掲示板過去ログ集

−その6−

TABCTL32 投稿者:ken 投稿日:2002/03/17(Sun) 19:01 No.700  
こんばんは、kenです。
FF6プログラムバージョンアップおめでとうございます。
ダウンロードして、開こうとしたら、コンポーネント TABCTL32.OCXが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。とか出てきて開けませんでした。
どうすればいいのでしょうか?。
それと掲示板がなんかいきなり10383になっていました。
では


Re: TABCTL32 ショコラ - 2002/03/17(Sun) 19:31 No.702  

〜が登録されてないってのはVBランタイム不足ですな
んでこの繰り返しがないように
http://www.runan.net/
ここのページにあるClWinってソフトを使いましょう
〜.DLLやVBランタイムの装備状況を
しらべてくれるツールです

ツールを手に入れたら全部DLしとくことをお勧めします

あとシルゴンさん開発お疲れ様でした
うーーんだんだんと開発が手だせなくなったなー俺(滅)


Re: TABCTL32 ken - 2002/03/17(Sun) 19:39 No.703  

ショコラさんありがとうございます。
さっそくやってみます。


Re: TABCTL32 ken - 2002/03/17(Sun) 21:26 No.705  

明日にならないとできません(個人設定のところにいけるのは21時までだからです)。
では。


Re: TABCTL32 シルゴンハーゲン - 2002/03/18(Mon) 23:43 No.712  

このエラーは前回のDQ6などと同様にVB6ランタイム: http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
に含まれている「TABCTL32.OCX」ファイルがないためではないでしょうか?このランタイムをインストールするか,
「TABCTL32.OCX」ファイルをC:\WINDOWS\SYSTEMフォルダに入れればOKのはずです。

>カウンター
多分誰か(私ではない)がリロードを繰り返したのではないでしょうか?
私にとってはカウンターはオマケとして入れているだけで,あまり見ないので気づきませんでした。


Re: TABCTL32 ken - 2002/03/19(Tue) 18:09 No.722  

C:\WINDOWS\SYSTEMフォルダはありませんでしたが、C:\WINNT\SYSTEMフォルダはありました。
WINDOWS2000だからでしょうか?
入れてみてどきどきしながら開くと、無事できました。
ありがとうございます。
では


Re: TABCTL32 シルゴンハーゲン - 2002/03/20(Wed) 00:10 No.728  

Windows2000やWindowsNTでは「C:\WINNT\SYSTEM32」に入れることが望ましいです。

FF6のプログラム(新バージョン)は起動するときにTABCTL32.OCXを要求しているのでファイルが
なった場合は「TABCTL32.OCXが適切に登録されていません」と表示されますし,バージョンが
違っていたら「予期せぬエラー」が発生したりするようです。


開いたら・・・。 投稿者:スー 投稿日:2002/03/19(Tue) 17:15 No.720  
突然ですが質問があります。
DQ6でデータ改造をして、エミュレータで開きましたが変わっていませんでした。
エミュレータで開くとデータがもとに戻ってしまいます。
なぜでしょうか?
ちなみに使っている本体はSnes9XWです。


Re: 開いたら・・・。 ken - 2002/03/19(Tue) 18:05 No.721  

それは、多分決定ボタンの押し忘れか、GO!ボタンの押し忘れか、上書き保存をしてない為だと思います。
では


Re: 開いたら・・・。 シルゴンハーゲン - 2002/03/20(Wed) 00:10 No.727  

kenさん,フォローありがとうございます。
他に考えられることは,(エミュレータの機能として)ゲーム中の状態を一時的に保存したファイル
(フリーズファイル)を誤ってリロードしてしまったことが挙げられます。セーブデータのあるフォルダに
dq6.000とかdq6.001といったファイルが残っていましたら,これらは削除してください。
dq6.srmオンリーにして起動させれば問題ないと思います。


はじめまして 投稿者:SHINYA 投稿日:2002/03/17(Sun) 13:55 No.698   HomePage
数々の素晴らしいツールに感動しました。
コレからも頑張って下さい。

僕のHPにリンクを貼りました事をお知らせ致します。
相互リンク希望です。
宜しくお願いします。


Re: はじめまして okaken - 2002/03/17(Sun) 14:17 No.699  

さっそく行きました。おもしろかったです。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/03/18(Mon) 23:42 No.711  

どうも,はじめまして。相互リンクOKですので,こちらからもリンクをはりました。

ハックロムは私はまだ未経験ですが,「ハックロム改造ツール」のようなものを作成して,キャラクター
やモンスターの画像に関してBMPファイルの画像を読み込めるような機能があると面白いですが・・・。

SHINYAさんのページを拝見したところ,意外なことに気づきました。DQ6のテスト(デバッグルーム)
で「ここから先は一般の人は立入禁止です」という男性を外すことができるのですか?これは初めて
知りました。さっそく私のプログラムにも取り入れようと思いますのでよろしくお願いします。


ありがとうございました SHINYA - 2002/03/19(Tue) 02:46 No.716   HomePage

リンク確認しました。ありがとうございました。

DQシリーズのグラフィックデータは圧縮されている為、
モンスターを書き換えるのは 非常に困難なんですよね。
モンスターの書き換えに成功した人って『FF99』(DQ3のハック)を作った
にーのさんだけでは ないでしょうか?
『FF2000』では モンスターが見事に書き換えられてました。
僕は未だにモンスターの書き換え出来ずにいます。
キャラクターは書き換えれますが…

DQ6の「ここから先は」の人ですが、ずっと前から
お前そこ退けやと思っていまして。
でも、当然退いてくれる訳もないので、
ならば、強引に入れば良いかと思いまして
改造コードで強引に入ったあと、部屋を出ると、ジャマなアイツは消えてました。


言い忘れた SHINYA - 2002/03/19(Tue) 09:55 No.718   HomePage

DQ1のグラフィックデータは圧縮されてないので
モンスターを簡単に書き換える事ができます。

それでは、また。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/03/20(Wed) 00:09 No.726  

圧縮・・・。私もゲームボーイのセーブデータの解読を試そうとしましたが,圧縮形式が使われているようなので
あきらめたことがあります。解析のためにはROMのプログラムを逆アセンブルしなければできないのかなあ。

>DQ6の通せんぼ
改造コードで入れたのですか。開発者がゲームの最終評価を行うために作られたような感じですね。
こんな部屋もあったのかとビックリしました。


先週に引き続き… 投稿者:窓ハンド 投稿日:2002/03/12(Tue) 15:37 No.674  
先週の水曜にお世話になった「窓ハンド」です。

今週はDQ5やっています。
このセーブ改造を使うと、お金がMAXになってしまいます。
先週と同じことですが、お金も任意で入力できるといいなあと思います。
だめだったら、MAXにするしないのチェック項目だけでもよろしいです。

お金関係ばかりで見苦しいかもしれませんが、よろしくお願いします。


Re: 先週に引き続き… シルゴンハーゲン - 2002/03/12(Tue) 22:48 No.678  

少し前にも出ていますが,DQ5の改造プログラムで所持金と預り金,カジノのコイン,メダル数を任意に
変更する機能を追加したものを↓にアップしています。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq5b.lzh


Re: 先週に引き続き… 窓ハンド - 2002/03/18(Mon) 18:19 No.709  

今回もありがとうございます。
お礼のカキコが非常に遅くなりまして、誠にすみません。
早速やってみようと思います。

あと、マドハンドのイメージがあったので、今回からこれを使わせていただきます。

本当にありがとうございました。


Re: 先週に引き続き… シルゴンハーゲン - 2002/03/18(Mon) 23:43 No.714  

再度の連絡ありがとうございます。このプログラムはDQ5セーブデータの変更プログラムの
簡易バージョンアップ版ということで,ダウンロードのページにおいた方がいいかなあ。


DQ5 投稿者:ken 投稿日:2002/03/16(Sat) 15:05 No.695  
こんにちは、kenです。
DQ5のことなんですが、王者のマントがある洞窟に出てくるレッドイーターとブルーイーターに秒殺されましたが、ここのプログラムを使ってレッド&ブルーイーターを返り討ちにしてあげました。
それと関係ないですが、掲示板8900番でした。
では


Re: DQ5 シルゴンハーゲン - 2002/03/18(Mon) 23:42 No.710  

改造プログラムのメリットは,今まで使っていたデータのステータスが一目で確認できることや任意に数値を編集でき
る点,そしてクリアの時間が短縮できることですね。DQ5の改造プログラムは,DQ3やFF4と同様に更新が古いほう
なので,最近更新したDQ6のように「変更するキャラ」を使用して1ウィンドウ形式にしたいと思います。


こんにちは 投稿者:okaken 投稿日:2002/03/10(Sun) 11:26 No.655  
その気になればDQのROMを改造する事は可能ですか?
例えば、敵キャラのグラフィックや武器の名前の変更とか、(天空の剣をシルゴンの剣にするとか)セリフを少しいじって話の内容を多少変えてしまうとか、、


ROMの改造 シルゴンハーゲン - 2002/03/10(Sun) 20:40 No.656  

私はまだやったことがありませんが,ROMを改造することは可能です。
改造されたROMのことは「ハックROM」という名前で呼ばれているようです。
「DQのセーブデータ改造ツール」ならぬ「ROMイメージ改造ツール」を公開する人がそのうち出てくるかも・・・?


Re: こんにちは okaken - 2002/03/11(Mon) 10:13 No.658  

シルゴンさんがチャレンジしてみたらいかがでしょうか?(笑)


Re: ROMの改造 シルゴンハーゲン - 2002/03/11(Mon) 12:36 No.659  

>シルゴンさんがチャレンジして

私の方では現状セーブデータ改造プログラムの作成・改良やホームページの見直し作業の予定があるので
不可能(難しい)です。セーブデータ関連はDQ2の復活の呪文から流れを引き継いでいるので比較的楽に
移行できましたが,ROMの改造については全く別の分野であると考えています。

(ちなみに今はFF6のセーブデータ改造プログラムのバージョンアップを進めているところです)


横やりですいません。  - 2002/03/11(Mon) 20:50 No.660  

FF6の改造コードでインターセプターを付けるというコードが
あるので、もし可能ならばバージョンアップと共に追加してみては
どうでしょうか?
http://www.codefrontier.com/
の改造コードの欄に載っています。


Re: こんにちは ken - 2002/03/11(Mon) 21:55 No.662  

インターセプターを付けたら、素早さが下がりました(涙)。
では


Re: FF6 シルゴンハーゲン - 2002/03/11(Mon) 22:28 No.664  

↓はFF6のセーブデータ(ROMではない)改造プログラム開発中の画面です。



FF5のプログラムを応用したような感じです。インターセプターのほか,コマンドの
変更機能も盛り込む予定です。完成までもうしばらくお待ちください。


Re: こんにちは okaken - 2002/03/11(Mon) 23:39 No.666  

上のドグラさんのURLからFF99をダウンロードしてみたのですが使い方がわかりませんでした。ちなみに元となるDQ3のROMはもっってます。



Re: こんにちは ドグラ - 2002/03/11(Mon) 23:51 No.668  


おお、完成が非常に楽しみです。

>DQ3
参照で、DQ3を選択して、「処理」を押すと、
「FF99」のができてきますとおもいますが。


Re: こんにちは ショコラ - 2002/03/12(Tue) 00:38 No.670  

・・・俺が言うのもなんですが
ROMの話は(ハックでも)掲示板で書かないほうがいいかも
ハックロムもいちおー犯罪ですし(著作権の関係上)


Let’sトランス  - 2002/03/12(Tue) 01:31 No.671  

コマンドのトランスはティナが自由にトランスできる状態にならないと
使えないと思います。又、ティナ意外の人がトランスをすると
グラフィックがトランス状態のティナになります。
キャラそれぞれのトランス状態のグラフィックを作って欲しかった。

話は変わりますが、マッシュとドリルは合います。見た目だけですが・・・。それと「ショック」と「いのり」はかなり使えます。
完成する前にこんな事をいってすいません。


Re: こんにちは ドグラ - 2002/03/12(Tue) 09:54 No.672  


>ハックロム
確かにそうでしたね、すいません。


はじめまして、逆リンで来ました(^-^) 犯罪者 - 2002/03/12(Tue) 11:04 No.673  

やっぱ犯罪だったのですか
セーブデータと大差が無いと思ってやっていたのですが


セーブデータ改造 肥満ブロス - 2002/03/12(Tue) 22:24 No.676  

またいろいろ改造できる場所が増えるようで心待ちにしています。


ま〜た,こんな話を… アトロポス - 2002/03/14(Thu) 02:48 No.680  

FF6で帝国将軍レオが殺されずに済んだ人がいると言う極めて信ぴょう性の薄い噂を耳にしました.まあ,いくらなんでもコイツはやっぱ無理ですよね.

上記の「改造コードフロンティア」に行ってみましたが,レオを最終パーティーに入れることができるんですね!個人的に好きなキャラだったので,とても感激しました.今度レオを入れてケフカを倒してみたいと思います.


レオ将軍 シルゴンハーゲン - 2002/03/14(Thu) 08:40 No.681  

アトロポスさん,情報ありがとうございます。

まだ未作成ですが,パーティを構成するキャラクターのティナ(1)〜レオ(15),ケフカ(16)を
「第○パーティの○番目」として定義できるようにタブを追加することにします。こうすればレオ
将軍をパーティに入れられる可能性があります。

FF6ツールのバージョンアップ版の公開は16日の朝を予定しています。会社の仕事の関係や
自宅のPCのメンテナンスなどで,以前より更新のペースが遅くなっていますがご了承を・・・。


Re:ケフカ... ドグラ - 2002/03/14(Thu) 11:17 No.682  


レオ将軍か、すごいなぁ..。
それにしても、ケフカって戦闘に加えられるのでしょうか?
くわえられてもとても弱そうですが(笑)
どうして、あんなのが、第四階層のような見かけ強そうな、芸術的な絵に変わってるのかも不思議ですが..。
プログラムができて、可能なら、ケフカと一対一で、戦わせて見ます(笑)。



Re: こんにちは ken - 2002/03/15(Fri) 21:38 No.690  

こんばんは、kenです。
インターセプターを付けると何かいいことがあるのでしょうか?
では、


Re: FF6 シルゴンハーゲン - 2002/03/16(Sat) 01:18 No.691  

>ケフカ
ケフカをパーティに加えた場合,移動中や戦闘中はケフカの姿ですが,メニュー画面ではティナの顔に
なっています。また,レオ将軍とケフカと1対1で戦うイベントがサマサの村であったような気がします。

>インターセプター
インターセプターは敵の攻撃を受けたときに犬が現れて敵を反撃してくれるキャラクターです。
場合によっては放っておくだけで敵を倒してしまいます。ただし空中の敵には無効です。

>FF6セーブデータ変更プログラム
16日の朝のバージョンアップ予定でしたが,ちょっと無理かなあ。プログラムの作成が特別難しいのではないで
すが,ここ数日会社の仕事が難航していて,帰宅時間が夜の11時半になってしまいました。まあ仕方ないか・・・。


Re: こんにちは ドグラ - 2002/03/16(Sat) 09:53 No.694  


>インターセプター
シャドウの犬ですよね。リルムにもなついた。

>ケフカ
>ケフカと1対1
ラスボスの天上のケフカと変人のケフカと一対一ですよ。

ケフカといい魔導アーマーとインタセプーターといい、
実現できたらゲームの中身が変わってしまいますね。(笑)
ものすごく楽しみです。


ショコラさんへ SHINYA - 2002/03/17(Sun) 13:49 No.697   HomePage

始めまして、ショコラさん。
ハックロムサイトを ヤッテイル SHINYA と言います。
ハックロムは 犯罪ではありませんよ。
IPSパッチ(修正差分ファイル)は合法です。
別にハックしたROMを 配布してるんじゃないんですから。
勿論、ハックしたROMその物を配布するのは 犯罪ですが。
ロムサイトと一緒にされると 非常に迷惑です。


Re: こんにちは ショコラ - 2002/03/17(Sun) 19:27 No.701  

俺の勉強不足だったようですすいません<SHINYAさん


どなたか・・・。 投稿者:???? 投稿日:2002/03/14(Thu) 18:18 No.684  
すみません。
ドラゴンクエスト3(FC版)のセーブデータ改造
プログラムを入手したのですが、

起動は出来るのですが、
セーブが出来ません。
保存しようとすると、
実行時エラー75 パス名が無効です。
と出てしまいます。

一体なぜでしょうか?
また、*.savに対応しているFCのエミュは
何があるのでしょうか?


Re: どなたか・・・。 ショコラ - 2002/03/14(Thu) 20:24 No.685  

.savの形式はほとんどのEMU本体でつかわれてるのでは?
代表を上げると
VirtuaNes
Bio-Nes

だめなもの
G-nes等(以下略)

いろいろあるので試してみては?

あとエラーバグはまだでてないので(俺はね)
わかりません
多分他のゲームのセーブデータ
を読み込もうとしたんじゃないかと・・


Re: どなたか・・・。 ショコラ - 2002/03/14(Thu) 20:26 No.686  

あ、そういやG-nesって
.savだったっけ??(そんなきが・・)
あーごめんど忘れしてるわ・・・。


Re: どなたか・・・。 シルゴンハーゲン - 2002/03/15(Fri) 08:28 No.687  

このエラーは該当する「*.sav」ファイルが「読みとり専用」になっているためだと考えられます。
エクスプローラ等で「ファイル」→「プロパティ」の「読みとり専用」を解除して保存してください。


Re: どなたか・・・。 ???? - 2002/03/16(Sat) 16:00 No.696  

どうもありがとうございました。
おかげで、直りました。


ホントすごいですね! 投稿者:ママズー 投稿日:2002/03/15(Fri) 09:27 No.688  
はじめまして。ドラゴンクエスト5の改造ツール頂きました。
5は自分が一番好きな作品だったので大感謝です。
だってはぐれメタルやヘルバトラーが一瞬で仲間に・・(感涙
どうもありがとうございました!

一つお伺いしたいのですがキャラクターの特技などを変えることは
出来ないのでしょうか?例えば「ブラウニー」に「ちからため」を
覚えさえる、とかそういう感じで。
やはり技術的にむずかしいのでしょうか?


Re: ホントすごいですね! シルゴンハーゲン - 2002/03/16(Sat) 01:20 No.692  

DQ5(DQ4もそうですが)では各キャラクターが通常覚えない呪文・特技をセーブデータの改造により覚えさせること
は不可能です。セーブデータとしてキャラクターごとに移動中の呪文8ビット,戦闘中の呪文16ビットで構成されてい
て何ビット目が何の呪文であると決められていているからです。これは一応ゲームの仕様なので・・・。

そのかわり,通常装備できないアイテム(破壊の鉄球やエッチな下着など)を全キャラクターに装備させることができ
るので,これは大きなメリットだと思います。

ちなみに現在,「ダウンロードのページ」で公開しているDQ5の改造プログラムは所持金やメダル,カジノのコインが
勝手に満タンになってしまうので,↓の変更可能版を使用することをおすすめします。


はじめまして 投稿者:ロト6 投稿日:2002/03/13(Wed) 22:14 No.679  
はじめまして!シルゴンハーゲンさん。
最近DQ6を始めたました。それで、ちょっとセーブデータを変更してみたいという願望があったので、HPで調べてみたらここのページに辿り着きました。

「おっ、こんなに便利なツールが!!」と思い、早速ダウンロードさせてもらいました。
ワクワクしながらプログラムを起動して、srmファイルを開いてみると、、、何故か過去のセーブデータ(Lv25)が開いてしまいます。
最新のセーブデータ(Lv40)を開けるようにするにはどうしたらよいでしょうか?


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/03/14(Thu) 18:00 No.683  

DQ6の1つのセーブデータには3つ分の冒険の書があり,最新のセーブデータが何番であるかが重要です。
まず,エミュレータを起動して目的の冒険の書が何番であるかを確認してください。

その後「DQ6セーブデータ変更プログラム」を起動して冒険の書が1番であればセーブデータNo.を「0」に,
2番であればセーブデータNo.を「1」に設定してファイルを開けばいいです。

もう1度試してみてください。


改変ツールについて 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/03/11(Mon) 22:02 No.663  

下の掲示板を読んでいて、とても不思議に思ったのですが、

シルゴンハーゲンさんが解析されてソフトに生かされている
ものって、改造とはまるっきり、別の技術なんですよね?

改造コードからから作りたいものを改変ツールに応用できますでしょうか?

解析の技術習得にあたっては改造の仕組みから勉強したほうがいいのかな?>
どこから勉強したらいいか見当つかず。


Re: 改変ツールについて シルゴンハーゲン - 2002/03/11(Mon) 23:13 No.665  

>セーブデータの解析
基本的には独自に調査したものを使用しています。FF5とFF6のセーブデータ改造プログラム(MSX版)が
ホームページ開設当初からありましたが,当時は改造コードの存在を知りませんでした。
改造コードがいくつか公開されているページを見ますが,セーブデータとはアドレスが全然違っているので,
「このゲームではこのような改造ができる」という参考資料と考えています。

>改造の仕組み
改造はステータスなどの一部のデータが変化したとき,セーブデータのどの番地が更新されるかを調べて
いくのが私のやり方で,復活の呪文を自作していた時代(1989年)からの流れです。改造コードも多分同じ
ような方法をとっているものと思われます。


Re: 改変ツールについて ドグラ - 2002/03/11(Mon) 23:48 No.667  


返事ありがとうございます。
ゲームのセーブデータではなくて、ロムのプログラムでもないどこかに
格納されているものをかいぞうするんですね。


Re: 改変ツールについて シルゴンハーゲン - 2002/03/12(Tue) 22:48 No.677  

ハード的に説明しますと,通常ゲームが起動するとゲームのROMからプログラムが動き出し,セーブデータ
(SRAMやメモリーカード)がゲーム機に内蔵されるDRAMに取り込まれます。改造コードは割り込み処理を
用いてこのDRAMのデータを任意に書き換えるためのもののようです。

私の改造関係はSRAMやメモリカードのセーブデータをPCで読みとったものが対象となっています。


おひさしぶりです 投稿者:ショコラ 投稿日:2002/03/10(Sun) 04:23 No.653  
今までADSL接続に悩んでましたが
無事復帰しました
開発が時間的に難しくなってきて(仕事の関係で)
どうしようか悩み中です
ヘルプファイルは60%できてますけど(遅)
完成したらメールでお知らせします
ではまた・・。


Re: おひさしぶりです シルゴンハーゲン - 2002/03/10(Sun) 09:39 No.654  

>開発が時間的に難しくなってきて(仕事の関係で)
確かに仕事の関係もありますが,会社からの帰宅後や休日を利用して「○日までに○○を完成させたい」といった
目的をもって取り組めば何とかできるはずです。私も以前は休日の朝5時ごろ起きてプログラムを組んでいたことも
ありましたが,最近はやや疲れ気味です。(WindowsXPの導入や回線の切り替え,プロバイダーについて調査し
ているせいもあります)

>ADSL接続
私の場合はネットを始めて2年間近く使ってきたISDN回線からADSLに切り替えるかどうか悩んでいるところです。
新聞のチラシには1.5Mbpsなどと書かれているのですが,実際にはどれくらい速くなるのでしょうか?
ADSLは装置の価格(モデム2万円+無線ルータ3万円)などがかなり高価なので,当面は現状のISDN回線
+アイプラン1200を継続しようと思っていますが・・・。


Re: おひさしぶりです ショコラ - 2002/03/12(Tue) 00:36 No.669  

ADSL現状報告(笑)
現在Yahoo!BBでADSLを使用中
接続速度10.00MB
Iriaで3MBのファイルをDL
DL速度は時間や場所によって7万超えます(汗)


初めまして 投稿者:エルフの石 投稿日:2002/03/08(Fri) 15:17 No.636  
初めまして!
初めてセーブデーターの改造に挑戦したのですが、
どうもうまくいきません、
DQ5なのですが、セーブデーターの読み込みはできるのですが、保存できません。
どうすればいいのでしょうか?


