている方がいましたら教えていただけますか?お願いします。

シルゴンハーゲン > はじめまして,シルゴンです。魔力の歌「だけ」を追加するのは説明が難しいです。なぜなら素早さの歌など他の歌の入手フラグも同じ番地のため,これらを盛り込んで指定しなければならないからです。「7E095BEE」を入力すると,素早さの歌,体力の歌,魔力の歌,レクイエム,愛の歌,誘惑の歌を修得し,英雄の歌を修得していない状態になります(英雄の歌も入手した状態にする場合は「7E095BFE」にします)。これでよろしいでしょうか? (2001/06/17(Sun) 20:27:09)
ノア > わかりました!ありがとうございます!!ほんとに助かりました\(´▽`)/今後もよろしくおねがいします! (2001/06/17(Sun) 21:10:23)

[156] FF4での質問 投稿者:おけ 投稿日:2001/06/16(Sat) 22:11:52
WinでFF4やってるんですけど、これって途中でゲームがバグって進めなくなりますか?
なんか途中でバグが出ました。
この改造コード使ってるとダメとかひょっとしてありますか?
教えてください。
R@Mイメージの方に問題があるのでしょうか?

進めなくなったところは、裏世界へ行ってゴルベーザと戦ったあとです。
かの有名なカルコブリーナと戦ったあとなんですけど・・・?

シルゴンハーゲン > はじめまして,シルゴンです。ご指摘どうもありがとうございます。私はFF4に関してはプレイした回数が少なく( http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hprpg.htm 参照),今回のデータ作成に関してはニューゲームからカイナッツオを倒すまでと,昔のプレイで得られた最終セーブポイントでのデータのみで,途中は想像に頼っています(すみません)。とりあえず調査を行い,問題がありましたらプログラムをバージョンアップすることにしますので,お待ち願います。 (2001/06/17(Sun) 05:57:32)
シルゴンハーゲン > 本日の午後からカイナッツオの続きをプレイしましたが上記の件,カルコブリーナ,ゴルベーザとも普通に戦ってバグは出ませんでした(エンディングまで問題なく進んだ)。ただゲーム中にプレイ時間が2000時間になったり,ザコ敵との戦闘中に「けむりだま」を使ったあと岩山の上でホバー船に乗っていたりするなどの別のバグが確認されました。私が使っているエミュレータはSNEShout3.2ですが,「セーブデータ変更プログラム」ではなくエミュレータ自体のバグではないかと思います。問題があるようでしたら,直前のセーブデータからもう一度始めてはいかがでしょうか?もし何度やってもうまくいかないときは,そのセーブデータを私の方まで送信していただければ,調査しますのでよろしくお願いします。 (2001/06/17(Sun) 17:53:40)

[155] ピンチ? 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/06/12(Tue) 00:28:57
1998年,2000年とやってきたDQ6のチェックサム調査。今回もセーブデータ変更プログラムの作成の
ための前準備として調査してきたのですが,またしても失敗の色が濃くなってきました。

・チェックサム格納番地は00A〜00Bh
・チェックサム計算対象エリアは00C〜AA3h
・AA2〜AA3hだけはDQ5と同様の加算式が適用可能(他は不明)

分かっている内容は以上の通り。

今回はCRC方式を前提としてVBで計算用プログラムを組んで調査していますが,決定的な解法が見出
せない状況です。CRCの初期値や生成多項式の値,計算値のビットシフト方向,計算後のビットシャ
ッフルなど,チェックサムの計算を難しくする要素はいくらでも考えられます。またSRAMから内部
RAMに読みとった後に内部RAM内のチェックサムを計算する方法をとっているなら,お手上げです。

「今日もだめだったか。○○ですみません」という某ゲームのモンスターのセリフではないですが,
3度目の正直とはならず・・・か。

シルゴンハーゲン > CRCの場合は特定の番地(例:1B5h)を0から255まで増やしていったときのサムの計算値が偶数,奇数,偶数,奇数のように規則的になっていますが,前回調査したデータ http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq6_chk.txt のデータは不規則のようです。ということは単純に考えてCRCではないという可能性が大きいですね。ということは・・・? (2001/06/12(Tue) 22:23:10)

[154] 質問 投稿者:hiroki 投稿日:2001/06/11(Mon) 07:02:30
ウィンドウズ版の、ドラクエX、予期せぬエラーが発生!と出てできません
どうしたらいいのでしょう。

シルゴンハーゲン > どうも初めまして,シルゴンです。「予期せぬエラー」について確認したところ,PCにインストールされているVBランタイムのバージョンの問題ではないかと思われます。Vectorのダウンロードのサイト http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se081909.html からVB5.0(SP3)ランタイムをダウンロード,インストールして実行すると,たぶん動作すると思います。 (2001/06/11(Mon) 08:35:47)

[153] 質問です。 投稿者:Xo 投稿日:2001/06/09(Sat) 22:41:02
はじめまして、Xoといいます。

いきなりでなんですけど、FF5の変更のをいただいていったのですが・・・
「コンポーネント”COMDLG32.OCX”が適切に登録されていません」
とでます・・・
これはどうすればよいのですか?