Re: 初めまして ドグラ - 2002/03/08(Fri) 18:37 No.637  


読み込んだあと、各々の「値」変えるたびに、項で「決定」ボタン(でしたっけ)を押す。(おさないと変更されたことにならない。)

全部の項変更したら、右下の「GO」を押す、
で、「上書き保存」すると、変更されるはずです。
DQ5近頃動かしてませんが、



Re: 初めまして ドグラ - 2002/03/08(Fri) 18:41 No.638  


トップページからいける、「DQ5」の
仕様書にありますよ。


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2002/03/08(Fri) 23:24 No.641  

初めまして,シルゴンハーゲンです。

一応ファイルの読みとりと,データの変更後「Go!」ボタンをクリックして「OK」表示を確認すれば
「ファイル」→「上書き保存」により保存できるはずです。何らかの原因で「NG」と表示される場合
は私の方までセーブデータを送っていただければ調査します。

ドグラさん,フォローどうもありがとうございました。


Re: 初めまして エルフの石 - 2002/03/09(Sat) 09:53 No.649  

使えないエミュってありますか


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2002/03/09(Sat) 18:29 No.651  

>使えないエミュ

私の方ではSNEShout,SNES9XW,ZSNESのエミュレータで動作確認済みです。SFCのエミュレータは
セーブデータファイルが「*.srm」に統一されているという話なので,どのエミュレータでも使えると思います。


FF5について、アドバイスをください! 投稿者:blaze 投稿日:2002/03/09(Sat) 08:41 No.648  
どうも、はじめまして。
自分は今、SFCのFF5のROMをバイナリでハックしているのですが、「ここをこう変えたらいい」「ここがああだったらなぁ」ってゆうのがなかなか浮かんできません。
現在はモンスターの強さの底上げと、落とすアイテムの調整やってます。
出来次第、パッチでも出そうかと思っているので、以前やったことがるという方は、
ぜひアドバイスをください。可能な限り取り入れていきたいと思います。
メールでも結構です。
よろしくお願いします。では、また来ます。(現在HP持ってませんので)


Re: FF5について、アドバイスをください! シルゴンハーゲン - 2002/03/09(Sat) 18:28 No.650  

初めまして,シルゴンハーゲンです。

私はゲームのセーブデータやパスワードの書き換えは以前からいろいろとやってきました。セーブデータの場合は全般的にLV,経験値,アイテムなどが更新されると特定の番地が変化するため,このことを利用して調査していますが,ROMイメージはデータが固定でファイルサイズも大きいのでROMイメージの書き換えは試したことがないです。

解析者Gさんのページ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7098/ ではDQ5などのROMイメージ
を読みとってマップを表示するツールを作成されていますので,そちらのページを参考にされてはいかがでしょうか?


ROM 投稿者:初心者 投稿日:2002/03/08(Fri) 22:58 No.640  
すいません、FFなどのROMはどこで手に入れるのですか?
googleで検索しても英語版しかてに入らないのです(泣)
ぜひ教えてください。お願いします。


Re: ROM ベロゴンハーゲン - 2002/03/08(Fri) 23:40 No.643  

私の場合,FF6などのROMイメージは2000年1月ごろに,MSXで自作した装置で読みとったものを使用しています。
ネット上にあるかどうかは調べたことがないので分からないです。


Re: ROM ドグラ - 2002/03/08(Fri) 23:52 No.645  


うらやましいですなぁ装置つくれるのは、
難しいでしょう?。


自作の吸い出し装置 ガメゴンハーゲン - 2002/03/09(Sat) 01:59 No.646  

ROMの専用の吸い出し機があるという話は聞いたことがありますが,
装置の入手方法が分からなかったので独自に制作したものです。
装置の説明のページはこちらです(↓)
http://msx.s58.xrea.com/hpsram.htm

回路的には単純ですが,半田付けの作業は結構大変でしたね。あと私の
HPではROMの入手先については扱っていませんので,ご了承ください。

PS.私のイメージがなぜかベロゴンやガメゴンになっている・・・。


Re: ROM ken - 2002/03/09(Sat) 07:24 No.647  

初心者さん、ROMなどについては聞かないほうがいいと思います。
では


はじめまして 投稿者:トルネコ 投稿日:2002/03/08(Fri) 21:19 No.639  
はじめまして。DQ4(PS) FF7 クロノ改造ツールいただきました。
すごいの一言です。ト・ト・トルネコがー!ラ・ライアンがー!というような感じです。
これからもがんばってください


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/03/08(Fri) 23:24 No.642  

初めまして。ダウンロードの報告ありがとうございます。

私が今までプレイした主なゲームは一通り公開が完了しています。現状は新規のゲームをプレイして
改造プログラムを企画するより,既存のプログラムの修正・改良が中心になる予定です。

PS版DQ4(DQ7)では,移民の町の名前が変に表示されるというバグがあるため修正を行っています。
(オート装備機能追加も)クロノトリガーやFF7は,キャラクターのステータスはだいたい変更できますが,
まだ改良の余地があるといった感じです。


無題 投稿者:okaken 投稿日:2002/03/07(Thu) 11:15 No.625  
DQ5のセーブデータ改造ツールも新しく」してほしいです。笑


Re: DQ5 シルゴンハーゲン - 2002/03/08(Fri) 00:56 No.631  

DQ5の改造プログラムで,所持金と預り金,カジノのコイン,メダル数を任意に変更する機能を追加しました。
↓にアップしています。
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq5b.lzh

DQ5といえばチェックサムの計算方法が単純なわりに仲間モンスターの処理などで結構苦心した1作でしたね。


Re: 無題 okaken - 2002/03/08(Fri) 13:05 No.635  

さっそくDLしましたどうもです。


はじめまして 投稿者:よぬ 投稿日:2002/03/06(Wed) 18:03 No.620  
こんにちは、はじめまして。
幾つかの改造ツールDLさせてもらいました。
世の中にはこんなに便利なものがあったのか、と驚いている次第です。

ところで管理人さんは、「不思議なダンジョン」シリーズはプレイしますか?
ぼくは「風来のシレン」をプレイする時、改造できたらどんなにいいだろうかと常々おもっているのですが。
難しいですか?


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/03/07(Thu) 01:22 No.624  

初めまして。シルゴンハーゲンです。今から1年前,私のホームページは「DQ2復活の呪文」の全盛期でしたが,
ホームページの更新ネタを考えているうちに,「セーブデータの改造」がメインのページへと変化していきました。
DQ1,DQ2の復活の呪文作成ツールが多数公開されているわりに,DQシリーズのセーブデータをWindowsで
読みとって編集するためのツールは意外と見つからなかったので,試しに作ったのでした。

「風来のシレン」ですか・・・。残念ながら私はまだやったことがないので,すぐに始めるのは難しいです。簡略版と
して,キャラクターのステータス変更オンリーであればできるかもしれないので今後の参考にしたいと思います。


Re: はじめまして 肥満ブロス - 2002/03/07(Thu) 21:12 No.628  

「ローグ」タイプの自動生成型RPGはフロアが終わるごとにセーブされるため解析は困難だと思われます。


Re: はじめまして ドグラ - 2002/03/07(Thu) 21:53 No.629  


トルネコ1は、一歩一行動ずつにセーブされますな...。


Re: はじめまして 肥満ブロス - 2002/03/07(Thu) 23:14 No.630  

セーブデータのほうのアイテムやステータスの情報などはフロアが変わるごとにセーブされるようなので、改造コードの運用は難しいです。


Re: はじめまして ドグラ - 2002/03/08(Fri) 10:41 No.634  


別々なんですか、それは難しいですね。


FF5 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2002/03/07(Thu) 21:10 No.627  
FF5のセーブデータ改造ツールはSFCとPSの共用みたいなのですがセーブデータの構造もまるで同じだと考えてよろしいのでしょうか。


Re: FF5 シルゴンハーゲン - 2002/03/08(Fri) 00:56 No.633  

大体同じと考えています。FF5のSFC版とPS版ではチェックサム以外は全く同じです。
格納されているエリアはSFC版では0〜5FFh番地,PS版では2300〜28FFhなどです。
チェックサムの計算方法はSFC版は加算式でしたが,PS版はXOR式となっています。

SFC版のデータ(0〜5FFh番地)を読みとって,データの保存の際に,そのデータをPS版の
2300〜28FFh番地に書き込んで,チェックサムの計算を行わせるようにしています。


ヘルプミー! 投稿者:百足 投稿日:2002/03/07(Thu) 20:49 No.626  
メモリージャグラーでPCにとりこむとPS1という拡張子になりますが、DQ4PSの改造プログラムはPSMなのでどうやって使うかわかりません。
PS1の名前をPSMと変えてメモリーカードに保存しようとしたらデータがすべて消去されてしまいました(;;)


Re: ヘルプミー! シルゴンハーゲン - 2002/03/08(Fri) 00:56 No.632  

メモリージャグラーは手元にないので確認できないですが,拡張子PS1として読みとったファイルをWinPSMなどの
他の形式に変換する(拡張子PS1に戻す)ツールがあったと思います。私のプログラムではWinPSM形式とよばれる
131,072バイトのファイルが対象となっていますので,ご注意ください。


リクエストっぽいが… 投稿者:窓ハンド 投稿日:2002/03/06(Wed) 09:56 No.619  
初めてカキコします。

FCのDQ3のセーブデータ改造ツールをDLしました。
そこで、Webなどでにらめっこしながら考えています。

このツール(FCDQ3)では改造してしまうと、お金と預かり金がMAXになってしまいます。
この部分を任意で入力できるようにできたらいいなあと思います。
例えば、他のツールには、お金関係の設定でMAXにするなどのチェック項目があるものもあります。

FCDQ3でお金と預かり金は変えたくない、つまり、キャラだけ改造できたらいいかなと思いまして、カキコします。

よろしくお願いします。


Re: リクエストっぽいが… シルゴンハーゲン - 2002/03/06(Wed) 23:54 No.622  

FC版DQ3の改造プログラムで所持金と預り金を任意に変更する機能を追加しましたので,
↓にアップしました。(既存のプログラムから一部ルーチンを変更するだけなので簡単でした)
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq3a.lzh

今後,FC版DQ3についても最近バージョンアップしたFF5の改造プログラムのような編集画面
に統一するように考えています。


Re: リクエストっぽいが… 窓ハンド - 2002/03/07(Thu) 00:24 No.623  

素早いUp、どうもありがとうございます。
早速、キャラだけの改造に着手しようと思います。

今後ともよろしくお願いします。


突然すいません 投稿者:まさき 投稿日:2002/03/05(Tue) 05:12 No.614  
はじめまして。まさきといいます。 〆|..|┐
サイトの充実ぶりにただびっくりしています。
FF3のセーブデータ改造の物をDLさせていただきました。
そこで質問なんですが、タグ1でokがでても、実際そのデータをロードすると、前回のセーブデータと同じままなのです。
ちなみに、FF3のセーブデータをソフトでファイル→開く で
名前、レベル等の箇所は空欄のままなんでしょうか?
ちなみにエミュは、ファンタジア5.1 ネスティクル4.2を
使っています。
まことに勝手いってすいません。よろしくお願いします。


Re: 突然すいません シルゴンハーゲン - 2002/03/05(Tue) 22:53 No.616  

セーブデータが元に戻ってしまうのは,純粋なセーブデータ「*.sav」ではない「*.fr1」や「*.sta」ファイルなど
ゲーム中にリアルタイムセーブにより保存されたデータがあって,これを呼び出している可能性が考えられます。
これらの(*.fr1/*.sta)データを削除して,普通にエミュレータを起動させれば問題ないと思います。
(他に改造するセーブデータフォルダ指定が間違っていることも考えられますが・・・)

名前やレベルの箇所は「ファイル→開く」でセーブデータを開いた後に数値が表示されるはずですが,
万が一表示されない場合は,VB6ランタイム: http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
をインストールして再度試してみてください。


Re: 突然すいません まさき - 2002/03/06(Wed) 04:52 No.618  

わざわざすばやいレスありがとうございます。
本当に感謝しています。やっぱりダメでした。(>_<)
これ以上掲示板で質問するのは他の人にも
迷惑だと思うので、メールにてシルゴハーゲンさんに
させていただきます。どうかよろしくお願いします。
失礼しました。


Re: 突然すいません シルゴンハーゲン - 2002/03/06(Wed) 23:54 No.621  

「*.sav」作成の手順についてメールしました。ステートセーブやステートロードを行わず,
実機で普通にゲームをするようにセーブ,ロードすれば問題ないと思います。


ありがたく頂きました。 投稿者: 投稿日:2002/03/05(Tue) 22:29 No.615  
初めまして。
FF6のツールを↓させて頂きました。
自分でコードを入れるのが面倒だったのでとても役に立っています。
FF6βにも対応しているんですね(当たり前といえば当たり前ですね)。
HPの管理は大変だと思いますが頑張って下さい。


Re: ありがたく頂きました。 シルゴンハーゲン - 2002/03/05(Tue) 23:29 No.617  

初めまして,シルゴンです。

FF6の改造ツールは特に問題はないと思いますが,更新がかなり前であるせいか,このツールを通して保存すると
アイテムや所持金が勝手に満杯になってしまうので少し前にバージョンアップしたFF5と同様に改良を行う予定です。
やはり読み込んだときの状態そのままでも保存できるようにするべきだと思いました。

>HPの管理
考えてみれば確かに大変です・・・。現在nagasakinet上にある私のページは10MBのディスクスペースのうち9.3MB
まで埋まっています。このままでは容量オーバーになるので,過去の自作MSXゲームの画像など,更新の必要がな
いファイルはgeocities内の自垢(?)に移すように考えています。ちなみにこの掲示板はnagasakinet上で利用可能
なCGIプログラムを使用していますが,時間が10分近く進んでいることが気になります。


DLさせて頂きました 投稿者:ほ移民 投稿日:2002/03/03(Sun) 16:28 No.608  
はじめまして。
PS版DQ4の改造プログラムをDLさせていただきました。
前にも一度DLさせていただいたのですが、報告を忘れていました。
申し訳ないです。

それにしても、本当にすごいプログラムですね。
自分も、これぐらいすごいプログラミング(?)してみたいです。
(生きているうちに出来るかどうかはわかりませんが)

プログラミングは、どれくらい時間がかかるのでしょうか?
やはり何年もかけてやるものなのでしょうか?
でもPS版DQ4は、一ヶ月以内に…
出来れば教えていただきたいです。


Re: DLさせて頂きました シルゴンハーゲン - 2002/03/04(Mon) 08:37 No.609  

報告ありがとうございます。

私は最初はMSXでしかプログラムが作れなかったのですが,苦労して作ったわりにあまり反響が
なかったことから,これではいけないと思って1年前からVBをやり始めたのでした。MSXで使って
いた命令文などをそのままVBに流している感じなので,見にくいプログラムが多いですが・・・。

プログラムの新規作成は1〜2週間,一部変更の場合は1週間以内です。データの読みとりや保存の
部分は過去に作ったプログラムを流用しているので楽ですが,デバッグ作業に毎回苦労しています。
(最近は会社の出勤日の関係や別の用事などで若干延びることがあります)

DQ7やPS版DQ4のプログラムにも一部プログラムのミス(次のレベルまでのEXの設定,移民の町の
名称など)があることが分かったので,近日修正するように考えています。


Re: DLさせて頂きました okaken - 2002/03/04(Mon) 12:05 No.610  

費用とかどのくらいかかるんですか?


反響のなさ 肥満ブロス - 2002/03/04(Mon) 12:22 No.611  

反響のなさはMSXの普及率が今のWindows内蔵マシンよりはるかに低かったからだと思われます。


MSXと費用について シルゴンハーゲン - 2002/03/04(Mon) 23:41 No.613  

DQ2で語呂合わせやエンカウント率0にすることができる復活の呪文作成ツールをMSXで作ったのですが,あまり受
け入れられなかったという経験がありました。その後MSXを使ったことがない人が多い中で,MSXの使い方を1から
教えるより自分が人に合わせるようにと思ったのは正解だったようです。DQ2復活の呪文作成ツール(語呂合わせ,
エンカウント率0)のWindows版作成も現在検討中。

費用はVBの開発環境(VisualBasic5 LearningEdition)が22000円,後はゲームソフトの購入費と電気代,ネット代,
紙代くらいです。個人的な趣味でやっているだけなので開発費(人件費)などはありません。


無題 投稿者:初心者で御免なさい 投稿日:2002/03/03(Sun) 06:05 No.606  
我が家のPSがホントにCDがへたってしまってやることが出来なかったDQ7ですが ePSXe の存在を知り何とかやり始めたのですが、この ePSXe のセーブデータも改造できるのでしょうか?
いきなり質問をしてしまい申し訳ありません。
あ、こちらのサイトの dq7a を ePSXe のセーブデータ *.mcr から *.memに変更して dq7a を実行すると
「予期せぬエラーが発生しました」といわれてしまうのです。
どうか、お知恵を拝借させていただけませんか?
よろしくお願いします。


Re: DQ7 シルゴンハーゲン - 2002/03/03(Sun) 14:20 No.607  

ePSXe用のセーブデータ「*.mcr」は拡張子を「*.psm」にリネームすると使用できます。(「*.mem」ではありません)
改造プログラムで「*.psm」を読みとってデータの改造,保存を行った後,「*.mcr」に戻せばOKです。

「予期せぬエラー」はVB6ランタイムツール: http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
ダウンロード&解凍し「setup.exe」を実行することで解決すると思います。またWinNT/2000/XPなどで
文字化けが発生する場合は,「vb5jp.dll」: http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh が必要となる
場合があります。必要に応じて「C:\WINDOWS\SYSTEM32」フォルダにコピーしてください。


Re: 無題 初心者で御免なさい - 2002/03/04(Mon) 13:58 No.612  

うまくいきました!!
ありがとうございました
VB6 のランタイムは入れてあったのですが・・・
再度インストールすると上手くいきました、こっちの環境だと思います。
さて、これで物語中心に進められます
本当に有難うございました。


プログラムをダウンロードさせていただきました 投稿者:アトロポス 投稿日:2002/02/23(Sat) 00:18 No.568  
いろいろなソフトをこちらでダウンロードして好きに使わせていただいております.
お蔭様でゲームをやり終えるまでに苦労してクリアしたボスキャラを,改造することで1発でつぶすという事には本当に快感を味あわせて頂いております.
一度やり始めたら,病み付きになりますね!本当にありがとうございます.
ところで私は改造することで生じるバグでもそれなりに楽しませていただいております.
先日更新されていたDQ4改造ソフトを使って遊んでいたら,なんとデスピサロを倒した後に登場するマスタードラゴンがエンディングで,道具屋に変身し,さらにデスピサロに変身して再び戦闘モードになってしまったのがなかなか面白かったです.
(私は一度やり終えたセーブデータについて,第4章にして前から7人を勇者にし,後はライアン,アリーナ,ミネアの順に改造し,デスピサロ戦の後のマスタードラゴンが最後のねぎらいの言葉をかけるところでボタンを押しっぱなしにしていたらそうなりました)
何だか人間不信になりそうな結末で,なるほど世の中そんなに甘くはない,こういうオチもありなのかも…,としみじみと感じ入りました.


Re: プログラムをダウンロードさせていただ... ショコラ - 2002/02/23(Sat) 01:30 No.569  

そういえば昔FC版DQ4で
エンディングにいった後
無限デスピサロの噂話があったような・・・
俺はできませんでしたけど

あれはなんだったんでしょうかねー?


ダウンロード動作報告ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2002/02/23(Sat) 08:45 No.570  

DQ4というのはFC版のことですよね。私も同じように,4章,勇者×7,ライアン,アリーナ,ミネアで
試してみたのですが,バグはなかったです。(下のような画面です)
他にも何か条件があるのでしょうか?



また,DQシリーズではFF5などにあったような全員に同じアイテムを装備させる(アイテムをキャラクター間
でコピーする)機能がないのが少々不便なので,今後この機能を追加していくことを考えています。


Re: プログラムをダウンロードさせていただ... ドグラ - 2002/02/23(Sat) 09:54 No.572  


なんかとても面白そうですね。
非常に見てみたい。 私も挑戦してみますか。


やり方です アトロポス - 2002/02/24(Sun) 01:36 No.573  

あっ!以前にもそういう噂があったんですか!良かった.ショコラさんの書き込みがが無かったら、ガセネタ扱いになってしまうところだったかもしれませんもんね.

@勇者×4パーティーでデスピサロを倒す
A並び順は先頭から勇者×7,ライアン,アリーナ,ミネアの順
Bデスピサロを倒した後,決定ボタン(ファミコンのAボタン)を押しっぱなしにする(←これをやらないと,道具屋→デスピサロになりませんでした)

ここまでは,シルゴンさんの表示してくださった画面のようになります.
ただ,決定的に違うのは,使っているエミュのようです.私もFamtasia ver.5.1でやってみましたができませんでした.BioNES ver.0.2でやってみるとできると思います.ドグラさん,ぜひお試し下さい.
それと,デスピサロはこの場合ではエンディング後1回しか現れません.また,画像が徐々に徐々に崩壊していきます.無限デスピサロは別のエミュを使えばできるのかもしれませんね.


Re: プログラムをダウンロードさせていただ... ショコラ - 2002/02/24(Sun) 02:40 No.574  

俺が昔聞いたやり方は・・・
@デスピサロを倒し天空の城での話を終える
A天空の城のでっかい扉を一歩も出ない状態で
 たからの地図を使う
B地図を使った後上を向き扉をあけ上にいく(以降繰り返し)
Cてっぺんまで届いたら扉を開ける(失敗したら止まります)

こんな方法聞いたんだけど・・・
このやり方ガセだったんかな??
扉あけたら90%の確立でバグって止まるんですけどね(笑)


ショコラさんへ アトロポス - 2002/02/24(Sun) 04:18 No.575  

上記の方法でFamtasia ver.5.1を使ってやってみましたができませんでした.
ちなみにBioNES ver.0.2でやってみると,ちゃんとてっぺんの扉が開いて,さらに上に進むと下界に落ちる事ができます.

下界に落ちても敵は全く出ず,毒の沼地に入ってもダメージを食らいません.ゴッドサイドに行くと人々はまだピサロの野望に恐れおののいていました.そこでピサロをもう一回倒しに行こうと思ったのですが,下界に落ちても相変わらず不思議な力で呪文が封じ込められてしまいルーラが使えません(キメラの翼も).ついでに,デスピサロを倒す前に気球をゴッドサイドの近くに留めておいたんですが下界に落ちた後では消えてました.やはり天空城にあるんでしょうね.DQ6の天馬のたづなのような気の利いたものはないので,仕方無く天空の塔をやっとの思いで登ってみたんですが,最上階でパーティーを乗せてくれる雲が降りてきてくれないんですよ.おかげで,あんな長いダンジョンをクリアしたって〜のに,収穫ゼロでした.


一晩かけて出した結論 アトロポス - 2002/02/24(Sun) 06:16 No.576  

さらに付け加えます.下界に落ちてからゴッドサイドに行き,神父に話し掛けて冒険の書に記録します.その後でその冒険の書をもう一度はじめてみます.すると,デスピサロを倒す前に,ゴッドサイドの近くに気球を留めておいた場合にはその場所に気球が戻っています.この気球にのってあちこち旅を続けることができます(この時も基本的に敵は出ませんがデスパレスに行くと敵と戦えます)が,エンディングで出て来る光景をもう一人の自分という角度から見ることができます.つまり,エンディングを傍観することができます(ただし,様々なバグが発生します).
なかなか良かったのは,エンドールでトルネコが息子を抱き上げるシーンだったはずのものが,そこに行ってもトルネコが存在せず息子がトルネコがいるはずの場所を走り回り,その息子がトルネコに抱き上げられるのかと思いきや周りにいる人間がジャンプの繰り返し運動をはじめるという大変に珍妙なシーンが見られます.
先ほど,「様々なバグが発生します」と言いましたがそのエンディングのトルネコのイベント以外のところにいくと大抵わけのわからないものor台詞が画面に移った上で固まります.サントハイムの城に行ってエンディングを見ようとしたら画面が壊れて売り物がすべて馬のフン/2Gという道具屋との会話中になった直後に固まりました(この後で面白がって同じパーティーでもう一度その場所に行ってみましたが別の画面が出て固まりました.残念).それから,コーミズ(ババリア北)でミネア・マーニャ姉妹が父親の墓前で勝利の報告をするはずの部分では,村に入ってからある程度時間が経つと自動的に固まります(最初にやったとき犬の前で固まったので,おや?噛み付かれたか?と思いました).それから,最後に主人公が自分の村を歩く部分では,放っておくとシンシアが復活して仲間があらわれた直後に固まります(エンディングでは7人の仲間が主人公の前で立ち止まることになってますが,この時ミネア・マーニャ・トルネコの3人はシカトこいてどこかへ行ってしまいます.意外と薄情な奴等だったんですね).ちなみに,この時に主人公の進路を妨害することができますが意味はありません.
このようなバグを何度かやっているうちに冒険の書はいつの間にやら元のデスピサロのいる元の世界に変わってしまいます.このときのセーブデータは,必ずしもゴッドサイドから出発しない,夜になっていることから,元々の冒険の書とも多少違ったものになっている可能性があります.

と,いうわけでショコラさん,どうやらガセではない様ですよ.
(要領を得ない長ったらしい文ですいません)
それと,「あんな長いダンジョンをクリアしたって〜のに」というのは撤回します.シルゴンさんの今までの努力に比べれば屁みたいなものですからね.


ショコラさんがいっているのは ドグラ - 2002/02/24(Sun) 22:52 No.577  


  ショコラさんがいっていてアトロポスさんがやったのは、
エンディングの平和な世界をあるくという裏技ですね。
  なかなかこれも話には聞いていましたが、おもしろそうですね。
  (というか前のレスもあわせて悪気があっていってるのではなくて、マスタードラゴンの変化も見てみたいとしんじてますので。)


Re: プログラムをダウンロードさせていただ... 肥満ブロス - 2002/02/25(Mon) 11:00 No.581  

モンバーバラでは町人に囲まれて動けなくなることがあります。
天空への塔では最上階まで行くと画面がグチャグチャにバグります。


報告 シルゴンハーゲン - 2002/03/02(Sat) 15:26 No.601  

情報をいろいろとありがとうございました。

BioNESを使ってマスタードラゴンがデスピサロに変身(?)することを確認しました。マスタードラゴンのメッセージ
のとき,ボタンを押しっぱなしにすると現象が発生し,デスピサロを倒すとフリーズしました。それにしてもなぜこの
ような現象が起きたのは,またBioNESではうまくいくのにFamtasiaで起きなかったのは不思議です。

もう1つのバグは,ぺんさんのページ http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0335089/dq/index.html にあった「扉増殖」
といわれる裏技で,エンディング中の行動が外部から見られるというものですね。エンドールでパーティの2人目の
キャラクターがつられてジャンプしていました。Famtasiaでもこの裏技はできました。


まとめて、返事を。. ドグラ - 2002/03/02(Sat) 22:30 No.603  


ところで、シルゴンハーゲンさんや、皆さんは、
BioNesって、Ver02以上を持っている人います?。
私はまだ持っていないので、一生懸命探したのですが、
それ以上のものは見つかりませんでした。

バグ技見てみたいけど、DQ4はじめからやるのは
たいへんだなぁ。
(
>Ps FF5
ほんとに、FF6とあわせて、読み込みが遅いのは、
スーファミの雰囲気から、かけはなれていますよね。


>バイナリ
バイナリ
というのが、何かは私はまだ知らないですが、
VisualBasicで、読めるみたいで、
PSメモリとるでも読めて、私でも、作ること環境ができそう
と見受けました。時がきたら、私も作りたいものです。

下の掲示板に書いては見苦しいかと思い、こちらに失礼しました。
)


では,いずれまた… アトロポス - 2002/03/03(Sun) 01:09 No.605  

Bionesの開発はとっくに終わってて,ホームページももはや存在しないということが別のどこかのページに書いてあったような気がします.(自分でver.0.2とか書いといて,)多分これ以上のものは無いと思います.

シルゴンさん,どうか今後も改造ソフトの開発頑張ってください.応援しております(っていうか,利用させていただきます.).
何か面白いものを見つけましたら,またふらりとあらわれては書き込みをするかもしれませんので,その時は適当に取り合ってやってください.よろしくお願いします.では.


う〜ん 投稿者:グレランス 投稿日:2002/03/02(Sat) 00:53 No.595  
FFXのプログラム、頂きました。
使い勝手は良いのですが、ちょっと欠点が有りました。
それは、変更して全部のデータにセーブすると、
1番目のデータで全て上書きされてしまいます。
つまりデータのパラメータだけではなく、
セーブデータ自体が変わってしまうわけです。
以上が報告です。


Re: う〜ん グレランス - 2002/03/02(Sat) 13:25 No.599  

ひょっとして私だけなのかなぁ。
ROM又はデータに問題があるんでしょうか・・・。


Re: う〜ん シルゴンハーゲン - 2002/03/02(Sat) 15:25 No.600  

私のプログラムでは,セーブデータからイベントフラグを含めたすべてのデータを一括して読みとっていて,その中か
ら一部のステータスのみを変更できるようにしたものです。よってセーブデータ1を読みとってセーブデータ2にコピー
すると,セーブデータ1がまるごとセーブデータ2にコピーされることになります。・・・ということで,バグではないです。

一応セーブデータを読みとってもステータスの変数を更新しないようにする機能(ステータスロック機能?)を
追加することで考えておきたいと思います。


Re: う〜ん グレランス - 2002/03/02(Sat) 20:10 No.602  

やっぱり私は、やっているままのデータでステータス
のみ強化したいです。でも、その前にFFYを優先してくれませんか?今、私はFFYにハマっていますので・・・。


Re: う〜ん グレランス - 2002/03/02(Sat) 22:33 No.604  

やっぱり前言撤回します。
勝手に自分の都合であれこれしてくれと言うのは、
大変申し訳ないと思ったからです。
それに、シルゴンハーゲンさんの仕事上や制作の都合も
あると思いました。
以上です。制作、頑張って下さい。


FF5 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/02/26(Tue) 08:53 No.584  
FF5のセーブデータ変更プログラムのバージョンアップ(といっても完全に作り直しですが)まであと少しです。
当初は2月25日の公開を予定していたのですが,都合により延びてしまいました。

現在SFC版,PS版のセーブデータの読みとり,データの変更,データの保存までほぼ完了していますが,チェック
サムが不正になる場合があることが分かりました。チェックサムの計算方法を部分型から全体型に変更したので
プログラムはすっきりしていますが,計算方法をもう一度見直す必要があり,完成までもう少しかかる見込みです。

作成中の画面は以下のようになっています。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/1075/ff5test1.gif
http://www.geocities.co.jp/Playtown/1075/ff5test2.gif

あとDQ4のエンディングバグの方は,FF5のプログラム公開後に確認する予定です。


Re: FF5 ショコラ - 2002/02/26(Tue) 19:55 No.585  

あ、さき越された(滅)


Re: FF5 シルゴンハーゲン - 2002/02/27(Wed) 12:37 No.586  

ショコラさん,先を越してしまって(?)すみません。私のFF5改造プログラムはVBをやり始めて最初のころに作ったもの
であり,DQ6などの後に作ったプログラムに比べて物足りないと感じたためです(前回の更新からだいぶ時間がたってい
るのも1つの理由)。今回はコマンドアビリティの編集機能,DQ6などでやっていたオート装備機能などが追加されていて
SFC版とPS版間でのデータの交換にも対応しています。

プログラムの方は完成しましたので↓にアップしています。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/1075/ff5_new.lzh

正式公開のためプログラムの説明に関するコメントを作成しようと思ったのですが,夜中の1時半を過ぎていて,時間的
に無理と思い翌日(今晩)に行うことにします。チェックサムの計算でうまくいかなかったのは計算エリアが以下のように
間違っていたためでした。600〜6FFhはセーブデータに関係なかったようです。

誤:000〜6FFh→正:000〜5FFh


またまたFF5プログラム頂きました。 要注意 - 2002/03/01(Fri) 14:28 No.594  

シルゴンハーゲンさん、お久しぶりです。
要注意です。またまた最新のFF5改造プログラム頂きました。
ちょっと解らない事があるので聞きたいのですが、
一応、最新のFF5改造プログラムでパラメーターを改造
したのですが、どうもレベルが上がったときに
元に戻ってしまうので、(HPやMPぐらいだとおもいますが)
困っております。どうすればよいか教えていただけないでしょうか?
ちなみに私の場合このように改造しました。
@改造前のバッツのレベルが10
Aそしてバッツのレベルを10から1に書き換える。
もちろん経験値もそれにあわせて0にしました。
B続いて最大HPを大体中途半端に6千ぐらい(値は幾らでも可)
に変える。
Cその状態でいざ戦闘を開始して経験値を得る。
Dそして、レベルが1から2に変わるのですが、
そのとき既に改造したはずの最大HPが2桁位になっていて
HPだけが6千近くをキープしているというような状態に
なりました。
そこで、予め経験値をゼロにし、
レベルを高い値に改造しておけば@からDまでの不具合は
起こらないようなのですが、出来れば低レベルから始めて
最後までゲームを進めてみたいので何とかいい方法は
無いでしょうか?
ちょっと説明としては不十分かもしれませんが
宜しくお願いします。

マッドロン>
私もムドーの城に行くまでに現れて、ザキの連発を食らう
など相当手を焼かされました。
更には四匹続けて現れたときには、泣きそうになりました。
幾ら強くてもザキでコロリと主人公たちを倒してしまう
ほんとに憎らしいモンスターですね。
私は同様にDQUのブリザードと言うモンスターも
嫌いです(笑)



Re: FF5 シルゴンハーゲン - 2002/03/02(Sat) 02:09 No.598  

FF5ではLVが上がると能力値が補正される・・・ジョブチェンジのときもそうでしたが,これはレベルに合ったステータ
スに変更されるというゲームの仕様だと思います。FC版DQ2に「はかいのつるぎ」を利用して「はやぶさのけん」の攻
撃力を上げる裏技がありますが,LVが上がると元に戻ることから,これと同じ現象のようです。

>マッドロン
同類のモンスターにDQ2のブリザード,DQ3のホロゴースト,DQ4のブリザードマン,DQ5のホークブリザード
などがいますが,特にザオラル系呪文が使える味方がやられるときがつらいですね。ザキ,ザラキのほか,
痛恨の一撃での一撃死も怖かったです。


はじめまして! 投稿者:okaken 投稿日:2002/02/27(Wed) 22:44 No.587  
FC,SFCのエミュ本体選びでまよってます。シルゴンさんは何を使ってますか?


Re: はじめまして! ドグラ - 2002/02/28(Thu) 21:33 No.588  

私一個人は、

NESは、普段はVirturl nesを使っていて、
ほかに SMYNES と famtasiaを横においています。
SMYNESは、一時セーブとか早送りができず、対応ものが多く、
famtasiaはその逆で、もあり、*.savができず、
Virturl nesは中間みたいな雰囲気で、早送りも一時セーブもでき、エラーも起こしにくい。

スーファミは文句なしにSNEShoutで、DQとか改造がしたくなったり、画面の表示がおかしいときは、Snes9XWを使っています。

そういえば、 SMY SNESとでもいえそうなものは、見たことがないなぁ。



Re: はじめまして! シルゴンハーゲン - 2002/03/01(Fri) 08:37 No.592  

FCエミュレータはFamtasia(メイン)とNESticle,SFCエミュレータはSNEShout(メイン)とSNES9XW,ZSNESをそれぞれ
使っています。ゲームによって動作しなかったり,音が出なかったりするエミュレータがあるので,使い分けています。
(例:DQ2→Famtasia,DQ3→NESticle)

あとDQ4(FC版)のエンディングバグの確認のため,BioNESも今夜試してみようと思っています。
VirtuaNESなどの存在は初めて知りました(苦笑)。取りあえず試してみたいと思います。


VirtuaNES ドグラ - 2002/03/01(Fri) 10:27 No.593  



VirtuaNESは
http://virtuanes.s1.xrea.com/
というところにありましたよ。
これも日本人作みたいですね。


あれ? 投稿者:monk 投稿日:2002/02/16(Sat) 15:02 No.545  
はじめまして。
いろいろDLさせていただいてます(もう便利で便利で)。

MSXはやっぱりいいですね。
1200020 SOUND 1;SOUND 9;SOUND 1;SOUND 9;SOUND 1;SOUND 9
1200030 REM こんなのあったっけ?
ですね^^;;;

ところで、DQ4の改造プログラムが使えないんですけど、やっぱりNTの弱点ですかね^^;;;


Re: あれ? シルゴンハーゲン - 2002/02/16(Sat) 23:35 No.547  

ダウンロードの報告ありがとうございます。

>DQ4の改造プログラムが使えない
WinNT系でご使用の場合は以下の2つのランタイムがインストールされていれば問題ないと思います。
(詳細は「DQ6セーブデータ変更プログラム」のページをご覧ください)

VB6ランタイム: http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
VB5JP.DLL:http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh

>1200020 SOUND 1;SOUND 9;SOUND 1;SOUND 9;SOUND 1;SOUND 9
>1200030 REM こんなのあったっけ?
音を鳴らすプログラムのようですが,実際はちょっと違います。
100 SOUND 6,16:SOUND 7,135:SOUND 8,16:SOUND 13,0 のような構文です。
行番号は0〜65529の範囲,SOUNDはレジスタ番号とデータの2つが必要です。


Re: あれ? monk - 2002/02/19(Tue) 21:30 No.551  

10 print"も、もう記憶の劣化が目立ってきてますね^^;;;"
20 print"ダウンロード、しっかりしましたよ!"
30 print"実際に自信を持って使えるのはprintだけですね^^;;;"
40 print"今最強データでIVをプレイしているところです。
50 REM 結局print文だけで終わってしまいました(;;)


Re: あれ? シルゴンハーゲン - 2002/02/19(Tue) 22:34 No.552  

・・・ということは,DQ4(FC版?それともPS版?)の改造プログラムはVBランタイムのインストールで解決したということでしょうか。
あとprint文についてですが,40行のprint文の最後に「"」が抜けていますね。一応MSXではエラーは起きないのでOKのようです。


Re: あれ? ドグラ - 2002/02/19(Tue) 23:31 No.553  


print文って、monkさんがここで話しているものはC言語みたいなんでしょうか?。
C言語ちょっととっつきにくいですねぇ。
C言語私は基礎中の基礎を習って、終わってしまっていますが、使いこなして、作りたかったなぁというものが、たくさんありますが。
monkさんたちがここで話されているのや、シルゴンハーゲンさんが改変ソフト制作に使っているプログラムは、C言語に似ているのでしょうか?

また、シルゴンハーゲンさんが改変ツール作る時のコンパイルに使っているものって、コンパイラーって使いやすいですか?。

VBをつかうと動くになるようなプログラムってどんなものを使って、どう作っているのかな不思議に思いまして。



BASICとC言語 シルゴンハーゲン - 2002/02/20(Wed) 23:20 No.556  

私が使っているプログラム言語はBASICというものです。1980年代がBASICの全盛期でしたが,現在はC言語が主
流のようです。BASICとC言語の違いは,命令文の書き方が違う程度だったと思いますが,詳しくは分からないです。

BASICの場合→for i=0 to 255:print i:next
C言語の場合→for(i=0;i<=255;i++){printf"%3d"}
一応こういった感じですが・・・。

私が最初に使ったパソコンのPC-6001やMSXがBASICで動くものでしたから現在もこの流れを引き継いでVB
(VisualBasic)を使っています。


BASIC ドグラ - 2002/02/21(Thu) 21:57 No.561  


なんと、BASICで、作れるのですか!

いままで学校でみてきたようなC言語やBASICのコンパイラ位しか見た事がなく、
インターネット上で、公開されているソフトって、
どうやって作っているのかなぁと思っていたのですが、
VisualBasicを使えば、いいのかなと最近思ってきました。
私もVisualBasicを見たいと思うのですが、VisualBasicの日本語のサイトが分からないので、教えてくれませんか?
シェアウェア何でしょうか?




Re: BASIC シルゴンハーゲン - 2002/02/22(Fri) 00:20 No.566  

VisualBasicはシェアウェアなどではなく,市販されているプログラミングツールです。「VisualBasic5ラーニング
エディション」を1997年12月に22,000円で購入しました。最初はMSXで作った自作ゲームをWindowsでリメイク
しようと考えていたのですが,思うようにできず長い間放置していました。Windows用の改造ツールを作るよう
になったのは,過去の出費がもったいないと思ったのが1つの要因・・・?

Windows用のプログラミングツールは,シェアウェア or フリーソフトがあるという話を聞いたことがありますが,
現状未調査です。MSXのBASICであれば,エミュレータ(RuMSX)をダウンロードすればフリーで使用すること
ができますが・・・。


BASIC ドグラ - 2002/02/23(Sat) 09:53 No.571  


やはりシェアウェアでしたか。本など見てどんな感じかみてから、考えましょう。
VisualBasicはグラフィカルに、プログラム作れないんでしょうかね。みんなBASICみたいに作るのかな?
また、シルゴンハーゲンさんは、なにかVisualBasicの解説によいサイトを見かけたことありますか?





Re: VisualBasic シルゴンハーゲン - 2002/02/25(Mon) 09:14 No.579  

最初にウィンドウ内にあるテキストやボタン,枠など(総称してコンポーネントという)をVisualBasicのエディタを使
用し,Microsoft Wordで図を編集するような感じで作成します。その後,それぞれのコンポーネントに関してテキ
ストの文字が変更されたときやボタンがクリックされたときにどのような処理を行うかをBasicで記述していきます。

Private Sub Command5_Click(X As Integer,Y As Integer)
For a = 0 To 21: X = X + f( Y + a ): next
End Sub
これは「Command5」ボタンが押されたときに,Xの値にf(Y)〜f(Y+21)の値を加算するプログラムです。

>VisualBasicの解説サイト
サイトの情報は私にはちょっと分からないです。私の場合,VisualBasic製品に添付のサンプルプログラムを参考に
しながら作ることが多かったです。PS版DQ4のプログラム以降で,表計算式のエディット画面が使われていますが,
これは製品に添付のマニュアルを見て作りました。


Re: あれ? monk - 2002/02/25(Mon) 16:08 No.582  

>End Sub
懐かしいですねぇ。
いまはあれはGo Subだったけ、Coffe Subだったけ、Tea Subだったけ、と記憶力が廃れていってます。

VBはコンパイルしなければ使えなかったんですよね。

C言語…たしかBASICの頃にもありましたよね…?
うう…まだ<B>完全に</B>使えるのはHTMLだけです。。
もう一度MSXマガジンを読み返さなければ。

* dq6をシルゴンハーゲンさんの改造プログラムで改造してみたところ、
http://www.h2.dion.ne.jp/~hideo-mf/games.gif
のようになりました。


グラフィカルにいけるんですね。 ドグラ - 2002/02/25(Mon) 22:04 No.583  


  へぇ。グラフィカルにいけるんですね。
  とてもおもしろそうだなぁ。
  値段が一人では手出しできませんが。
  
  あと、スーファミとPSのメモカのデータはどうやって、シルゴンハーゲンサンは表示させて 見て、Visual Basicとリンクさせているのでしょう。今出ているソフトだとどんなのがあるのでしょう?。

  ゲームの仕組みが分かったら、私にも作れるようになるかな?。


2000で、動きますか? 投稿者:あおねこ 投稿日:2002/02/24(Sun) 23:14 No.578  
はじめまして、今更ながら一年間封印していたDQ7をはじめました。
ですが、ダウンロードしたexeが文字化けしてるのです。
いっしょにやった彼の98は普通です。
VBに関しましては、私はVB6.0 SP5を入れてます。
彼も同じのを入れたみたいです。
2000だと動かないのでしょうか?
教えてください。


Re: 2000で、動きますか? シルゴンハーゲン - 2002/02/25(Mon) 09:15 No.580  

どうも,初めまして。

文字化けは,「セーブデータ改造プログラム」をWindowsNT/2000で使用したときに発生する現象の
ようです。これはVBランタイムの「VB5JP.DLL」がシステム内に存在しないためで,「VB5JP.DLL」
を「C:\WINDOWS\SYSTEM32」フォルダにコピーすれば文字化けは解決すると思います。

VB5JP.DLLは http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh からダウンロードできます。

ちなみにWindows98/Meには「VB5JP.DLL」がシステム内に標準で入っているので文字化けは発生し
ないようです。


半差し 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/02/21(Thu) 22:01 No.562  

突拍子もないことですが、
シルゴンハーゲンさんところから、たどれるリンク集を見ていて、データ解析を見ながらふと思ったのですが、

シルゴンハーゲンさんか、だれかカセットの半差しを再現できるファミコンのエミュレーターを見た事ありません?