Xo > ちなみにOSはWin98SEです。 (2001/06/09(Sat) 22:42:25)
シルゴンハーゲン > はじめまして。シルゴンです。「COMDLG32.OCXが適切に登録されていません」というメッセージは,このファイルが存在しないか,ファイルが壊れていることが考えられます。私のPCに登録されているファイルを http://www.a1.hey-say.net/~silgon/comdlg32.lzh にアップしておきましたので,このファイルをダウンロード&解凍し, C:\WINDOWS\SYSTEM のフォルダの中に入れて,プログラムを動作させて確認してみてください。もし動作しなければ,VBのランタイムをインストールする方法で解決できると思います。 (2001/06/10(Sun) 06:46:04)
Xo > ありがとうございました!おかげさまで動作しました!それにしてもすばらしいですね、これは!どうもありがとうございました!! (2001/06/10(Sun) 09:58:10)

[152] お初です 投稿者:霧海 投稿日:2001/06/03(Sun) 23:49:15
はじめまして
私はPSのセーブデータを解析している者ですからSFCの知識はそれ程無いですけど
SFC版FF4のチェックサムがどうなっているのか興味があったので改造ツールをいただきました
(多少の差は有るがSFC版とPS版はほぼ同じチェックサム構造でした)

ただツールに利き腕変更が無いのはちと残念でした
ってチェックサムを知りたかっただけの者が云う言葉じゃないですけど

シルゴンハーゲン > どうも,初めまして。私はプレイステーションを持っていないので,プレイステーション用ゲームのセーブデータ解読はやっていないです。私の場合は,MSXのプログラミング知識を生かし,主に1990年代後半にプレイしていたスーパーファミコンのゲームに関して,セーブデータ変更プログラムを作っています。FF4はプレイ回数が少なめだったので,最低限の機能を盛り込んだつもりです(利き腕の変更機能までは・・・)。今後機会があったら盛り込んでみようと思います。以前DQ6のチェックサムの計算方法を調べようと調査していまいち分からなかったのですが,霧海さんのHPを見てみると便利な情報がありますね。チェックサムの計算方法としてDQ7とFF7〜9が「CRC」ということは,DQ6もおそらくこれでしょう。私も勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。 (2001/06/04(Mon) 08:31:59)
霧海 > DQ6はCRCかどうか分かりませんが以前DQ6のチェックサムを解いたと云っていた方が「今までで解けた中では一番てこずりました。」と云われていました。 (2001/06/04(Mon) 23:23:10)
シルゴンハーゲン > DQ6のセーブデータに関しては,チェックサムが000Ahと000Bh,サム値の対象範囲が000Ch〜0AA3hであることがわかったので,さっそく例のCRC(計算方法その2)を試してみましたが,単純にはうまくいかなかったです。しかし,解かれた人がいるということは,やはり不可能ではないということですね。私もいくつか試して,解きたいと思います。それより会社の休みがあればなあ(苦笑)。週のはじめは何かとつらいです。 (2001/06/05(Tue) 08:11:09)

[151] バージョンアップようやく完了 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/06/03(Sun) 01:23:29
2001年6月3日といえば,雲仙の火砕流災害からちょうど10年の日です。あえてこの日に公開しなくての良かったのでは・・・と思いますが,日程の都合で仕方ないですね。6月2日は休日だったのですが,プログラムの最終的な仕上げとなったのですが,予想以上に難航して朝の5時から深夜の1時までかかってしまいました。

DQ5のプログラムはこれでほぼ完成かと思うので,チェックサムの計算方法が分かり次第,DQ6に移りたいと思います。それより3月末のMSXの件は・・・。


掲示板過去ログ集一覧へ戻る
掲示板過去ログ集一覧へ戻る
シルゴンハーゲンのホームページ・別館へ
ホームページ(別館)へ戻る
シルゴンハーゲンのホームページ・メインへ
ホームページ(メイン)へ戻る