昔、どこかで、そんなページを見た事があり、ダウンロードしておけばよかったなぁ、と公開しながら、一生懸命探しているのですが、見つからないんです。


Re: 半差し ドグラ - 2002/02/21(Thu) 22:24 No.563  


すいません。なぜかあっけなく見つかったようです。
多分 ここの「世界初カセットズラしのエミュレートしてみる」だと思う。
http://www.google.co.jp/search?q=%83J%83Z%83b%83g%82%F0%82%B8%82%E7%82%B7&hl=ja
ここのソフト for playstationも書かれていてどこでどうやってつかうのか解らないので、気軽には使えないようです。


Re: 半差し シルゴンハーゲン - 2002/02/22(Fri) 00:20 No.567  

私はカセットの半差しは聞いたことはありますが未経験です。スーパーマリオの256ワールド
をプレイするため,電源を入れたままカセットを抜き差ししたことはありますが・・・。

カセットを半分さすことで一部のデバイスのアドレスバスの信号をハード的に1にするという原理の
ようですね。プログラムのタイミングによるのでなかなか必要なときにトリガーをかけるのが難しい。
結構ハードウェアの勉強になるかも・・・。


どーも有難うございます。 投稿者:改造にハマッちゃっ他君 投稿日:2002/02/15(Fri) 15:40 No.540  
はじめまして。初投稿でございます。
イメージは自分にとって何と無く響きが良いからということで
選ばせていただきました。
さてさて、何と無く迷い込んだ矢先にシルゴン
さんのページにきまして、気が付いたらプログラム
のほうをDLし、早速使わせていただいてます。
なんと使いやすい便利だと思うばかりです。
本当に有難うございました。
暫くはまた改造にはまりそうです。
今後の作品も期待してます。


Re: どーも有難うございます。 シルゴンハーゲン - 2002/02/16(Sat) 02:53 No.543  

はじめまして。ダウンロードの報告どうもありがとうございました。

セーブデータ改造プログラムシリーズは,最初はMSX用のプログラムとしてFF5とFF6のものを作っていた
のですが,掲示板でのダウンロード報告がほとんどなかったことから,MSXを切り捨て,Windows用として
試しに作ってみたのが始まりでした。当時より多数公開されていたWindows用の「復活の呪文作成プログ
ラム」の影響が大きかったです。

私がプレイしたDQ,FFなどの主要なゲームの改造プログラム公開はだいたい終わっているので,今後は
リメイクやバージョンアップがメインとなる予定です。

>バピラス
バピラスは経験値が比較的高いうえ仲間を呼ぶので,海上での経験値稼ぎのために戦っていたことがあります。


Re: どーも有難うございます。 改造にハマッちゃっ他君 - 2002/02/21(Thu) 15:37 No.560  

ども、改造にハマッちゃっ他君です。
おおかた改造が終了しました。
有難うございます。
私ながらの勝手なお願いで申し訳ないですが、
今度はFCのFF2に挑戦して頂けないですか?
そんな簡単に出来るわけではないと思いますが、
すいません。つい素人がでしゃばってしまいました。



Re: どーも有難うございます。 シルゴンハーゲン - 2002/02/21(Thu) 23:29 No.565  

FF2ですか・・・。FF2は私はまだ未プレイです。いつかはFF2もプレイして改造プログラムを作りたいと
思いますが,予定が詰まっていてすぐにはできないですね。6月くらいにできるかなあ。
現在,FF5改造プログラムのバージョンアップ版を近日公開予定です。


復活の呪文企画 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/02/20(Wed) 23:21 No.558  
3月6日はDQ2の復活の呪文完成記念日。LV48の「もょもと」の名前を「えふご」に変更することに成功した
1989年3月6日から13年になります。今回,1年ほど前にMSXで作った「DQ2復活の呪文生成プログラムVer.2」
http://msx.s58.xrea.com/hpd2v2.htm のWindows化を検討中です。このプログラムは「語呂合わせ」
または「敵が出現しない」復活の呪文が作成できることが売りだったのですが,MSXオンリーだったせいか,あまり
反響がなかったようだったので,セーブデータ変更プログラムと同様の方法で作成することを考えています。

(・・・現在の状況・・・)
現在FF5のセーブデータ変更プログラムのリメイク中ですが,会社の仕事の関係でやや遅れ気味です
(ウィンドウの外観はできていますが)。公開は2月25日を予定しています。


「もょもと」の名前 要注意 - 2002/02/21(Thu) 15:28 No.559  

はじめまして。要注意と申します。イメージとして選んだ
マッドロンは自分にとってとてもいやーなモンスターだからです。
ファミコンのDQUは自分の場合友達から借りてプレイしたのを
覚えています。結局、自分もカセットを買ってプレイしました。
そのときにプレイしたのが「もょもと」なんです。
ところでこの「もょもと」は一体何なのでしょうか?
自分の場合パスワードから「もょもと」を呼び出して、
プレイしてましたけれども、いきなりLV48だし、
それにいきなり開始当初から紋章を3つぐらい
持ってましたよね?ある意味あれは反則技に近いデーター
なのでは無いのかと思いますが、如何なものでしょうか?
結構ウチの近所では「もょもと」のパスワードは結構有名でした
が、なぜあんなに有名だったのか考えると不思議ですね。
シルゴンハーゲンさんはどう思われますか?
最後にお詫びですが、題名を復活の呪文企画から
「もょもと」の名前に自分で変えてしまいまして
ゴメンナサイ。


Re: 「もょもと」の名前 シルゴンハーゲン - 2002/02/21(Thu) 23:28 No.564  

私は「もょもと」という名前については,DQ2の復活の呪文(パスワード)で意味の通ったものを作成する際に発生した
副産物であり,「もょもと」自体には特に意味はないと考えています。パスワードには法則性があり,最初を「ゆうてい
みやおう」にするにはプレイヤーの名前を「もょもと」にしなければならなかった・・・という感じです。このパスワードの
作者は不明ですが,私は当時のゲームのプログラマーであると推定しています。

DQ1では昔の雑誌に意味の通ったパスワードが多数公開されていたらしく,「4ひえた」「おーいら」などの多数の名前
が確認されていますが,DQ2はDQ1と違って意味の通ったパスワードが昔から「ゆうていみやおう」1つしか存在しな
かった(他に作った人がいなかった?)ことが原因で「もょもと」が有名だったと思います。

>マッドロン
ムドーの城までの間にこのモンスターが4匹出現しザキの連発を受けたりして,かなりつらかったです。


どもども〜♪ 投稿者:Shiryu@five-star 投稿日:2002/02/15(Fri) 02:04 No.537   HomePage
シルゴンハーゲンさんのページに来てみたら「ワオw(゜o゜)w 」
サイトデザインが変わってました、なんか、いいです、
すごい、いいです。

ロックとリムルの9999地獄とかはぐれメタル3匹仲間つれとか
いいです!おおおお!

っていうか、掲示板のアイコン数がすごいですね。
迷ったんですけど、DQMテリーのワンダーランドで
常時使っていた、ゾーマとエスタークのとわたもん
の中からエスタークを選ばしていただきました。

しかし、スゴイ数ですね。管理が大変そうですね。
これからも、がんばってくださいね。


アイコン 肥満ブロス - 2002/02/15(Fri) 08:40 No.539  

このアイコンは以前話に出た「鳥山明イラストレーションズ ドラゴンクエストモンスターズ」という本からの引用ですよね。


Re: どもども〜♪ シルゴンハーゲン - 2002/02/16(Sat) 02:53 No.542  

トップページを変更したのは2月7日。画面が800×600ドット+縦方向スクロールのウィンドウ内に収まるようにし,
トップページを占領していたMSXオンリー時代の自作ゲームリストを別のページに移しました。ロックとリルム,
はぐれメタルなどは改造プログラムに関するものですが,他のアニメーションに変えることも考えて今います。

>アイコン
これらのアイコンは去年の10月に作成しました。「鳥山明イラストレーションズ ドラゴンクエストモンスターズ」
誌面にあるイラストをスキャナーから読みとって編集しGIF形式で保存したものです。作業は結構大変だったです。
nagasakinetのサーバー上には10MBしかファイルがおけないので,現在画像ファイルなどはジオシティーズ
(Playtown)やisweb35などにおいています。この掲示板のモンスターのアイコンデータもジオシティーズから
取り出して使用しています。


Re: どもども〜♪ Shiryu@five-star - 2002/02/20(Wed) 17:16 No.554   HomePage

いろんな垢から呼び出して使ってるわけですね、自垢がスペース
少ないと大変なのわ、自分もそうなのでわかります。
10MBって少ないですよね?
スキャナーで1個ずつって気の遠くなりそうな作業ですね。
これからもがんばってください。PS:iswebなら50MBいけるからいい
ですよね。


Re: どもども〜♪ Shiryu@five-star - 2002/02/20(Wed) 17:18 No.555   HomePage

あ、このサイズの容量ならドコモの壁紙にできますね。(今気づいた)GIFだし。(と思ったりしてしまいました。)


Re: どもども〜♪ シルゴンハーゲン - 2002/02/20(Wed) 23:20 No.557  

はい,10MBは確かに少ないです。

nagasakinetサーバーにはホームページ開設当時は2.2MBだったのが現在は合計9.3MBのファイルが置かれています。特にGIFファイルについてはファイル数で70%,サイズで40%を占めています。MSXの自作プログラムの画像など変更の必要性がないファイルはgeocitiesに置くことも考えています。ちなみにiswebはデータの読みとりが遅いという話を聞いたことがあって少々敬遠しています。


ありがとうございます 投稿者:ken 投稿日:2002/02/17(Sun) 18:21 No.548  
こんばんは、今日誕生日のkenです。
シルゴンハーゲン様、今日は、セーブデータを送ってくれてありがとうございます。
では


Re: ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2002/02/18(Mon) 09:09 No.549  

次の日になってしまいましたが,誕生日おめでとうございます。

セーブデータの件,特に問題なかったですか?
私のホームページは一応「自作プログラム」がメインのページなので,
セーブデータ自身については他のサイトなどで調べてみてください。

そういえばFF4の四天王(ルビカンテ)の件は解決しましたでしょうか?


Re: ありがとうございます ken - 2002/02/18(Mon) 19:59 No.550  

FF4で、エッジを仲間にしてみたら、進めました。
クリアしました。


ありがとうございます! 投稿者:ゾーマブロス 投稿日:2002/02/16(Sat) 11:30 No.544  
シルゴンハーゲン様、はじめまして。

ドラクエシリーズ、またやりたいけど、経験地稼ぎはもうしたくない……
そんなわがままな私の欲求を満足させてくれていたのが、
いろいろなサイトで頂戴した改造セーブデータだったわけですが、
人が作ったデータであるため、キャラクタの名前は、
当然、改造者のつけた名前になっているし、
細かい部分で納得できないところがあったりしました。
しかし、このサイトを知って、そんな私のわがままも完全に解消されました。
本当にありがとうございます。

それにしても、このようなプログラムを作成するのは、本当に骨の折れる作業でしょうね。
インターフェイス部分も非常に使いやすく作られているし、
私はExcelのVBAをちょこっと書くだけの、本当にズブの素人ですが、
このプログラムの作成にかけられた労力には、本当に頭が下がります。
本当に感謝感謝です。ありがとうございます。

これからも頑張って下さい。

いや、しかし、このアイコンの数も、すごいですね!
本当に大変な作業だったことと思います。
ゾーマのアイコンを選んでいて思い出しましたが、
最強にしたデータだと、ゾーマ君も悲しいくらい弱いですよね。
なんか、ちょっとかわいそうになってしまいました(笑)


Re: ありがとうございます! シルゴンハーゲン - 2002/02/16(Sat) 23:35 No.546  

改造済みのセーブデータは話によると「改造コード」を利用して作ったものが多いようですが,名前が変更できない点の他,最初からのデータしかないものが多かったりして途中のデータを改造したい場合には,やはり不便な点が多いです。私の場合はMSXで作った「DQ2復活の呪文生成プログラム」の資産をセーブデータに応用した感じになっています。復活の呪文は全ての項目を設定して復活の呪文を表示するものでしたが,セーブデータの場合はデータ量の関係で,既存のセーブデータを読みとった後にステータスやアイテム,一部のイベントフラグを変更して保存する仕様なので,セーブデータ「変更」プログラムとネーミングしました。「改造コード」が出発点であればセーブデータ「改造」プログラムという名前になっていたでしょう。といっても最近は「改造」という表記も普通に使うようにはなりましたが。

>アイコン
掲示板で使用するアイコンは最初は何にしようか迷ったのですが,5年ほど前に購入したDQモンスターズ(GBではない)の書籍に載っている285種類のモンスターをスキャナーで読みとったものを結果的に使うことになりました。ゲーム上でのモンスターの画像でも良かったのですが,使っている掲示板が多いと感じたので・・・。ちなみに,私は絵が描けません。

>ゾーマ
SFC版DQ3では武器を複数個装備させれば攻撃力を最大1875まで上げることができるので,ゾーマも2,3ターンほどで倒せるはず?


ゾーマ♪ 投稿者:グレランス 投稿日:2002/02/15(Fri) 03:42 No.538  
久しぶりにDQVをやったらハマってしまい、
ゾーマが好きになりました。
これは要望なんですけど、DQXのジャミとゴンズの
画像イメージを追加してくれませんか?
ゲマがいるんならジャミとゴンズも・・・・と
ふと思いつきました。
最近なんのゲームの解析をなさっているんですか?


Re: ゾーマ♪ シルゴンハーゲン - 2002/02/16(Sat) 02:53 No.541  

ゾーマですか。ゾーマといえば光の玉を使用後にベホマでダメージを与えられるモンスターですが,ベホマだけを
使って倒すことはできるでしょうか?実際のプレイでは私は未確認です。

>ジャミとゴンズ
これらのイラストはスキャナで読みとったものを使用しているので,今のところラムポーンとグレンデルの色を手作
業で変更するしかなく難しいです。ただジャミとラムポーンは色が似ているので,そのまま使えるようです。

>ゲームの解析
現在最初のころに公開したFF5,FF6のバージョンアップ中です。最近会社の仕事などの関係でホームページの
更新はややテンポが遅いですが,そのうち更新できると思います。ちなみに画像集のページが密かに(?)更新
されていますので,こちらの方も目を通してみてください。


質問 投稿者:???? 投稿日:2002/02/11(Mon) 11:56 No.523  
DQ5の改造プログラムを入手したのですが、
予期せぬエラーが発生したと出て起動できません。
VB5のランタイムをインストールしたのですが、
それも起動できません。

どうすればいいのでしょうか?


Re: 質問 ショコラ - 2002/02/11(Mon) 14:01 No.526  

VB5じゃなくて
VB6のランタイムですよ〜


Re: 質問 シルゴンハーゲン - 2002/02/12(Tue) 22:44 No.529  

「予期せぬエラー」や「コンポーネントが登録されていません」などのメッセージが出ないようにするには
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
↑にあるVB6ランタイムをダウンロード&インストールすればOKのはずです。


Re: 質問 ???? - 2002/02/14(Thu) 18:00 No.536  

ありがとうございます。
おかげで起動できました。


こんにちわ 投稿者:赤目玉 投稿日:2002/02/12(Tue) 22:32 No.528  
初めてカキコします。
皆さんよろしくです。m(__)m
最近データを改造し始めたのですが
何度やっても破損ファイル扱いされてしまうんです。
変更する箇所を全部変更してからチェックサムを計算して変更すればよいのでしょうか?
チェックサムを書き換えるタイミングがわからなくて…


Re: こんにちわ シルゴンハーゲン - 2002/02/12(Tue) 23:13 No.531  

どうも,初めまして。シルゴンハーゲンです。

セーブデータを変更する場合は,チェックサムが正しくなければ破損します。チェックサムはゲームによって
計算方法が違いますが,データを全部書き換えてから行うのが一般的のようです。ただし,手計算で行う
のは不可能なので,プログラムを組む必要があるようです。特にDQ3などのCRC方式を使っているゲーム
では不可欠です。

加算式であれば for i=0 to 2147:chk=chk+dat(i):next のような感じです。

またFF5やDQ5など,単純にデータが1増えればチェックサムに1を足せばいいようなゲームでは手計算で
部分的に変更することもできます。(レベル1→99のときにはチェックサムに98を足すと行った感じです)


ありがとうございます 赤目玉 - 2002/02/12(Tue) 23:33 No.532  

本当に助かりました。ありがとうございます。(^^)
私はSFXを使ってプログラムをいじってます。
それで計算は簡単にできるのですがチェックサムによっては
bitを反転してから書き換えないといけない物もあって困ってます。
なんども質問して申し訳ないのですが、bitを反転させる場合
十六進法→二進法反転(1101→0010)→十六進法
というやり方でよいのでしょうか?
bit反転させるとどうも破損してしまって…


ビット反転の方法 シルゴンハーゲン - 2002/02/13(Wed) 22:35 No.533  

16進数を2進数に変換して・・・とそこまで難しく考える必要はないと思います。計算対象が何ビットであるかにも
よりますが,8ビットであれば a=a xor 255 のように反転させたいビットと xor値 を計算すればいいでしょう。

4ビット→(2^4)-1=15 → a=a xor 15
8ビット→(2^8)-1=255 → a=a xor 255
16ビット→2^16-1=65535 → a=a xor 65535

また,a=255-a のように引き算の形にしても同じ結果になります。


ありがとうございました。 赤目玉 - 2002/02/14(Thu) 00:49 No.534  

質問に答えてくださってどうもありがとうございます。
後は自力で頑張ってみます。
ああ、シルゴンハーゲンさんみたいに改造できるようになるにはどのくらいかかるのか…
今回は本当にありがとうございました。


Re: ありがとうございました。 シルゴンハーゲン - 2002/02/14(Thu) 08:20 No.535  

私の場合はゲームの改造は3,4年前(DQ2の復活の呪文の自作は13年前くらい),プログラミングは
16年前のPC-6001時代からやっています。

あとはプログラミングの腕次第だと思います。部分的に計算ルーチンを作成し,実行&デバッグさせて
組み上げていくという感じがいいと思います。私のプログラムはVisualBasicのソースファイルも公開し
ているので参考にしてみてください。Demo10-2.frmファイルの後半部分に計算ルーチンがあります。


HPリニューアルされたんですね!! 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/02/07(Thu) 11:42 No.482  
お久しぶりです。
HPリニューアルされたんですね。
壁紙が面白いですね!!。

それにしても、FF6のアルテマウェポンって、最長あんなに長くなるんですか?! まだ、見た事がなくて、いつか見てみなければと思ったていたので、珍しいものを見せてもらいました(笑)

リルムとロックのたこなぐりも面白いですが
、あの部分って実際にありましたっけ?。
三闘神像の場面もああではなかったと思いますが。

それにしても、壁紙が面白いので、由来があるのか気になります。


Re: HPリニューアルされたんですね!! ショコラ - 2002/02/07(Thu) 19:12 No.486  

あれはgifアニメで作成されてるので(多分だけど)
だれでも自由に作れますよ<リルム&ロック

アルテマウェポンはHPの数で長さが決まります
最長で6000〜9999まであげれば
大丈夫かと思います


Re: HPリニューアルされたんですね!! シルゴンハーゲン - 2002/02/07(Thu) 22:35 No.490  

オルトロスは4回登場しますが,これは2回目,オペラではさみうちをされるオルトロスです。この時点では実際に
リルムは仲間になりませんが,改造プログラムでこのようにできたらいいなあと思って作りました。改造をやって
いなかった昔,低レベル攻略を目指していたころ,このオルトロスには苦戦しましたね。アルテマウェポンはキャ
ラクターのレベルとHPの値が高いと長くなるという話を聞いたことがあります。壁紙はどこにでもあるコンクリート
の壁のいうイメージですが,特に意味はないです。IBMのホームページビルダーに登録されているイメージを元
に色を変えたりして作りました。

この1つのアニメーションGIFは作るのに3日ほどかかりました。SNES9XWの背景なしモードを使って必要な
コマをキャプチャーし,ペイントやPaintShopProで編集し,ホームページビルダーに添付のウェブアニメータで
アニメーションとして合成しています。


うごくんですか!! ドグラ - 2002/02/07(Thu) 23:18 No.493  


アニメを長い間オフにしていました。
動くんですか!!、ほんと2人はむごいですなぁ。
間に、交互に、たこ足はいるととても面白そう。
それにしても、たこ足って色がきれいで本体から遠いところで、絶妙な形で細かく震える あの足の動きもいいですよね。

アルテマウェポンは、HPを上げればいいだけです。
が、(形式的に厳密にものすごくこだわるなら)ロックやティナ低レベルで、進行させて、ビスマルクでしょうか 何か体力2をつけて、レベルあげをしないといけないので、それがまだやったことがありません。

壁紙面白いので、戴いていきます。時々眺めて楽しむだけですが。最初見たときは、ボンバーマンから、要らない部分を消して、つづめたのかなと思いました...。


タコ足&壁紙 シルゴンハーゲン - 2002/02/08(Fri) 00:51 No.496  

タコ足もできないこともないですが,アニメーションGIFの作成は結構手間がかかるので・・・すぐには無理ですね。
壁紙の件ですが,特に規制はないのでOKです。ちなみに私はボンバーマンはやったことがないです。


アルテマウエポンですね!! 肥満ブロス - 2002/02/09(Sat) 13:54 No.507  

アルテマウエポンはHPの量に応じてダメージ・長さが変化するようです。
なるべくHPを上げたいときは魔石のレベルアップボーナスを利用するといいでしょう。


Re: HPリニューアルされたんですね!! ken - 2002/02/11(Mon) 11:07 No.521  

試してみたんですけど、レベル1で能力最強でやってみたら、アルテマウェポンが短くて、ダメージが少なかったです。
では


レベル 肥満ブロス - 2002/02/11(Mon) 11:11 No.522  

攻撃力がレベルに左右されるようです。
そのため、「怪音波」という特殊攻撃を受けるとレベルが半分になって攻撃力が下がってしまいます。


Re: HPリニューアルされたんですね!! ショコラ - 2002/02/11(Mon) 14:00 No.525  

調べてみたら
HPの数+力=アルテマウェポンの攻撃力
らしいでね

そういや昔低レベルクリアーなんどもやったなぁ
最高でレベル16で崩壊後いったけど
一桁でクリアーする奴いるんだろうなぁ。


低レベルクリア ドグラ - 2002/02/11(Mon) 22:12 No.527  

> HPの数+力=アルテマウェポンの攻撃力
そうなんですか、今度する時、参考にさせてもらいます。
しかし通常で体力と力を最大にする時 レベル99は間に合ってくれるのかな?。

>低レベルクリアー
その道進んでいる人はどうなっているんだろうと、
Welcome to Yuki'sHomepage DQ・FFデータと攻略とタイピングのホームページ

- ULTIMAGARDEN -
をみると、なんとレベル7,8までいってるみたいですね。


私が一度やったときは、バルガスに初期レベルlv.6までいって、あきらめましたね(笑)。
そうでなくても、魔大陸を見るとそこでカイエンとマッシュが
一人で歩けるようになるまで、レベルアップさせたくなります。
私には、FF6では無理です。


低レベル攻略? シルゴンハーゲン - 2002/02/12(Tue) 22:45 No.530  

いつの間にか低レベル攻略の話になっていますね。
私の場合は以前LV6でリルムを仲間にするまでやったことがあります。魔大陸へ向かうための強制戦闘で敵が強
かったのであきらめました。ここで「いかづちのロッド」を購入するため「アイテムを盗んで逃げる」を繰り返して所持金
を稼ぐのもちょっと面倒だし・・・。

>アルテマウェポン
アルテマウェポンで敵に与えるダメージはレベルに関係があるようです。実際に試したのですが,
アルテマウェポン二刀流,ちから200,HP9999のときLV10ではダメージ80,LV20ではダメージ400,
LV30ではダメージ1200,LV40ではダメージ2800,LV50ではダメージ5500,LV60ではダメージ9500

>低レベルクリア
FF6には歩数ダメージというのがあるので,これを使ったのかな?


また教えてください 投稿者:しゅみっと 投稿日:2002/02/10(Sun) 02:14 No.511  
何度もすみません。
FF3はできたんで、今度はDQ3をやろうと思ったんですが、
改造を終え、セーブしようとしたところ、
下ではGOが出てるのに
上書き保存では「パス名が無効です」と表示され、
改造できません。
どうしたらいいでしょうか?


>パス名が無効です シルゴンハーゲン - 2002/02/10(Sun) 09:53 No.514  

このエラーは上書き保存のときにセーブデータの入っていたフォルダが削除,移動したことが原因で発生したエラー
のようです。この件を確認してみてください。またFC版DQ3で上書き保存時にエラーが出るとプログラムが強制終了
してしまうことに関して,強制終了とならないようにエラー処理ルーチンを追加したものを↓にアップしておきます。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/1075/dq3_a.lzh

他のゲームについても,今後の課題として覚えておきます。


Re: また教えてください しゅみっと - 2002/02/11(Mon) 13:22 No.524  

ありがとうございます。
おかげさまで無事改造成功致しました。
今度はFF6クリアしていないので、
エミュレーター手にいれ次第やってみたいと思います。


はじめまして!! 投稿者:ないとほーく 投稿日:2002/02/08(Fri) 19:43 No.498  
初めてカキコします。
みなさんよろしく!!m(_ _)m

早速ですが質問です。
FF7データ改造ツールはPSMファイルしか読み込めませんが、
mcrファイルを改造することはできないのでしょうか?
よろしければ教えてくださいm(_ _)m


Re: はじめまして!! シルゴンハーゲン - 2002/02/08(Fri) 22:23 No.499  

PSMファイル,MCRファイルはともにデータの中身は同じなので拡張子を「*.mcr」から「*.psm」にリネーム
すればそのまま読みとることができます。データの変更後「*.psm」を元の「*.mcr」に戻せばOKです。

FF7の改造プログラムはPS用として最初に作ったせいもあって,メモリとるマネージャで使用する「*.psm」
ファイルにしか対応しておらず,他の拡張子に関しては説明不足ですみませんでした。


Re:でも・・ ないとほーく - 2002/02/08(Fri) 22:59 No.500  

変換しても間違ったデータが出てきてしまいます(T_T)
DQ4のデータが入っていますがそれが原因でしょうか?


>DQ4のデータが入っていますが シルゴンハーゲン - 2002/02/09(Sat) 00:30 No.501  

これは大いに関係ありますね。セーブデータ変更プログラムでファイルを開く前に「セーブデータNo.」を指定する必要
があり,ここの値が間違っていることが考えられます。セーブデータNo.の調べ方は,ファイル上で調べる場合は「メモ
リーカードキャプターさくら」というプログラム( http://www.nissie.com/ からダウンロード可能)を入手し,ファイルを
開いて,表示されるアイコンの順番で確認できます。例えばFF7のデータが上から2番目であれば セーブデータNo.
を2に設定してファイルを開けばOKです。


Re: はじめまして!! ないとほーく - 2002/02/10(Sun) 22:57 No.520  

無事に改造できました。
ありがとうございますm(_ _)m


FF6 投稿者:ken 投稿日:2002/02/10(Sun) 09:35 No.512  
おはようございます、kenです。
FF6のことなんですが、ここのプログラムで改造しているときに、素早さを255にすると、攻撃などをするのがかなり遅くなってしまいました。
なぜでしょうか。
では


Re: FF6 シルゴンハーゲン - 2002/02/10(Sun) 10:09 No.515  

FF6では素早さ235が最大で,236以上になると0からのスタートとなるようです。
よって装備効果を含めた素早さの値を235以下にする必要があります。

補足が抜けていましたので,すみませんでした。


Re: FF6 ken - 2002/02/10(Sun) 21:46 No.519  

ありがとうございました。
おかげで最強キャラを作ることができました。
では


質問よろしくお願いしますm(_ _)m 投稿者:まさましゃ 投稿日:2002/02/10(Sun) 13:48 No.516  
こんにちは!まさましゃといいます。
早速SFC DQ3 セーブデータ変更プログラムをDLして起動っていきたかったのですがトラブルに巻き込まれました・・・。
で、質問なのですが2ページ目の【No.474】のエラー(コンポーネント?)が同じように出てしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?
DirexctX8.1、VB6を入れても出てきます。。。OSはWindows98です。
他に原因はあるのでしょうか??
どうか助けてくださぁい・・・。
もうかれこれ3時間は格闘しています。
よろしくお願いします。


解決〜〜(^^) まさましゃ - 2002/02/10(Sun) 14:29 No.517  

よーくHPを見て、新たなVB6をセットアップしたら起動しました!
追って報告しまーす (^^)v
これからまたトラブルに巻き込まれたらよろしくお願いします。

変更ツールの製作、ありがとうございます!
これからもいろいろがんばってください。最近は風邪が流行っています。どうかひかないようにお気をつけください・・・。 


Re: 質問 シルゴンハーゲン - 2002/02/10(Sun) 20:24 No.518  

VB6ランタイムにも何種類ありますが,TABCTL32.OCXが確実に動作するものが必要ということで
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html が確実みたいです。

風邪といえば今は大丈夫ですが,2年前の今の時期に風邪で会社を休んだことがありました。
注意しないといけないなあ。改造プログラム関係ではFF5,FF6のバージョンアップを検討中です。


高校時代の復活の呪文 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/02/09(Sat) 23:17 No.509  
今日自分の部屋を整理していたら,私が高校時代に使っていたと思われる復活の呪文(DQ2)
の書かれたメモ書き(↓)が出てきました。長崎東高の校歌「ひがし〜ひがし〜」,FC版の
テトリスに使われていたBGM「トロイカ」などが呪文の文字として含まれていて懐かしいです。



カセットテープ 肥満ブロス - 2002/02/10(Sun) 00:51 No.510  

カセットテープについているカードに書き込まれているようですね。しかも結構大きな字で。
もし復活の呪文が長くなってしまったらどうするつもりだったのか知りたいです。


>復活の呪文が長くなってしまったら シルゴンハーゲン - 2002/02/10(Sun) 09:53 No.513  

DQ2の復活の呪文の文字数はパーティの人数と所持アイテム数によって決まります。最初から「30文字」
と決めて「復活の呪文生成プログラム」にて自作した呪文のようなので,文字数が増えることは想定してい
ません。最初に文字数を決め,呪文後半部分で意味が通るようにアイテムや経験値のデータを考え,呪文
前半部分のゴールドを変更するなどしてできあがった,と考えています。


はじめまして 投稿者:しゅみっと 投稿日:2002/02/09(Sat) 12:35 No.504  
はじめまして。
今回FF3のファイルをダウンロードしたのですが、
開こうとしたところ、
「コンポーネント‘TABCTL32.OCXが
適切に登録されていません・・・」
となり、開くことが出来ません。
どうしたらいいか教えてください。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/02/09(Sat) 23:17 No.508  

>すみません。
>下のカキコですが、
>同様のカキコを見つけ、対処できました。
>早とちりで申し訳有りません。

はじめまして,シルゴンハーゲンです。報告どうもありがとうございます。
このエラーはVBランタイムの関係です。TABCTL32.OCXというのはウィンドウ内にタブ機能が使われている
プログラムで必要となりますが,TABCTL32.OCXのデータが存在しなかったりバージョンが古いために発生
したエラーと思われます。


 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2002/02/07(Thu) 11:41 No.481  
リニューアルを祝わせてもらいます。
オルトロスをボコボコにするリルムとロックがおもしろいです。


Re: 祝 ショコラ - 2002/02/07(Thu) 19:09 No.485  

俺はひでぇとおもったんですが(笑)<オルトロス


Re: 祝 シルゴンハーゲン - 2002/02/07(Thu) 22:35 No.489  

オルトロスはFF6のモンスターの代表選手であり,ロックとリルムは私のお気に入りということで。
オルトロスのタコ足攻撃で味方側がダメージを受けるのが面白いかも?


オルトロス 肥満ブロス - 2002/02/09(Sat) 13:51 No.506  

オルトロスはしつこく出てくるのが好きでした。
「しつこい??だって、タコだもん。」というせりふも面白かったです。


自己レスです 投稿者:しゅみっと 投稿日:2002/02/09(Sat) 12:55 No.505  
すみません。
下のカキコですが、
同様のカキコを見つけ、対処できました。
早とちりで申し訳有りません。


おつかれさま〜 投稿者:ショコラ 投稿日:2002/02/07(Thu) 19:13 No.487  
リニューアルお疲れ様です
私はメインHDいかれ気味っぽいです
今度アンインストせねば・・・


Re: おつかれさま〜 シルゴンハーゲン - 2002/02/07(Thu) 22:35 No.491  

変なプログラムをインストールしすぎ?できれば新しいHDDを買った方がいいかも?
私のプログラムはVBランタイムさえインストールされていればスタンドアロンなので問題ないかな。
あと私のPC(サブマシン)には近日WindowsXPを導入しようと考えています。


うぐぅ(爆) ショコラ - 2002/02/09(Sat) 00:55 No.502  

ノーパソなんでメインHD変えられないのです
DTP買っても置く場所がないし・・・。


1800円 シルゴンハーゲン - 2002/02/09(Sat) 08:19 No.503  

デスクトップもビデオデッキ並に小さいのがありますね。AOpenのH300Aとか。
私はノート型はキーボードが操作しづらいのであまり使わないです。

去年の10月ごろに当時1枚1800円のDIMM 256MBメモリーを4枚購入したのですが,
最近は1枚6000円くらいになっていますね。買ったのは正解だったのかなあ?


おしえてください 投稿者:さぼてん 投稿日:2002/02/07(Thu) 12:01 No.483  
初めてきました。とても楽しいHPですね^^
私もDQやFF大好きです。
DQ6のデータを落としたのですかZSNES使用のものしか
見当たりません。
私はSNES9XWをつかっています。
SRMでも使えるようになったと書いてあったのですが
どこから落としたら言いか教えていただけますか?
よろしくおねがいします。


Re: おしえてください あき - 2002/02/07(Thu) 17:56 No.484  

さぼてんさん,はじめまして.
SRM対応のプログラムは,トップページの
セーブデータ改造ツールのダウンロードのアイコンから
行けると思います.


Re: おしえてください シルゴンハーゲン - 2002/02/07(Thu) 22:34 No.488  

トップページの大幅変更に伴ってダウンロードのページもMSX用とWindows用に分かれました。Windows用プログ
ラムのダウンロードはトップページの右側にある「セーブデータ改造ツールのダウンロード」から行くことができます。
できれば近日中にプログラムの説明のページからもダウンロードのページへリンクさせたいと思っています。


Re: おしえてください さぼてん - 2002/02/07(Thu) 23:52 No.494  

あきさん シルゴンハーゲンさん
無事落とすことができました〜!!
ありがとうございます!


説明のページ→ダウンロードのページ シルゴンハーゲン - 2002/02/08(Fri) 00:51 No.497  

プログラムの説明のページからダウンロードのページへ直接行けるように変更しました。
これなら便利?


おおっ! 投稿者:グレランス 投稿日:2002/02/07(Thu) 23:04 No.492  
ページリニューアルお疲れ様です。
さぞかし疲れたでしょう。
これからも末永くがんばって下さいね。

ありがとう
ツールたくさん
ありがとう

一句作ってみました。


Re: おおっ! シルゴンハーゲン - 2002/02/08(Fri) 00:50 No.495  

どうもありがとうございます。
去年4月3日にMSXからWindowsにプログラム環境を移行したせいか,掲示板の書き込みが増えて
私の方からも感謝しています。プログラムはある程度出そろったので今後どうなるかは未定ですが・・・。


感謝 投稿者:saru 投稿日:2002/02/07(Thu) 01:02 No.478  
初めまして。
FF4・5・6、DQ6をDLさせて貰いました。
おかげで、オメガやDQ6の隠しボスなんかも楽勝でした。
で、一つ聞きたいんですが、FF5・6のデータ変更で、アイテムが一杯になるのを、なくすことは出来ないんですか?アイテムは自力で(?)探したいなと思ってるんで・・・


Re: 感謝 シルゴンハーゲン - 2002/02/07(Thu) 08:20 No.480  

はじめまして。

>FF5・6のデータ変更で、アイテムが一杯になるのを、なくすことは出来ないんですか

前に書いたメッセージ(No.471)にあるように今後最大化を行う/行わないを選択できるように変更する予定です。
最初の時期に作ったFF5,FF6あたりをまずは優先し,できればPS版にも対応させたいと思います。


無題 投稿者:かんな 投稿日:2002/02/06(Wed) 19:10 No.474  
初めましてー
いきなりなんですが質問を。
DQ3SFCでエラー(コンポーネント?)が起きるのですがどうすればよいか教えてくださいm(_)m


DirectX 肥満ブロス - 2002/02/06(Wed) 19:43 No.475  

DirectXのランタイム版にまつわるエラーではないのでしょうか。
ログを見てDirectXをインストールして、それでもダメなら別の可能性もあると思います。


Re: 無題 ショコラ - 2002/02/06(Wed) 20:50 No.476  

使ってる本体はZSNESですか?
だったら
DiredctX8以上いれましょう
DirectX8.0はバグありなのでお勧めできません
DirexctX8.1入れることをお勧めします


エラー? シルゴンハーゲン - 2002/02/06(Wed) 22:25 No.477  

セーブデータ変更プログラムの起動時の
「コンポーネント***.OCXが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です」
というエラーであれば,VB6のランタイム http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
をインストールしてみてください。

またエミュレータ(ZSNES?)のエラーなら,マイクロソフトのDirectX8.1
http://www.microsoft.com/directx/ をダウンロードして試してみましょう。


無題 かんな - 2002/02/07(Thu) 02:26 No.479  

なんとかできましたー(;;)
ありがとうございましたm(_)m


笑える話 投稿者:ken 投稿日:2002/02/05(Tue) 19:44 No.469  
こんばんは、kenです。
FF4で最後にクリスタルをもらうときに、持ち物がいっぱいだったらもらえないんでしょうか(笑)。
では


Re: 笑える話 グレランス - 2002/02/05(Tue) 22:15 No.470  

それとも何か捨てろと言うのかな?
興味津々です。それともそのまま進んで永久に倒せないのか
な?でも持ち物いっぱいってことはまずありえないのでは?


Re: 笑える話 シルゴンハーゲン - 2002/02/05(Tue) 22:36 No.472  

私が確認したところ,FF4のラスボス戦でアイテムが満杯のときでもクリスタルをもらうことはできます。
ただし「重要なアイテムが残っていますよ」というメッセージが出てアイテムを1種類捨てることになり
ます。アイテムが全て捨てられないもので埋まっていれば進めなくなるかも?


アイテム 肥満ブロス - 2002/02/06(Wed) 00:03 No.473  

「でんせつのつるぎ」や「やみのクリスタル」などの一部のアイテムは捨てられないのでハマる可能性は多分あります。


改造プログラムDL報告 投稿者:JSSDF 投稿日:2002/02/05(Tue) 00:50 No.468  
FF4,5,6、DQ4(FC),5,6をDLしました。
DQ6のプログラムはすごくありがたいです。以前のは、確かZSNESの
セーブデータのみの対応だったような。ZSNES自体不動作だったので
改造できずじまい。とにかく、ありがとうございました。


Re: 改造プログラムDL報告 シルゴンハーゲン - 2002/02/05(Tue) 22:36 No.471  

ZSNESは苦肉の策でしたね。正式版を公開できたのはチェックサムの計算方法を教えてくださったToshi
さんのおかげでした。

FF4〜FF6,DQ5などは比較的初めのころの作品のため,所持金やアイテムが勝手に最大になるというの
が難点です。最大化できるようにするかどうかを選択できるようにするのが今後の課題です。順番を決めて
バージョンアップをやっていこうと思います。

DQ6でも改造プログラムについても,勇者に転職させたときに戦闘中にHPが回復しない(再転職すれば直る)
という現象が報告されています。これも見直しが必要かと思いました。


ROM 投稿者:hiro 投稿日:2002/02/03(Sun) 11:38 No.463  
最近、パソコンでスーファミができることを知って探してるんですが、本体しか手に入らず、ROMの入手法がわかりません。どうやって探していいかわからいないので、誰か詳しく教えてください。


Re: ROM あき - 2002/02/03(Sun) 22:49 No.465  

hiroさん,はじめまして.
あきといいます.
エミュレーター自身は,違法ではないのですが,
自分のもっていないromを入手し,使用すると違法の恐れがあります.
なんか,最近(?)警察の方で,romをDLしているのをチェックすることができるようになったみたいなので,注意が必要です.
あとのことは,メールをくれたらお答えできると思います.


Re: ROM シルゴンハーゲン - 2002/02/04(Mon) 08:19 No.466  

ROMの入手については質問しない方がいいでしょう。NAMEさんのページでは掲示板やメール
でROMに関する情報や質問が多発したのでエミュレータの取り扱いをやめてしまったそうです。
入手方法については検索エンジンで調べてみましょう。

現在ホームページのリニューアルに向けて準備中です。アニメーションGIF作成に久しぶりに
はまっています。


NAME 肥満ブロス - 2002/02/04(Mon) 10:36 No.467  

NAMEさんのページの話は真実です。なぜなら私か情報提供したからです。

検索エンジンならROMが手に入る確率が高いと思いますので探し出してください。


暗すぎ 投稿者: 投稿日:2002/02/02(Sat) 12:13 No.460  
DQ5の隠しダンジョンの事なんですけど、
エミュでやると、落とし穴のヒビが暗くて全然見えません・・・
明るくする方法があったら、教えてください。


質問の前にさ・・・ ショコラ - 2002/02/02(Sat) 21:15 No.461  

何のEMU本体つかってるんだ?
そういう詳しいこと書かないと対処法がないよ
あとそういう質問はEMU作成者(または質問掲示板)に
聞いたほうがいいと思うけど・・・

生意気いってすいません・・・。


Re: 暗すぎ シルゴンハーゲン - 2002/02/02(Sat) 21:49 No.462  

ショコラさん,フォローどうもありがとうございます。

「暗い」というのはディスプレイの輝度が足りないかとか,表示が荒いということですか?
(確か会社にある4,5年前のCRTディスプレイにも暗くて見にくいものがあったような)

今のところエミュレータに色を変更する機能はないみたい(?)なので,ディスプレイの輝度を最大にして
エミュレータの表示をフルスクリーンモードにして試してみてください。できれば,新しいディスプレイを購入
することを検討したほうがいいと思います。


Re: 暗すぎ  - 2002/02/03(Sun) 13:20 No.464  

ショコラさん、シルゴンハーゲンさん申し訳ありませんでした。
ディスプレイ輝度が標準よりも暗く設定したみたいで・・・
どうも、お騒がせ致しました。


はじめまして 投稿者:ケンシロウ 投稿日:2002/01/31(Thu) 21:01 No.449  
最近エミュでゲームをすることを覚え、このホームページにたどり着きました。ドラクエ5の改造ツールDLさせていただきました。ありがとうございます。冒険初期からヘルバトラーが仲間になるなんて・・・
感動しています。    ただ、ゲームをしていき結婚のイベントでシルクのヴェールをくれるはずのよろずやが 「いやーんエッチ」などと訳のわからないことをいってきて
イベントが進められなくなってしまいました。それでも強情に続けたらデモンズタワーのオークが 「ここは名もなき山奥の村だ」などとのセリフを吐き完全に進められなくなってしまいました。    一度セーブを消してもう一度やり直したら今度は大丈夫だったのですが・・・
    なにか特殊な設定をするとこうなってしまう、というのがあるのでしょうか。私のROMがいかれている可能性も高いのですが(笑)



Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/01/31(Thu) 23:26 No.451  

よろずやのエッチ発言,オークの山奥の村発言・・・完全にゲームが変になっていますね。DQ5の改造
プログラムではイベントに関するデータはいじっていないので私の方でその現象を調べるのは難しいです。

ゲームの進行上必要なキャラクターを消したり,正規のルートで行けない場所に行ってイベントを起こす
ことが原因で変になったのではないかと思います。今後何らかの問題がありましたら該当するセーブ
データを私の方まで送っていただけば調べますのでよろしくお願いします。


Re: はじめまして ケンシロウ - 2002/02/01(Fri) 00:11 No.453  

返信ありがとうございます。 実は二度目のセーブも「にせたいこう」を倒したあと王座にヘンリーら王族が集結するシーンのままいつラインハットにいってもその状態、という
ことがありました。
 この二つのセーブに共通してやったことは馬車を買ってモンスターじいさんに話しすぐにセーブして
頂いた改造ツールを使ってモンスターを加えたということくらいです。

このときまだそのセーブには「モンスターじいさん利用可能フラグ」にはチェックマークが入っていなかったのでそこでチェックを入れました。これが問題だったという可能性はありますでしょうか。

 






Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/02/01(Fri) 10:58 No.456  

>モンスターじいさんのフラグにバグ?

プログラムの方では1ビットのデータしか読み書きしていないのでイベントに影響があるかの調査は難しいです。
私の方でも再現試験をやってみます。会社のPCではエミュレータができないので,帰宅後のPM10:00以降に
なると思います。

できれば問題となったセーブデータを送っていただければ,私のデータと比較プレイすることができるので参考
にしたいと思います。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/02/02(Sat) 01:53 No.459  

ケンシロウさんからメールが送られてきたので確認させていただきました。ありがとうございます。

メールの内容を参考にしながらDQ5の動作異常について再現試験を行いました。「モンスターじいさん利用可能
フラグ」をONにして進めていきましたが,ラスボスまで特に問題なかったので,エミュレータか,ROMデータの
不具合のような気がするのですが・・・。

あと仲間モンスターの中にモンスターじいさんに預けられないキャラクターがいること。これはビックリしました。
今後DQ5のプログラムの見直し・バージョンアップの際にこのフラグについても調査することで考えています。


セーブデータ 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/01/29(Tue) 22:55 No.439   HomePage

どうも、一つ疑問があるのですが、
スーファミのソフトのセーブデータを、Windos上に、コピーしたり、改変ツールで、変更したセーブデータをカートリッジに移動させるって事は出来るのでしょうか?。

GBのバックアップツールは見た事がありますが、SFCのは見た事がないので、改変ツールは実機に活用できるのかなとおもいまして。


Re: セーブデータ シルゴンハーゲン - 2002/01/30(Wed) 00:31 No.443  

SFCカートリッジのデータをPCで読み書きできる装置という話は聞いたことがあります。(FF5の北の山でレベル99
まで上げたという人の話で,スーパーUFOという名前だったような気がします)

私の場合は会社の仕事でハードウェア関連を扱っているので,MSXのカートリッジスロットから出ているアドレス
バス,データバス,制御信号をそのままSFCカートリッジのSRAMに接続するように回路を作ってMSXから読む
( http://msx.s58.xrea.com/hpsram.htm )ようなことをやっていました。


そのページ 肥満ブロス - 2002/01/30(Wed) 21:51 No.445  

そのページは「ドンキーコングjrのコルツ山でLv.99」
( http://www.asahi-net.or.jp/~JY6S-YGC/jr/index.html )
というページだと思います。
このサイトではデータをコピーしてくれるようですがどのようにしているのかが気になります。


Re: セーブデータ ドグラ - 2002/01/30(Wed) 22:22 No.446   HomePage


「ドンキーコングjrのコルツ山でLv.99」
さんところはFF6関連を探していた時に、見たことがあります。
が、シルゴンハーゲンさんのところも、ドンキーコングjrのところも、ハードウェアのページがあるとは思いませんでした。
本当にお二方ともハードウェアの知識すごいですね。
私には、バックアップツールを買うお金も技量もありません泣)。

DQ3のソフトでアリアハンで、1年半ががりで魔法使いをLV.35まで上げたセーブデータをPCに移したり、改変ツールのデータで実機で遊べたらと思ったのですが。

>データのコピーサービス
私には、ダウンロードのことと思いたいですが...。


Re: セーブデータ ケンシロウ - 2002/02/01(Fri) 00:34 No.455  

>私には、ダウンロードのことと思いたいですが...。
話題のスーパーUFOを持っているのですがどうやら拡張子をsrmからramに変えることでセーブデータをPCに移す(もちろんその逆も)できるかもしれないようです。
ただ私はまだエミュ経験も浅く実行したことはないのでなんともいえませんが・・・。拡張子の変え方、ご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか。


Re: セーブデータ シルゴンハーゲン - 2002/02/01(Fri) 10:58 No.457  

ダウンロードしたスーパーUFOのデータ(拡張子RAM)をバイナリエディタで開いたところ,SRMファイルと同形式
のセーブデータが含まれているようです。200h〜21FFh番地のデータをそのまま抜き出してSRMファイルとすれ
ばエミュレータで使用できました。逆にSRMファイルを200h〜21FFh番地に書き込むとスーパーUFOで使用でき
ると思います。は私の方では実物がないので正常に動作するかどうかは分からないです。


Re: セーブデータ KAtsu - 2002/02/02(Sat) 00:57 No.458  

SUPERUFOですか、、、、
もってたのですが、壊れて使えなくなりました。
どこかのサイトで互換方法が書いてありましたが忘れました。
検索すればみつかるかと、、、、、



メールを送りました。 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/01/29(Tue) 00:05 No.432   HomePage
どうも、いつのまにか
gb本体を捨ててしまい、どこに行ったか探していて、返事が遅れました。 また、メールで何か下記間違いがあれば教えてくださいまし。


Re: メールを送りました。 グレランス - 2002/01/29(Tue) 21:25 No.437  

GB本体をお探しならhttp://www.emu3.com/に行ってみて
ください。


Re: メールを送りました。 ドグラ - 2002/01/29(Tue) 22:49 No.438  


サンキューです。
が、ドラクエのgbをやるには、Visualboy GBAの本体で、充分です。
http://vboy.emuhq.com/download.shtml
動作がとても速くなります。



Re: メールを送りました。 シルゴンハーゲン - 2002/01/30(Wed) 00:04 No.442  

メールの内容は確認しました。
今夜はあまり時間がないので,GB版の方はとりあえず明日にでも確認してみます。

ところでドグラさんのメッセージをよく見ると「下記間違いが」となっていますが,これはMSIMEで漢字変換
したものでしょうか?私はATOKを使っていますが,ATOKでは「書き間違いが」と変換されました。
漢字変換はATOKがおすすめです。(関係ない話になってしまった・・・)


ATOKでなかったのか ドグラ - 2002/01/30(Wed) 10:27 No.444   HomePage


私もATOKが、好きなんですけど、MICRO SOFT IME2000が、おいてあるのを見かけて、インストールしたら、日本語のキーボードの直接入力がしづらくなり、漢字変換もへんになったとは思っていました。

近くOS再インストールするので、ATOKにもどします。
とはいえ一太郎9と古いのですが。
パソコンの足回りは良く分からないので、変なことをかいてるかも知れません。


圧縮形式? シルゴンハーゲン - 2002/01/31(Thu) 00:29 No.447  

GB版DQ3のセーブデータを確認してみました。セーブデータのファイルをバイナリ
エディタで開いてみるとLHAに似た圧縮形式が使われているような感じです。
私は圧縮データの展開方法が分からないので,かなり難しいみたいです。

>ATOK
私が使っているのも一太郎9で,漢字変換はATOK12です。3年以上たっていますが,やはりMSIMEより
こちら(ATOK12)が使いやすいと思います。MSIMEだと変に漢字変換されるみたいで使いにくいです。


Re: メールを送りました。 ken - 2002/01/31(Thu) 19:05 No.448  

僕はWXG Ver 4.03.027です。
かなり使いやすいです。
では。


gbdq3 ドグラ - 2002/01/31(Thu) 21:55 No.450  


なんと、ゲームのセーブデータが圧縮されているとな!!。
私に圧縮展開を調べる事ができたらいいのですが...。


圧縮ファイル シルゴンハーゲン - 2002/01/31(Thu) 23:41 No.452  

セーブデータのファイルサイズが妙に小さいので変だなあと思ってバイナリデータを見たところ,
LHAの圧縮形式に似たデータの並びになっていることが分かりました。アクセス速度の遅い
記憶装置とのデータのやりとりを短時間で実現するために考案された方法でしょう。(メールを
送信するときや,ファイルをダウンロードするときに圧縮ファイルを使うのと同じ原理のようです)


FCDQ4 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/01/24(Thu) 23:45 No.417  

どうも、FCDQ4の改変ツール動かせました。辺土が遅れましたが、失礼しました。。VB&にも色々種類があるとは 思ってもいませんでした。


Re: FCDQ4 シルゴンハーゲン - 2002/01/25(Fri) 23:19 No.418  

VectorにはVBランタイムが何種類か公開されていますが,ファイルサイズの大きいものほど信頼性が
あるようですね。ファイルサイズの大きいインストーラで一度うまくいけば,あとは心配不要でしょう。

WindowsXPあたりはどうなるのかなあ。少々気になります。


Re: FCDQ4 グレランス - 2002/01/28(Mon) 23:56 No.431  

うちはXPですけど全然平気ですよ♪
ただVBランタイムがよく分からなくてがむしゃらに
インストールしましたが。(笑)
まあ平気でしょう。


Re: FCDQ4 ken - 2002/01/29(Tue) 18:13 No.435  

僕はウインドウズ2000です。
ちゃんと動作します。


Re: FCDQ4 ショコラ - 2002/01/29(Tue) 19:06 No.436  

WinMEでもうごきます
てかXpは95/98/MEの総合OSなんで
安心じゃないかと・・・(前にどっかの投稿でみたんだよな)

でもVBが更新されたらDLするのが普通ですね


Re: FCDQ4 シルゴンハーゲン - 2002/01/30(Wed) 00:04 No.441  

改造プログラムは自宅のWin98SE,会社のWinNT4.0は問題なく動いています。
WinME,Win2000は多分OK,Win95は今時使っている人はあまりいないでしょう。
あとはWinXPが少し気になります。

以前,メモリとるマネージャがWinXPで動作しなかったという報告があったので
新規にDELLのWinXPプリインストールPCを買って試してみようと思っています。


イエイ! 投稿者:グレランス 投稿日:2002/01/28(Mon) 23:52 No.430  
毎度毎度ありがとうございます。
今まで色々なツールを作ってくださいましたが、
これからどうしていくつもりですか?
スーファミはほとんど終わったと思います(DQorFF)


Re: イエイ! ドグラ - 2002/01/29(Tue) 10:51 No.434   HomePage

スーファミのDQ12の改変プログラムがすでにあるとは気づかず、嘆願文を書いておりました(恥!!)。 失礼。

DQの制覇あらためておめでとうございます。
ほんとにDQ7のプログラムは、ほんと助かりました。
ここへたどり着く前は、ラストダンジョンで、レベルは低く、
職業はなにも育てておらず、大魔道の激しい炎2回でやられる弱さで、 にっちもさっちも行かなかったので。


Re: イエイ! シルゴンハーゲン - 2002/01/30(Wed) 00:04 No.440  

>今後の予定
まずはホームページのリニューアルですね。トップページをパッと見るとMSXの自作ゲームで占領されているのが
何とも情けない気がします。改造プログラムの方は,今のところ最初の頃に作ったFF4〜FF6について飛空艇の
所持フラグなどを追加しPS版へ対応させる,GB版DQ3に挑戦することなど。どれが先になるかは分からないです。

>DQ7の改造
最後のボス目前で敵が強くて進めない。こういう場合はクレージュ周辺でメタル系のモンスターを倒してレベルを
最大まであげればクリアできるはず,といいたいところですが改造プログラムがお役に立てたみたいでうれしいです。
修得呪文・特技や熟練度を個別に設定できるようにすることも要検討・・・かな。


バグ修正 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/01/28(Mon) 22:18 No.429  
DQ3の改造プログラムですが,ちょっとしたバグがありましたのでPM9:00すぎに修正版をアップしました。
バグの内容はキャラクターを追加するときに毒や麻痺などのステータス異常のキャラクターが生まれて(?)
くるものです。ステータス異常がない状態にするように修正しました。

dq3sfc.lzhのサイズは31,668byteのものが最新ですのでよろしくお願いします。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq3sfc.lzh


あら?? 投稿者:ショコラ 投稿日:2002/01/28(Mon) 02:31 No.419  
こんな時間にきてみたら
DQ3がUPされてる、すごいなぁ・・・
DLさせてもらいます

最近プログラムやる暇なくて鬱です
前面的にやるのは不可能っぽい・・・
Helpは40%くらい完成してますが
サンプルのところにHelpをつけただけで公開
ってのもありですかねぇ?(げふんげふん・・)


Re: あら?? シルゴンハーゲン - 2002/01/28(Mon) 02:45 No.420  

さっそくのレスありがとうございます。

SFC版DQ3の改造プログラムは今日のAM2:00すぎにバージョンアップしました。データを転送した後
ちょっとしたバグ(セーブデータNo.0しか読みとれない)に気づいたので,再度修正版をアップしていま
すのでよろしくお願いします。(dq3sfc.lzhのデータサイズは31,686byteの方が正しいです)


Re: あら?? Toshi - 2002/01/28(Mon) 09:47 No.421  

しばらくお休みかなと思っていましたが、コツコツやってたようですね。
袋のガードも解けたようで、まずは御苦労さまでした。

この袋のSum、ロードした時点でチェックしてるんですけど、その場でエラーを出さずに
セーブする段階で意図的にファイルを壊すんですよ。(ランダムに1Byte)
さらに、Sumも一見2Byteに見えますけど、実は1Byteの単純加算+α となってたりで、
これって如何にもという感じでいやらしいですよね。
(私は、”一見2Byte”の所でちょっと引っかかりました。)

----

”DQシリーズ制覇”おめでとうございます。
そして、お疲れ様でした。



Re: あら?? シルゴンハーゲン - 2002/01/28(Mon) 12:36 No.422  

私の場合予告なしにプログラムの作成を進めていたりして,完成次第に随時更新するようにしています。
(本当は今の時期ホームページのリニューアルをする予定だったですが)

SFC版DQ3の袋のデータは,最初任意にデータ書き換えても問題なくスタートしたので一瞬あれっ?と
思ったのですが,データをセーブしてリセットすると「でろでろでろで〜」が鳴ってしまいました。

袋のチェックサムの解析には約1時間ほどかかりました。袋のアイテムを出し入れして空っぽの状態で
何度かセーブデータを生成させて見てみると,1A2hと1A3h番地のデータが「同じ値」としてころころと変
わっていることが分かりました。そして1A2hと1A3h番地に別の「同じ値」を書き込んでもエラーがなかっ
たことから「同じ値=空っぽ」という関係があることが分かりました。

そして「ひのきのぼう」を1本袋に入れてセーブすると1A2h番地の値が偶数のときに1A3h番地の値が
1A2h番地の値に2を加えた値となっていることから,1A2h番地の値を0に固定し,1A3h番地にアイテム
のエリア(233h〜432h番地)の全データをそのまま加算した値を入れればよいと思ってやってみたら,
全アイテムを埋めた状態でも問題なく動作しました。

DQシリーズはFC,SFC,PS版までは一応終了しましたが,他にGB版もありますね。今後の予定につい
ては今のところ未定です。


Re: あら?? Toshi - 2002/01/28(Mon) 20:34 No.425  


解けましたか。
”データが「同じ値」としてころころ変わる”
この辺がヒントになりますよね。

とりあえず
1A2=ランダム
1A3=1A2 xor SUM
が正解のようです。

↑↑↑ ちょっとヒネリが足りませんでしたね。


あらら・・・ シルゴンハーゲン - 2002/01/28(Mon) 22:18 No.428  

加算ではなくXORが正解?だったですか。フォローどうもありがとうございます。
サム値が増えると1A3h番地の値が減っていく場合もあったように見えましたね。


 投稿者:ken 投稿日:2002/01/28(Mon) 19:32 No.424  
掲示板5400番でした。
ヤッター。
では。


Re: ぉ シルゴンハーゲン - 2002/01/28(Mon) 22:18 No.427  

旧掲示板だった時代(2000年6月18日〜2001年10月21日)は,この16ヶ月間で5500くらい
でしたが,新掲示板(2001年10月21日〜)になって早くも5400ですか。うーむ,これはビックリ。
ちなみに私のホームページではキリ番の展示会はやっていません。ご了承を・・・。


無題 投稿者:あき 投稿日:2002/01/28(Mon) 13:45 No.423  
DQ3のプログラム,DLさせていただきました.
ついに,DQ制覇ですね.
おつかれさまです.
次の予定はどのようになっていますか?


Re: 無題 シルゴンハーゲン - 2002/01/28(Mon) 22:17 No.426  

DQ3の改造プログラムは昨日の夜(というより今朝の未明)AM3:00近くまでかかり,きつかったです。
次の予定はホームページのリニューアル,と行きたいところですが予定が変更になる可能性もあるので・・・。


SNESのDQ3改造ツールについて 投稿者: 投稿日:2002/01/23(Wed) 18:22 No.408  
DQ3改造ツールをDLさせて頂いたのですが、
エミュのセーブデータ拡張子がsrmで使えませんでした・・・。
拡張子をzstにするには、どのようにしたらいいのでしょうか?


Re: SNESのDQ3改造ツールについて あき - 2002/01/23(Wed) 18:48 No.409  

zstファイルは,Zsnesで,リアルタイムセーブを行った時に作られるファイルです.
ゲームの途中で,F2(?)をおすことで作ることができます.


Re: SNESのDQ3改造ツールについて シルゴンハーゲン - 2002/01/23(Wed) 19:23 No.410  

あきさん,フォローどうもありがとうございます。私はZSNESはあまり使わないのでSRMからZSTを生成する方法
はあまり上手く説明できないです。

DQ6とSFC版DQ3は以前からSRMファイルを直接改造することが困難だったので,中間ファイルとしてZSTファイル
を作成する方法をとっています。DQ6は最近SRMファイル対応版にバージョンアップしましたが,SFC版DQ3のSRM
ファイル対応版はまだ作成中(完成待ち)の状態なので,ZSTファイルを生成する方法で行う必要があります。以下
のページにDQ6でSRMからZSTを生成する方法について説明されていますので,SFC版DQ3として応用してください。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/1075/hpd6vb.htm


Re: SNESのDQ3改造ツールについて  - 2002/01/24(Thu) 19:35 No.414  

自分の場合、他のRomをロードしてからでないと、DQ3が起動できませんでした。(黒い画面に戻ってしまいます。

シルゴンハーゲンさん、あきさん、早速の返答ありがとうございます。
おかげで、1時間くらい格闘してようやくできました^^


Re: SNESのDQ3改造ツールについて シルゴンハーゲン - 2002/01/24(Thu) 22:09 No.416  

私もDOS版のZSNESを使用したときに1発目ではSFC版DQ3は起動しなかったです。
DQ6を動かした後にSFC版DQ3を動作させるといった感じでやっていました。
原因はちょっと分からないです。

ZSNESのページ http://lilly.csoft.net/~demo/zsnes.com/ からダウンロードできる
Windows版のZSNESではこの問題は起きないようなので,こちらをおすすめします。


DQ6ツールをDLしました 投稿者:さてぃ 投稿日:2002/01/22(Tue) 22:57 No.404  
シルゴンさん、はじめまして。
「さてぃ」と申します。「ぺん」さんの裏技大全集から来ました。

DQ6のSRMツール、完成おめでとうございます。
早速DLしました。詳しい解説のおかげで、文字化けも直りました。
どうもありがとうございます。

ところで、「全職業マスター」をチェックすると、
「おぼえる」「ヒャド」「ベホマズン」などの
どの職業でも覚えない、キャラ固有の呪文も覚えてしまいますよね。
個人的には、厳密に職業で覚える特技のみを覚える機能も
欲しいのですが、「し」と違いこれらの呪文はリストの
まんなかにあるんで、そこだけ抜くのは大変ですよね…

改訂版では、よければこの機能をつけてほしいのですが、
私が協力できることがあれば言って下さい。
やはり呪文のアドレスとかは、バイナリエディタで解析するんですか??


Re: DQ6ツールをDLしました シルゴンハーゲン - 2002/01/23(Wed) 00:59 No.405  

初めまして。
DQ6のSRM対応版改造ツールは,私にとってはもっとも苦労した作品でしたね。

職業で覚える特技のみを覚える機能については,改造をせずに全職業を極めたデータがあるので,そのときの
データをプログラム内に記録しておき,現在修得している呪文・特技のデータとORをとるようにすれば一応可能
です。そしておもいだすやベホマズンについては,個別に修得しているかどうかのフラグを設定するといいと思い
ます。しかし現状あまり需要がないと思ったのでやっていないです。とりあえず,今後考えておきます。


Re: DQ6ツールをDLしました グレランス - 2002/01/23(Wed) 01:13 No.406  

そのさいには別のものとして公開したらいいと思います。
なぜならぼくは全ての呪文を覚えているほうがいいからです。だからヴァージョンアップではなく、一部の人が使う
ものとして公開してください。お願いします。


Re: DQ6ツールをDLしました さてぃ - 2002/01/23(Wed) 20:21 No.411  

どうもありがとうございます。
ちょっと調べてみたのですが、
「メラ」「ヒャド」「イオ」「ルカニ」「ベホマズン」
「へんしん」「おもいだす系」が職業で覚えないやつみたいです。

グレランスさん:
「全呪文覚える」「全職業マスター」という、2つのボタンなり、
チェックボックスにすれば使い分けができるのではないでしょうか。


難しい・・・ですね。 シルゴンハーゲン - 2002/01/23(Wed) 23:21 No.412  

FF3の改造プログラムように,個別に呪文・特技のチェックボックスをつけて修得状況を変更できるようにしたほうが
いいか,「全呪文&特技を覚える」「全職業マスターにする」の二者択一式にするか,両方とも可能ではあります。
また最初から職業で覚えられない呪文を持っているキャラクターの取り扱いも考える必要があり,難しくなりそうです。
すぐには結論が出せないので現在進めているSFC版DQ3のSRM対応版を公開してから考えることにします。
(ご了承を・・・)


Re: DQ6ツールをDLしました ドグラ - 2002/01/23(Wed) 23:43 No.413   HomePage


本当に、DQ3の職業経緯ってこだわりたくなりますよね。
魔法使いとかの魔法や特技をを覚えてから、武闘家で力をつけてから、最後のボスに挑むとか。ちょっと趣旨が違うようですが...。


DQ3の昔と今 シルゴンハーゲン - 2002/01/24(Thu) 22:09 No.415  

FC版DQ3ではMPを上昇するためのアイテムがないため,MPの高い賢者にして,力などの他のステータスを極めることに昔はまっていました。しかし改造ができるようになった現在は,会心の一撃が出やすい分,武闘家が有利だと思います。


初めまして 投稿者:漂流者 投稿日:2002/01/22(Tue) 03:57 No.399  
改造セーブデータを探して
ヤシの実のよに流れ着いてきました。

いや〜、すばらしいプログラムの数々ですね!
ドラクエシリーズを中心に頂いて帰りますです。
あと、質問なんですが、管理人さんはスーパーロボット大戦とかはしないんですか?
個人的には、↑これのプログラムもあるとうれしいな、なんて(^^

…なんか、質問じゃなくて、勝手なリクエストでしたね、ごめんなさい。
また、遊びに来たいと思うので、よろしくお願いします。
それでは。


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2002/01/22(Tue) 14:24 No.400  

どうも初めまして。元MSXユーザーのシルゴンです。
ヤシの実,ということは検索エンジンからたどり着いたのかな?

スーパーロボット大戦の改造プログラムはふぃーぐさんのページにありますね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5355/
こちらも好評のようですが,私はやったことがないのであまり分からないです。

リクエストをするのはいいですが,プログラムの作成者がゲームをやったことが
ない場合や他で公開されている場合があって,難しいです。(時間さえあれば
出来ないこともないですが)

私の方では現状DQ,FFシリーズを中心にバージョンアップを進めていく予定です。


Re: 初めまして ken - 2002/01/22(Tue) 17:06 No.401  

そういえば、僕も検索エンジンでたどり着きました。


Re: 初めまして グレランス - 2002/01/23(Wed) 01:14 No.407  

僕も検索サイト(Google)で流れつきました。


最強だ! 投稿者:グレランス 投稿日:2002/01/22(Tue) 20:05 No.402  
シルゴンハーゲンさんの作るツールは
ほかの改造ツールと比べても、比べものにならないくらい
すごいですね。まさに最強といっても過言ではないと思います。オート装備とかいろいろ誰もが望んでいることを
実現してますね。
これからもがんばってください


今後の課題は・・・。 シルゴンハーゲン - 2002/01/22(Tue) 22:33 No.403  

オート装備は1人のキャラクターに同時に複数の武器を装備させたときに攻撃力が累積されるというゲーム上での性
質を利用して,通常のプレイでは実現できない「攻撃力最大化機能」を改造プログラムに盛り込んだものです。
現在改造プログラムとしてはDQ6とSFC版DQ3でこの機能が盛り込まれていますが,他にPS版DQ4でも同様の性
質があるのでいつかは盛り込む予定です。この性質はFC版DQ2が元祖でしたが(笑)

私にとっての改造プログラムは,昔MSXで作っていた「FC版DQ2復活の呪文生成プログラム」から「復活の呪文」を
「セーブデータ」に発展させてできあがったものです。改造コード(プロアクションリプレイ)にない操作性の良さを持っ
たプログラムとして先駆して公開しているので,後はgoogleなどの検索エンジンで引っかかることで広く知ってもらえ
るように願っています。


始めました 投稿者:ショコラ 投稿日:2002/01/20(Sun) 23:00 No.390   HomePage

始めました(オイ)
まだ勉強中なので
なんともいえませんが・・・
ひとまず形だけスナップショットで
公開しております

報告失礼しました


Re: 始めました シルゴンハーゲン - 2002/01/21(Mon) 00:57 No.392  

FF5の改造プログラム?ですか。スナップショットを確認しましたが,FF5のセーブデータは隊形で一番上にいる
キャラクターから順番にデータが入っているので,どのキャラクターが何番目にいるか対応させるルーチン(変数)
が必要です。FF5は比較的単純なのでVBプログラミングの練習には最適かも?

ちなみに私のほうはSFC版DQ3でSRMファイルが読みとれるように改良する予定です。


Re: 始めました ショコラ - 2002/01/22(Tue) 02:34 No.398   HomePage

文法むずかしい・・・
HSPはいや〜に簡単ってのがよくわかったよ(笑)


メールで。 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:39 No.395   HomePage
ちょっと関係ないですが、
ただいまシルゴンハーゲンさんあてにメールをだして、
差出人名を書き忘れました。大変失礼しました。


Re: メールで。 シルゴンハーゲン - 2002/01/21(Mon) 23:31 No.397  

メールの方,確認しました。連絡どうもありがとうございます。
回答の方もメールで送信しましたのでよろしくお願いします。


Dragon Quest Y 投稿者:音路 投稿日:2002/01/16(Wed) 23:35 No.352  
完成おめでとうゴザイマス!
そしておつかれさまです。ぺこりm(__)m


Re: Dragon Quest Y シルゴンハーゲン - 2002/01/17(Thu) 21:50 No.355  

年末年始は休みが多かったせいで,比較的早くプログラムの作成が進みました。
その反動で現在はしばらくは休みが少なく,更新のペースが遅くなる見込みですが,今後も
よろしくお願いします。

DQ6の次はSFC版DQ3の方もSRMファイルに対応するためバージョンアップする予定です。


Re: Dragon Quest Y 音路 - 2002/01/18(Fri) 01:35 No.361  

そうですか!趣味とお仕事の両立、大変でしょうが無理せずお体にだけは気をつけて(わたくし風邪気味)ください。(みなさんも)


Re: Dragon Quest Y Toshi - 2002/01/18(Fri) 12:19 No.364  

SRMとZSTでのアドレス配置の相違には、かなり苦労されたみたいですね。
まずは、ご苦労様でした。

ところで、お疲れのところ恐縮ですが
今回のDQY or 次回予定のDQVにも、
以前のDQXプログラムにあった
  ”全アイテム”
に相当する機能が有ると便利だと思うのですが
如何でしょうか。


Re: Dragon Quest Y シルゴンハーゲン - 2002/01/18(Fri) 22:52 No.370  

Toshiさん,チェックサムの件ありがとうございました。

DQ6のSRMセーブデータは並んでいる順番(行列の先頭からの順)にキャラクターのデータが配置されてい
るのに各キャラクターの呪文の修得状況は仲間に加わった順番になっています。これがかなりやっかいで,
プログラムのソースをみれば苦労の跡が分かると思います。

預かり所のアイテムを全てX個にするというのはDQ5とDQ1・2でやりましたが,DQ6やSFC版DQ3
(ふくろ)でも,できる限り盛り込むように次回調べて考えておきます。
実は以前DQ7でアイテムを全て埋めるというのを試したのですが,特定のイベントが進まないという
不具合があったことから,ブーイングが殺到するのではという心配がありこの機能をなくしたのでした。


Re: Dragon Quest Y ZSS - 2002/01/21(Mon) 01:15 No.393  

有り難く使わせて頂いています〜。本当にお疲れ様です。

I・IIやVでも、ゴールドやコインやメダルを最大値にするか
しないかを選べるようになると嬉しいのですが…。


Re: Dragon Quest Y ドグラ - 2002/01/21(Mon) 21:36 No.394   HomePage


私も、DQ6改変ツール完成おめでとうございます。
本当に私には、難しいものに輪をかけて難しいものを完成させたシルゴンハーゲンさんはすごいというしかないですし、人の欲する難しいものを作られるというのはうらやましいことです。
DQ3もまた非常に楽しみですし、今後も期待しています。


Re: Dragon Quest Y シルゴンハーゲン - 2002/01/21(Mon) 23:31 No.396  

DQ6の改造プログラムは完成までもっとも時間がかかった作品です。今回完成できたのはToshiさんのおかげです。
ホームページ開設から2ヶ月後の2000年7月,トップページのカウンターがまだ600くらいだったころの掲示板の
過去ログにDQ6のチェックサムの話が・・・。当時が懐かしいです。

>I・IIやVでも、ゴールドやコインやメダルを最大値にするかしないかを選べるようになると嬉しいのですが…。

DQ1・2やDQ5などの改造プログラムはVBのプログラミングを始めたばかりのころの作品で所持金やコイン,メダルに
ついては「適当に最大にしておけばいいか」と安易に考えていたものでした(FF5とFF6に至ってはアイテムまで満杯
に・・・)。確かに所持金やコイン,メダルを持ちすぎると不便な場合もあるので後の作品から選択式を取り入れるよう
にしました。選択式のものに変更することも一応できますが,プログラムの見直しにかなり時間がかかるようなので,
FC版DQ4のような全面変更の際に盛り込むように考えています。

>SFC版DQ3

SFC版DQ3のチェックサム計算方法はDQ6で使用したルーチンが流用できるので問題ないと思います。
並び順やキャラクターのステータスの順番などについては,これから調べていく予定です。


たびたびすみません。 投稿者:TEPPE 投稿日:2002/01/20(Sun) 17:00 No.388  
DQ4、6のプログラムをDLさせていただきました。
開こうとすると、
「予期せぬエラーが発生しました」と出たのですが
どうしてですか?


 TEPPE - 2002/01/20(Sun) 17:33 No.389  

VB6ランタイムをインストールしたら問題なくなりました。


エラー対策法 シルゴンハーゲン - 2002/01/21(Mon) 00:57 No.391  

報告どうもありがとうございます。
DQ6の解説ページに追記した「エラー対策法」は効果があったみたいですね。
よかった,よかった?


メールアドレスを書いておきます 投稿者:ken 投稿日:2002/01/18(Fri) 18:40 No.366  
こんばんは、kenです。
↓ここにメールアドレスを書いておきますので。
ken-34@mail.goo.ne.jp
です。
では、さようなら


ん? シルゴンハーゲン - 2002/01/18(Fri) 22:52 No.371  

2度目のデータの方も確認したのですが,FF4のセーブデータではないようです。
(これは私が作った改造プログラムの本体?みたいです)
すみませんが,もう一度確認の上お送りください。


Re: メールアドレスを書いておきます ken - 2002/01/19(Sat) 12:49 No.377  

これで3度目の正直です。
また送ります、では。


ちょっと変? シルゴンハーゲン - 2002/01/19(Sat) 19:39 No.381  

データ件どうもありがとうございます。今度は正しく読みとれました。

FF4の四天王戦前のデータでゲームをスタートさせたのですが,ボスキャラに話しかけても何も起きなかったです。
このセーブデータにはエッジがいませんでしたが,通常はこの四天王戦ではエッジがパーティにいたはずです。
このままでは進まないようなのでエッジを仲間に加えるように改造して調べてみます。


Re: メールアドレスを書いておきます ken - 2002/01/19(Sat) 21:35 No.385  

そういえば、僕はエッチを探して結局見つからなかったのであきらめて進んでたらなぜかエッチが出てきたなあ(パーティにいないのに)(笑)では。


ああああ ken - 2002/01/19(Sat) 21:38 No.386  

あああ、間違えた、エッチじゃなくてエッジだった〜
では。


ルビカンテ シルゴンハーゲン - 2002/01/19(Sat) 23:51 No.387  

FF4のセーブデータの件,引き続き調査しました。

その結果,どうやってバブイルの巨人までたどり着いたのかは確認できませんでしたが,ルビカンテを
倒さずに進んだため,四天王のところで通路をふさがれて進行不能になってしまったようです。

やはり正規のルートで進むべきでしょう。

上から2番目のセーブデータを使ってエブラーナの洞窟にいるエッジを仲間にして,バブイルの塔の
ルビカンテを倒し,封印の洞窟,月の民の館,バブイルの巨人の順に進めばいいと思います。


袋のアイテムを変更できる改良版 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/01/19(Sat) 00:32 No.374  
DQ6で袋の中の全アイテムを任意の数量に変更できる改良版をさっそく作ってみました。
(フラグの設定→全アイテムn個,ふくろ所持フラグ)
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq6fukro.lzh からダウンロードできます。


Re: 袋のアイテムを変更できる改良版 Toshi - 2002/01/19(Sat) 05:12 No.376  


どうもです。
早速使わせて頂いてます。

 個人的な意見ですが、
  大きな表の中から装備品を選び出し、その番号を設定していく方法よりも
  実際のゲーム上でふくろから取り出し装備していく方が、私にはラクチンなので
  この機能には重宝しています。

  あと、”アイテムをいじった結果、特定のイベントに不具合が・・”についてですが、
  もともとが、製作者が想定外の事をしている訳ですから
  この種のアプリケーションではそこまでの気遣いは不要と思いますよ。
  オプション機能ですし、”使う/使わない/及びその結果” については
  使用者側の判断と責ではないでしょうか?
  (結果報告は歓迎ですけど、文句言う方は筋違いと思います。)

  それよりも、
    ”せっかく購入したソフトなのに、ムズすぎで最後まで拝めなかった人”
    (”己が下手”のせいではありますが、私もその口です。)
  等の方に対しての不満解消手段の提供。
  ここにこそ価値があるのでは、と思っています。

おかげさまで、途中で諦めていたソフトを引っ張り出し
最後を目指して、また始めたりしているところです。

----
ついでにDQ3の方ですが、
こちらの方には、アイテム部分の変更に対して意図的なトラップ
が仕掛けられているっぽいので注意してください。
(変更してほしくなかったのでしょうけど、
      最後が拝めなかった人に対しては ムゴイ仕打ちですね〜)



袋のアイテム 肥満ブロス - 2002/01/19(Sat) 15:39 No.378  

6は袋の中の道具の個数を変えるだけでよかったのですがSFC版の3ではチェックサムが絡んでいるらしく道具の数を変えるだけではだめです。
このチェックサムは難攻不落だと思われますので注意してください。


Re: 袋のアイテムを変更できる改良版 Toshi - 2002/01/19(Sat) 16:40 No.379  

調べはついてるんですけど、
解くのも”シルゴンハーゲン”さんの楽しみみたいなので、
それを勝手に奪うのも・・・

もし手間取るようなら連絡ください。


Re: 袋のアイテムを変更できる改良版 シルゴンハーゲン - 2002/01/19(Sat) 19:39 No.382  

早いレスをどうもありがとうございました。アイコンをムーンブルクの王女にしたのは普通使っているもの
(シルバーデビルの顔をしたハーゴン=>シルゴン?)よりも目立つかなあと思って。

確かに考えてみればテキストファイルを開いて必要なアイテムを検索して,とするよりは実際のゲームで
表示されているアイテムを渡すのが楽ですね。装備できないアイテムや複数のアイテムなどを装備させ
たいときはアイテムを持たせておいていったんセーブし,改造プログラムを使って装備させればいいですし。
SFC版DQ3の袋のアイテムについても,SRMファイルの読みとりに対応させた後に調べてみます。


Re: 袋のアイテムを変更できる改良版 むさし - 2002/01/19(Sat) 19:55 No.384  

アドレス49が
80だとクリア前
A0だとクリア後みたいです。


教えてください 投稿者:きき 投稿日:2002/01/19(Sat) 18:24 No.380  
VB6ランタイムのインストール方法がわからないので、誰か教えてください。


Re: 教えてください シルゴンハーゲン - 2002/01/19(Sat) 19:40 No.383  

VB6のインストールについては少し前の過去ログにありますが,
Vectorのサイトにあるこちらのページよりファイルをダウンロードし解凍を行って,
setup.exeをダブルクリックして指示に従って進めてみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html


メールで送る? 投稿者:ken 投稿日:2002/01/16(Wed) 19:52 No.336  
こんばんは、kenです。
ところで、メールでセーブデータなどを送るというのは、どういうふうにやるのでしょうか。
まだ小学4年なのでわかりません。(関係ないかも)
教えて下さい。それでは、また。


Re: メールで送る? ショコラ - 2002/01/16(Wed) 20:32 No.339   HomePage

パソコンの基礎から勉強したらいいかと・・・

添付ファイルとして送ることができます
送るファイルを圧縮して
メール本文と
送りたいファイルを添付して送信するのが普通です


Re: メールで送る? シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:34 No.348  

トップページの「お問い合わせ」にもある,送り先のメールアドレス silgon@a1.hey-say.net をクリックし,文章
欄に必要なファイルをドラッグ&ドロップさせます。その後件名を入力して「送信」のボタンをクリックすればOKです。


Re: メールで送る? ken - 2002/01/17(Thu) 16:38 No.354  

メール送りました。では


ん? シルゴンハーゲン - 2002/01/17(Thu) 21:50 No.357  

メールを確認しました。しかしFF4.SRMという名前のファイルだけでデータの中身が空っぽでした。
すみませんが,もう一度送ってください。
あと,ファイルを添付する場合はLHA書庫ファイルとして圧縮した形式にするのがベターです。


Re: メールで送る? ken - 2002/01/18(Fri) 16:06 No.365  

メールをもう1回送り直しました。
では。


ありがとです♪ 投稿者:グレランス 投稿日:2002/01/18(Fri) 00:17 No.359  
やっとSMCが読み取れるようになりましたね!
早速もらいました。いやあ感謝です。いつも素晴らしい
プログラムを作ってくれてありがとうございます。
よーし、遊びまくるぞ!


Re: ありがとです♪ グレランス - 2002/01/18(Fri) 00:18 No.360  

ドラゴンクエストYです。打ち忘れました(^。^;


Re: ありがとです♪ ken - 2002/01/18(Fri) 21:04 No.367  

あ、グレランスさん、失礼ですがSMCじゃなくてSRMが読み取れるようになったんですが(笑)。
では


Re: ありがとです♪ シルゴンハーゲン - 2002/01/18(Fri) 22:52 No.372  

コメントどうもありがとうございます。
>SMCじゃなくてSRMが読み取れるようになったんですが(笑)
確かにその通りです。SMCを読みとる=ROMのデータを改造するという意味なので
私もさすがにここまでは無理です。

私のプログラムはゲームの途中のデータではなく,冒険の書に記録されたセーブデータを直接変更
できるので,何となく気分が落ち着きますよね。欲を言えば私が10年前に作ったMSXのゲームも
使ってみてほしいです。MSXをある程度使いこなせればいいのですが,ちょっと難しいかも。


Re: ありがとです♪ グレランス - 2002/01/19(Sat) 00:53 No.375  

ああっ!我ながらお恥ずかしい(^。^;
MSXですか?まったく知りません(爆)


MSX版DQ2 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2002/01/10(Thu) 12:43 No.298  
このページでDQ2はMSXで出ていた事を知りました。
DQ1および2がMSXで出ていたということはあまり知られていません。というより、今となってはMSX自体が過去のものとなってしまってそういうものがあったということすらあまり知られていません。
DQ1・2を切り口にしてMSXの存在を知らしめられればいいなと思っています。


Re: MSX版DQ2 シルゴンハーゲン - 2002/01/10(Thu) 21:32 No.299  

MSX版はハード的な制約が多く,ファミコン版のように1ドット単位のスムーズな移動はできず,
1ブロック(16ドット)単位の荒いものでした。また画面の縦方向が縮んでいたり色が変だったり
して全体的にマイナスなイメージが多かったですね。

しかしファミコン版にはなかった敵の出現パターンがあることや,MSX版にしかない「危ない水着」
の入手イベント(ローレシアの王子がしゃべる)などがあるためやってみる価値はあると思います。

MSX版を広く知ってもらいたいのでそのうち(時間があれば)特集でもやりたいと思いました。MSX
版を極めなければDQの真のユーザーではない・・・というのは言いすぎか(笑)


↑MSX版でしか見られない「悪魔神官×4匹」


Re: MSX版DQ2 肥満ブロス - 2002/01/16(Wed) 15:49 No.334  

悪魔神官4匹という画像を見せていただいてありがとうございました。
MSX版DQ2の予備知識としての価値は高そうですね。


Re: MSX版DQ2 シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:33 No.346  

DQの攻略のホームページが多数ある中で,MSX版DQ1,2のことが書かれているページは
見かけないので,元MSXユーザーの私としてはかなり寂しいです。(何とかしなくては・・・と思う限り)
あと,上の画面はMSX2版のDQ2でした。MSX1版は縦方向が圧縮されていて見づらいです。


Re: MSX版DQ2 ぺん - 2002/01/18(Fri) 11:04 No.363  

おひさっす。
いやあ、私はMSX持ってないので、
MSXのみの裏技を紹介できないところがつらいですねえ、私は。


Re: MSX版DQ2 シルゴンハーゲン - 2002/01/18(Fri) 22:51 No.369  

私は1990年3月にMSXを購入しましたが,欲しかったMSX/MSX2版DQ2はすでに生産終了となっていて
入手できませんでした。1年ほど前にYAHOOのオークションでMSX2版をようやく入手しましたが,
1990年当時FC版DQ2はどの店にもあったことから考えると,MSX/MSX2版はかなりの珍品だった
みたいです。あれから約12年,最近は世代の関係もあってFC版DQ1,DQ2の復活の呪文の存在すら
知らない人が多いみたい。うーむ・・・。


Generation Gap 肥満ブロス - 2002/01/18(Fri) 22:57 No.373  

今となっては復活の呪文すら知らない人が多いとは・・。
世代の壁(Generation Gap)でしょうね。


エミュでだけ? 投稿者:taba 投稿日:2002/01/17(Thu) 22:14 No.358  
DQ7のセーブデータいじるやつダウンロードしました。        エミュのデータしか変えられないんですか?


Re: エミュでだけ? cccpkuina - 2002/01/18(Fri) 01:37 No.362  

Winpsmなどプレステのメモリーカードをパソコンに取り込むやつを使えば実機でもできますよん♪


Re: エミュでだけ? シルゴンハーゲン - 2002/01/18(Fri) 22:51 No.368  

私は主に実機を使ってやっています。GAMETECH社の「USBメモリとる」「メモリジャグラー」などを使えば(他にWinpsmもそうですが,実物を見たことがないので・・・)メモリーカードのデータをPCで読みとることができます。読みとったデータをもとに改造プログラムを使ってデータを変更した後,メモリーカードに書き込めばOKです。ちなみに私の改造プログラムは現状拡張子が「*.psm」「*.mem」のものしか読みとれないので,拡張子が「*.ps」「*.mcr」などであれば「*.psm」にリネームして実行してください。


ちょいと質問です<管理人殿 投稿者:ショコラ 投稿日:2002/01/16(Wed) 20:42 No.341   HomePage
俺のページで解説ページとか作ってよろしいですかね?
最近初歩的な(失礼)質問が多いような気がして・・・

ついでに暇があったら
Helpファイルでも作っちゃおーかなと(笑)
あ、あとオマケとして改造済みファイルも(笑)
その辺は公開してもOKでしょうか・・・?


Re: ちょいと質問です<管理人殿 シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:34 No.350  

私のプログラムの件ですが,解説ページやHELPファイル,改造データなどの公開,いずれもOKです。
(私も一応Q&Aを作る予定で考えていますが)
またVBのソースも公開しているので,プログラム自体の改造もOKです。
ただし,「私(シルゴン)のページを参考にしました」というコメントは入れてください(笑)


Re: ちょいと質問です<管理人殿 ショコラ - 2002/01/16(Wed) 23:48 No.353   HomePage

わかりました
近々ページ公開します
UPしたらメールでお知らせします

プログラムは・・・えーと
VB6.0が今手元に・・・CD焼い・・・(吐血)
べ、勉強しておこう(汗)


Re: ちょいと質問です<管理人殿 シルゴンハーゲン - 2002/01/17(Thu) 21:50 No.356  

どうも,シルゴンです。プログラムの解説の件,よろしくお願いします。
私は2001年3月末にVBをやり始めて現在に至りますが,最初のころに比べるとかなり凝ったプログラムが
増えてきたなあと思います。MSXでのプログラムがオンリーだった時代には戻れないかもしれない・・・。


システムエラー 投稿者:オペラ王 投稿日:2002/01/16(Wed) 19:50 No.335  
本日DQ6のプログラムデータをダウンロードさせて頂いたのですが、
起動させようとすると、「特定できないシステムエラー」の表示が出て、プログラムが起動できないのですが、これは自分のパソコン環境が悪いのでしょうか?


Re: システムエラー ヤマ - 2002/01/16(Wed) 20:06 No.337  

俺もシステムエラーが出ます。


Re: システムエラー ショコラ - 2002/01/16(Wed) 20:29 No.338   HomePage

VBランタイムを最新の物に変えましょう
カコログに何件かでていますので
そちらを参考にしたほうがはやいかも・・。


Re: システムエラー シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:33 No.347  

過去ログで肥満ブロスのコメントにありましたが,
Vectorのサイトにあるこちらのランタイムファイルをダウンロード,インストールして試してみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html


Re: システムエラー オペラ王 - 2002/01/16(Wed) 22:47 No.351  

出来ました。ショコラさん、シルゴンハーゲンさん、thanxでした。


質問 投稿者:TEPPE 投稿日:2002/01/16(Wed) 15:30 No.332  
FF5のデータのプログラムで、
データを読み込んでも、
各キャラのステータスが表示されないのですが、
どうしてでしょう?


Re: 質問 ショコラ - 2002/01/16(Wed) 20:38 No.340   HomePage

ファイルが単にちがってるかもしれません
FF5と名前にしてるならば
”FF5.srm”というのができてるはずです
それを読み込めばOKです
それでも失敗してるなら
もう一度セーブデータを作ってやってみればできると思います


Re: 質問 シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:34 No.349  

値が表示されないというのはプログラムでエラー処理をしているためだと思います。通常のFF5の
データを使用し,ファイル名やフォルダ,セーブデータNo.が正しく設定されていれば問題なく読み
とれると思いますので,もう一度試してみてください。
(以前FC版DQ3などでHPを32768以上の値にしたときに正常に読みとれないという報告があり
ましたが,FF5も同じ現象がないか,調べてみる予定です)

それにしてもアイコンがアークデーモンだらけで不気味。
(名前順が一番最初だからかなあ・・・)


おお、ついに!! 投稿者:ken 投稿日:2002/01/16(Wed) 15:05 No.331  
こんにちは、kenです。
ついにDQ6のプログラムがバージョンアップしたんですね。
さっそくダウンロードして使ってみたらすごく使いやすかったです。
すごいですね。
それでは、また


待望のVer.Up 肥満ブロス - 2002/01/16(Wed) 15:32 No.333  

ついにSRMファイルが読めるようになったのですね。
早速落とさせてもらって試してみます。


Re: おお、ついに!! シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:33 No.345  

ようやく完成・・・です。会社の関係でレスが遅くなりました。報告どうもありがとうございます。
DQ6のチェックサムの話はかなり前からありましたが,今回は並び順の処理に苦労しました。


最強 投稿者:ken 投稿日:2002/01/11(Fri) 21:21 No.303  
またまたこんばんは、kenです。
DQ6のプログラムを使えばはぐれメタルが最強になります(魔法が効かないので)だからはぐれメタル軍団を作りました。
本当にここのプログラムは便利ですね。
では。さようなら


Re: 最強 シルゴンハーゲン - 2002/01/11(Fri) 23:58 No.305  

DQ6では「命令させろ」以外の作戦にすると,キラーマシン2とランプの魔王は
2回攻撃をするようになります。攻撃の面からはこちらの方が最強といえるでしょう。


Re: 最強 ken - 2002/01/14(Mon) 20:20 No.324  

こんばんは、kenです。
そういえばDQ6は魔法が結構強いので、職業をはぐれメタルにしてみたら力が下がってました。
これはしょうがないのでしょうか。
では


Re: 最強 肥満ブロス - 2002/01/16(Wed) 00:43 No.330  

はぐれメタルは守備力以外の能力が格段に下がるので注意が必要です。


Re: 最強 シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:33 No.344  

DQ6では,職業を変更すると能力値が上下することがありますので,これは仕方ないです。
(例:はぐれメタルであればHPが5分の1になる)
攻撃力を上げたい場合は,攻撃力の高い武器を複数装備させることでアップさせることができます。
(グリンガムのムチ×4なら145×4=580ポイントアップ)


こんにちは 投稿者:あき 投稿日:2002/01/14(Mon) 04:37 No.319  
こんにちは,あきです.
あけましておめでとうございます(遅い!)
FFVのプログラムをDLさせていただきました.
ついにDQ3,6のチェックサムの計算方法がわかったみたいですね.
SRMファイルを扱えるようになれば,他のエミュでも使用できるので楽しみです.
ZSNES以外をメインに使っている人には助かるのではないでしょうか.
がんばってください.



Re: こんにちは シルゴンハーゲン - 2002/01/14(Mon) 08:39 No.322  

DQ6のセーブデータはチェックサムの計算はうまくいくようになりましたが,並び順の定義がSRM
とZSTでは異なっているのでやや苦戦気味です。プログラムの方はもう少しといったところです。
SRMファイルのプログラムを公開する際に,前に作ったZSTのプログラムも一応残す予定です。


早いレスありがとうございます あき - 2002/01/15(Tue) 02:00 No.325  

DQ3で,HPやMPのMAXを65535に設定し,再開してから宿屋に泊まると最大値はそのままなのに,現在のそれらの値が1000いくらとかになってしまいます.これは,この状態で「まんたん」コマンドを実行したときに永遠と繰り返されるのと同じことなのでしょうか?


Re: こんにちは シルゴンハーゲン - 2002/01/15(Tue) 08:26 No.326  

DQ3(SFC)版の「まんたん」現象については今度確認してみます。
(現在会社からの書き込みなので手元に環境がないです)

現在進めているDQ6のSRMファイル対応版は,並び順の設定がかなり複雑でようやくデバッグが
完了したところです。そして船やベッド,ルーラの行き先などのフラグを調べているうちにAM1:00
をすぎたので今日の夜(会社からの帰宅後)以降に再開する予定です。


Re: こんにちは あき - 2002/01/15(Tue) 22:16 No.329  

すいません,訂正です.「まんたん」の現象はDQ3ではありませんでした.たしか,DQ6だったような気がします.後で確認します.
MAXにして宿屋に泊まると,一歩も動かないときは,値がそのままなのに,動いてから確認すると変なことになってしまいます.


Re: こんにちは シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:32 No.343  

「まんたん」コマンドで永遠とホイミを繰り返すのはDQ5の現象ですね。確か前(掲示板過去ログ集)に出ていたと思います。DQ6とSFC版DQ3は特に問題ないようです。SFC版DQ3ではHP,MPとも最大値が65535で,画面上には下3桁が表示されています。「まんたん」にすると1回のベホマで65535(表示は535)になりました。DQ6はHPの最大値は65535,MPの最大値は999のようです。最大HPを65535にして「まんたん」にするとHPが999以下だと999となり,1000以上だとそのままの値となりました。(正確にはちょっと違うかもしれないです。現在公開しているDQ6のセーブデータ改造プログラムはHP999を上限としていますが,65535にすることも考えておきます)


ついに! 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/01/10(Thu) 21:35 No.300  
DQ6とSFC版DQ3のチェックサム計算方法が判明しました。詳しいことは後ほど・・・。


Re: ついに! わた - 2002/01/11(Fri) 20:44 No.301  

ということは、ZSNESをつかわないで、
直接セーブデータを変更できるようになったということですね!?


Re: ついに! シルゴンハーゲン - 2002/01/11(Fri) 23:57 No.304  

>ということは、ZSNESをつかわないで、
>直接セーブデータを変更できるようになったということですね!?

その通りです。

ホームページのリニューアルを予告していましたが,その前にDQ6,SFC版DQ3のSRMファイル対応版にバージョン
アップすることを考えています。現在ZSNESからのデータ上の変更点を調べているところです。


衝撃 肥満ブロス - 2002/01/12(Sat) 11:00 No.308  

法則を確定させて、セーブデータ変更ツールが完成することを心待ちにしています。


Re: ついに! シルゴンハーゲン - 2002/01/12(Sat) 20:54 No.311  

現在バージョンアップの作業中です。もうしばらくお待ちを・・・。


Re: ついに! グレランス - 2002/01/12(Sat) 21:09 No.314  

おおお!
やっと出来るんですね!
思えば変更するのは大変だったなあ。
ZSNESを使って・・・以下略
ともかく完成を待ち望んでいますね。
これからもどうぞよろしく・・・。


Re: ついに! わた - 2002/01/13(Sun) 23:08 No.316  

デバック等いろいろ大変でしょうが頑張ってください。
楽しみに待っています。


Re: ついに! ドグラ - 2002/01/15(Tue) 20:27 No.328   HomePage


おお、なんか、すごいことがおこったって感じでなんか楽しみですな。


Re: ついに! シルゴンハーゲン - 2002/01/16(Wed) 22:32 No.342  

1月16日のAM2:00ごろ,DQ6のSRM対応版を公開しました。
私のホームページでもこれは歴史的瞬間・・・?


お初です。 投稿者:あいぴいえす 投稿日:2002/01/12(Sat) 15:37 No.310  
サイトを拝見させていただきましたが、自分にはレベルが高く、面白いものばかりでした。

ところで、ダウンロードしたセーブデータ変更プログラムが一部文字化けしているのですが
どのように対処すればよいのでしょうか。


Re: お初です。 シルゴンハーゲン - 2002/01/12(Sat) 20:55 No.313  

どうも,初めまして。

文字化けについての対策法は少し前にも出ていますが,VBランタイムの1つである「VB5JP.DLL」を
「C:\WINDOWS\SYSTEM」フォルダ(WindowsNT/2000の場合は「C:\WINDOWS\SYSTEM32」フォルダ)
にコピーすれば解決すると思います。

VB5JP.DLLは http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh からダウンロードできます。


OSのせいでしょうか あいぴいえす - 2002/01/15(Tue) 16:49 No.327  

お返事ありがとうございます。
早速VB5JP.DLLをSYSTEMフォルダの中に入れたのですが、文字化けが直りませんでした。
書き忘れていましたがOSはXPです。

でも、コピーとペーストのボタンはなぜか文字化けないんです。


初めまして 投稿者:猫沢 投稿日:2002/01/14(Mon) 02:43 No.318  
FFのセーブデータを検索していて、このHPにお邪魔致しました。
こちらの改造プログラムで、うまれて初めてFF4を全クリする
ことが出来ました!!リアルタイムでしていたときは、私も
難しくてクリアできなかったんです。感激です。これからも
いろいろなプログラム作り、頑張られて下さい。
一言お礼をと思い、カキコさせて頂きました。

こちらはMSX関連の情報がメインなんですね。
余談ですが、小学1年生の時、父にファミコンを買ってくれと言ったら
何を思ったのかMSX2+を買ってきたんです(笑)。
その時に「スペースマンボウ」というコナミのシューティングも
買ってきてくれたのですが、今ではこれをやるために、エミュを
探し回るほど思い入れの深いゲームとなってしまいました。
そんないきさつからか、MSXは私にとって、ファミコンや
PSより、ずっと思い入れの深い機種なんです。


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2002/01/14(Mon) 08:39 No.321  

コメントどうもありがとうございます。FF4はゲーム自体難しいといわれますから,敵が強いことなどでクリア
できなかったという人とっては,途中のセーブデータをもとにこの改造プログラムで最強にすると楽に進む
という点で便利ですよね。FF4はゲームの途中で動かなくなったという報告が何度かありましたが,特に
問題なかったですか?(バグの発生源はエミュレータの問題だと思うので・・・)

MSXに関して,私にとってゲームをプレイするよりはゲームを作る目的のパソコンでした。ゲームをプレイする
のはファミコンがメインでして,以前PC-6001で作っていたプログラム環境を移行するために使ったのが,MSX
だったのです。(ホームページでもMSXの市販ゲームの紹介はあまりなく,自作ゲーム関連がほとんどです)。

MSXは2000年5月のホームページ開設から約半年間,新作のMSXゲームを追加していていたのですが,苦労し
てMSXの新作ゲームを作っても需要が少ないせいか掲示板への書き込みが少ないと思い,それ以降はファミコン
などのゲームのセーブデータに注目し,セーブデータを改造するプログラムをWindows上で作るようになりました。


Re: 初めまして 猫沢 - 2002/01/14(Mon) 14:26 No.323  

はい、私のところでは、特に問題ありませんでした。
また他のゲームでもこちらのプログラムを使わせて
頂くかもしれませんので、その時はまた、よろしく
お願いします。


途中でフリーズ 投稿者:ヨクネル 投稿日:2002/01/13(Sun) 22:36 No.315  
エミュレーターでゲームをしていると、しばらくしたら突然フリーズ!マウスもなにも動かなくなります。どれくらいプレイすると…ってわけじゃないんですけど、ゲームを始めてすぐなるときもあるし、30分ぐらいやっても何も起きないときもあるし…。昔はこんなことなかったのに…なぜなんでしょう?使ってるエミュはSNESoutと、nesterJです。


Re: 途中でフリーズ グレランス - 2002/01/13(Sun) 23:27 No.317  

http://www.emu3.com/でダウンロードしてみてください。
多分平気だと思いますが、マシンスペックとかの
問題によるかもしれません。
だとしたらそのパソコンでは完全には動作しない
かもしれません。
やって確かめてみてください。


Re: 途中でフリーズ シルゴンハーゲン - 2002/01/14(Mon) 08:39 No.320  

FCとSFCのエミュレータ(NESticle,SNEShout)については,私のPCでは問題なく動作し,
PSのエミュレータ(ePSXe)は,ページ違反のエラーが出るので別のPCでやっています。
(フリーズなどは起こらないです)

同時に開いているプログラムが多すぎることがないか,システムメモリの容量が不足してい
ないか,を確認して見てください(私が知っている範囲で説明できるのはこれくらいです)。


はじめまして 投稿者:ひら 投稿日:2002/01/12(Sat) 05:59 No.306  
たまたまこのサイト見つけました、おもしろそうなもんが
いっぱいおいてありますなぁ(笑)
メモリとるはおいらもPCにPSのコントローラ繋ぐために持ってた
のですが、メモリカードのほうは使ったことありませんでした。
このサイトみて使いたくなったのでとりあえず試してみたんですが・・・
PCにはとりこめるんですけどPSのメモリーカードにもどせないんです・・・
戻すとアイコンは真っ黒に、データ名は・・・・・・・・・・・・・とかなって
PSに入れてもこのメモリーカードはフォーマットされていませんと
出て使えないんです・・・・
わかる方、教えてくれたらありがたいです・・・


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/01/12(Sat) 07:24 No.307  

以前GAMETECH社のメモリとるについて,動作しないという報告がありました。そのときはOSにWindowsXP
を使っていたため正常に動作しなかったらしいですが,別のPC(Windows98/ME)であれば,動作したというこ
とでした。ハード的な故障でなければ,使用環境に問題ないかを確認して再度試してみてください。

私の方では正常に動作しているので,現象は確認できないです。


Re: はじめまして ひら - 2002/01/12(Sat) 13:22 No.309  

僕はWIN98SEなんですよぉ・・・
一応ここの過去ログみたり検索したりして調べたんですけど、
同じ現象起きてる人もいました。
その人の使用環境はわからないけど・・・


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/01/12(Sat) 20:54 No.312  

Windows98SEであれば私と同じ環境なので問題ないと思います。ソフト(メモリとるマネージャ)のインストールが
うまくいっていない可能性があるので,アンインストールした後,再度インストールしてみるのはどうでしょうか?
メモリとるマネージャはGAMETECH社のホームページ http://www.gametech.co.jp/ からもダウンロードが可能
です。他にハード的な問題があるとすれば,以前Intel製以外のチップセットを搭載したマザーボードを使っていると
USB機器が正常に動作しなかったという話を聞いたことがあります(これは多分問題ないと思いますが)。あとは,
システムのリソースが競合していないかを確認するといったところでしょうか。


名前変更&FF4のバグ?報告 投稿者:☆竜☆王☆ 投稿日:2002/01/06(Sun) 12:21 No.292  
こんにちは、☆竜☆王☆です。
えーとまず名前をkenから☆竜☆王☆に変えました。
それとFF4のバグ?(もしかしたら違うかも)報告です。
まずFF4のプログラムを使って最強状態にしてしばらく進んで、「巨人」というところで四天王?をたおして先に進もうと思ったら、進めなくなっていました。
では、、



うーむ・・・またバグですか? シルゴンハーゲン - 2002/01/06(Sun) 14:11 No.293  

フースーヤを仲間にした直後のセーブデータがあったので,それを使って最強状態(両手にラグナロクを装備など)に
して5回ほどバブイルの巨人内で,四天王&制御システムと戦いましたが,特に問題なかったです。

FF4のバグといえば「掲示板過去ログ集」のNo.156でも報告がありましたが,エミュレータ自体のバグではないかと
思います。私もSNEShoutを使ってプレイしているときに画面が真っ暗になったことがありましたが,エミュレータの設
定を変更することで直すことができました。


Re: 名前変更&FF4のバグ?報告 ショコラ - 2002/01/06(Sun) 17:02 No.294   HomePage

俺は最初から最強してに進めていますが
気になる点が何個かありました

ステータス&装備を最強にし(セシルだけ)
セシル&カインが一騎打ちの勝負の後
メニュー一覧がピンク色に変わったのと同時に
”ならべかえ”が反応しなくなりました

あと一つ
ジォットの城でゴルベーザとの勝負のときに
いきなりバトルスピードが超遅くなる現象がありました
バトル終了後スピードが
8以下になってたみたいです(8以下ないのに)
以上バグ報告です
ちなみに使ってた本体はZSNESです

長文ですいません


Re: FF4のバグ? シルゴンハーゲン - 2002/01/06(Sun) 21:42 No.295  

セシルのステータスを最強にしてラグナロクを装備した状態で,ファブールでのカインと
の戦闘とドワーフの城でのゴルベーザとの戦闘を試してみましたが,どちらも問題なく
進みました。SNEShoutとZSNES両方で確認しました。

エミュレータのバグでないとすれば,何が原因だろうか?私が使っているセーブデータ
ではバグが再現できす,これ以上調べることは難しいです。問題となったセーブデータ
を私の方まで送っていただければ調べてみます。


ああああ ken - 2002/01/11(Fri) 21:17 No.302  

こんばんは。
すみません。
☆竜☆王☆という名前は書くのが面倒くさいので元のkenに戻します。


あけおめ! 投稿者:おでんでん 投稿日:2002/01/01(Tue) 21:21 No.261  
1日ずれたけど明けましておめでとうございます。
リニューアルに向け頑張ってください。


Re: あけおめ! シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 23:16 No.266  

あけましておめでとうございます。

リニューアルというのはMSXオンリーだった2001年3月までのトップページから外観が変わっていないので,セーブデータ改造関連のページにリンクしやすくすることや,検索エンジンでヒットしやすくするためにプログラムに添付されているアイテムなどのテキストファイルをHTML化することなどです。さらに掲示板やメールで挙げられたエラー報告などのQ&A集,データの改造によって生じるバグ発生と対処法について記載することも考えています。


Re: あけおめ! おでんでん - 2002/01/03(Thu) 21:19 No.277  

そうですか。
色々大変だと思いますがめげずに頑張ってくださいね。
それから画像イメージをキラーパンサーに変えました。


Re: あけおめ! シルゴンハーゲン - 2002/01/03(Thu) 22:13 No.278  

現在,リニューアルと並行してFC版DQ4のバージョンアップを進めています。
アイコンも増やしたいと思っていますが,「画像イメージ参照」で表示されるのが遅くなるのが
ちょっと気になります。私が使っているのはISDN回線ですが,ADSLなら速くなるかなあ?


Re: あけおめ! おでんでん - 2002/01/05(Sat) 00:25 No.281  

そういえば思いついたのですが、
FC版DQ4で無理矢理ピサロを仲間にするとか
出来ます?やっぱり無理かなあ。でもPS版で新しく入る技とか
要素を加えなければなんとか出来ない事もないと思うのですが、
実際作ろうとすると難しいというか絶対無理ですよね。
まあなにはともかく完成を待ちます。
この正月で忙しいと思いますが頑張ってください。


ピサロ 肥満ブロス - 2002/01/06(Sun) 22:41 No.296  

ピサロはもともとデータに無いので仲間にしようとするとR@Mを書き換えたりしないといけないと思います。
そんなことに手は出さないほうが良いと思います。


ピサロのデータとポーカーの成績 シルゴンハーゲン - 2002/01/07(Mon) 11:01 No.297  

FC版ではピサロのデータは存在しないので,無理でしょう。またFC版の改造プログラムのバー
ジョンアップで気づいたのですが,PS版ではポーカーの成績は記録されなくなったのかなあ。


お疲れ様です 投稿者:音路 投稿日:2002/01/06(Sun) 02:10 No.290  
dq4バージョンアップお疲れ様です!
アイコンが変わっていたのでびっくりしました!
ff3が公開されたばかりなのに破竹の勢いですね
リニューアル楽しみにしています!


Re: お疲れ様です シルゴンハーゲン - 2002/01/06(Sun) 08:51 No.291  

DQ4の改造プログラムはFC版,PS版ともにこれで終了です。
アイコンはあった方が面白いと思ったので,検索エンジンで調べてBMPファイルをICOファイルに変換するソフト
を入手しました。Windowsシステムで使用される16色にするため減色して色調を合わせるに苦労しました。

ホームページのリニューアルはMSXオンリー時代だったころのコンテンツ目立っているので,最近作ったセーブ
データ関連のWindowsのプログラムを見やすくしようと考えています。その後新規のゲームに挑戦することも
検討していますが,更新がいつになるかは未定です。


名前変更 投稿者:グレランス 投稿日:2002/01/06(Sun) 00:14 No.287  
おでんでんからグレランスに名前変更しました。
アイコンもキースドラゴンにしました。
それとリニューアル予定日はいつですか?


Re: 名前変更 シルゴンハーゲン - 2002/01/06(Sun) 01:34 No.289  

DQ4のセーブデータ改造プログラムのバージョンアップがようやく完了しました。次はホームページのリニュー
アルを進めていきます。一応15日の予定ですが,途中に細かい更新が入ることや,遅れる可能性があります。
PC以外の作業(部屋の片づけ)があり,7日から会社の仕事が始まるので時間がとれないかもしれないです。
「予定日は」と言われるとある意味でプレッシャーかも・・・。


DQ4-PS版:Win2kで文字化けが・・・ 投稿者:Toshi 投稿日:2002/01/05(Sat) 15:29 No.284  

DQW(PS版)改造プログラム、使わせていただきました。

で、気ずいた点の報告ですが
表題の通りで、WinMeでは全然問題ないのに、
Win2kでは、ほぼ全てのタブ内で文字化けが出てしまいます。
何か設定がおかしいのでしょうか?

(VB6サービスパック5ランタイムセットは、
   入れても状況に変化はありませんでした。)


Re: 文字化け シルゴンハーゲン - 2002/01/05(Sat) 19:15 No.285  

文字化けは,WinNT/2000を使用時に発生するVBランタイムの問題と考えられます。VBランタイムの
1つである「VB5JP.DLL」を「C:\WINDOWS\SYSTEM32」フォルダにコピーすれば解決すると思います。

VB5JP.DLLは http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh からダウンロードできます。


Re: DQ4-PS版:Win2kで文字化けが・・・ Toshi - 2002/01/05(Sat) 20:06 No.286  

ご指摘の操作を行ったところ、バッチリです。
適確なアドバイス、どうもありがとうございました。


Re: DQ4-PS版:Win2kで文字化けが・・・ シルゴンハーゲン - 2002/01/06(Sun) 01:34 No.288  

報告どうもありがとうございます。やはりそうでしたか。私は会社のPCがWinNTなので,
文字化けの現象を何度か経験していますので,比較的楽に確認することができました。


初売り 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/01/05(Sat) 00:32 No.283  
1月4日は長崎市滑石にある某スーパーの初売りに行ってきました。店内にあった1000円の福袋
(食料品6000円相当)と500円の福袋(菓子類1800円相当)をGETしました。150個あった福袋は
あっという間に無くなりました。来年もまた行こうかなあ。

現在DQ4(FC版)の改造プログラムのバージョンアップ作業を行っています。


起動できません・・・ 投稿者:006 投稿日:2002/01/04(Fri) 10:42 No.279  
 あけましておめでとうございます。
 FF3の改造プログラムを起動してみたのですが、
 ”TABCTL32.COXが適切に登録されていません”
 という旨のメッセージが出てしまいます。
 対処方法を教えてください。


Re: 起動できません・・・ ショコラ - 2002/01/04(Fri) 15:31 No.280   HomePage

VB6サービスパック5ランタイムセットを
Vector等で探してDLすれば完璧に起動します
多少重いですがDLして実行してみてください
またカコログに何件かこういうの書いてあるので
そちらも参考にして下さい

たまにはサポートしないとね


Re: 起動できません・・・ シルゴンハーゲン - 2002/01/05(Sat) 00:31 No.282  

ショコラさん,フォローどうもありがとうございます。

ランタイムの問題なら過去ログの肥満ブロスさんの投稿にありましたように
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
このパッケージをインストールすれば動くと思います。
(私もWindows98をインストール後このパッケージにて動作確認済み)


はじめまして!! 投稿者:パパイヤ 投稿日:2002/01/03(Thu) 02:27 No.271  
初めてこのHPにきました!!どうぞ、よろしくおねがいします!!
で、エミュって言うのをやってみたいのですが・・・
全然初心者でよくわからないんですよ(^−^;
よかったら色々おしえてください!!


Re: はじめまして!! シルゴンハーゲン - 2002/01/03(Thu) 06:56 No.273  

エミュレータはファミコンのゲームやアーケードゲームをPC上で動かすためのソフトです。NESticle,
SNES,MAME32などといったものがエミュレータの実行ファイルで,ゲーム機の本体に相当する
ものです。当然本体だけではソフトがなければ動作しないので,別途必要なゲームソフトのROMイ
メージというものを入手する必要があります。これらは検索エンジンを使うことでヒットすると思いま
す。これらの入手に成功すればエミュレータでゲームをプレイできるはずです。画面が乱れる,音声
が出ないといった不具合があれば「HLPファイル」「README」をよく読んで対策してみてください。


Re: はじめまして!! ken - 2002/01/03(Thu) 11:27 No.275  

久しぶりです、kenです。
あの、ROMイメージはインターネットなどでダウンロードすると犯罪になると、どこかのHPに書いてありました。
なので普通は吸出し機などを使います(値段が高い)。
それとバグ報告です。
DQ5のセーブデータ変更プログラムで最初のころに、全能力値を最大化のボタンを押して主人公の最強装備を子供の主人公に装備させておいてしばらく進んで、パパスが死ぬ洞窟でまずヘンリーのところまで行ってモンスターが現れて、パパスのメッセージが終わったら動けなくなりました。
以上です、それでは、また。


ROMイメージとDQ5のバグ シルゴンハーゲン - 2002/01/03(Thu) 19:47 No.276  

>ROMイメージはインターネットなどでダウンロードすると犯罪になる
すみません。確か会社の同僚の人などがそのような話をしていたことを覚えています。今後,
入手法については,ぼかして表記することにします。ちなみに私は自作のMSXを改造した
装置で吸い取ったものを使っています。

>DQ5のバグ
幼年時代終了直前のセーブデータを持っていたので,それを使って数回再現試験をやって
みましたが,ゲマを倒すまで特に問題なく進みました。今後の参考のため,問題が起きた
ときのセーブデータをメールか,URL上にアップしていただければ私の方で確認したいと
思いますが,よろしいでしょうか?

DQ5といえばゲーム開始後に最初に戦うことになる3匹のスライムを1ターンで倒すと動けな
くなる現象は確認しています。


セーブデータ 投稿者:RUNA 投稿日:2001/12/31(Mon) 00:56 No.238  
FF6のセーブデータ変換プログラムでファイルを開いてセーブデータを開き経験値などを設定したあとにGOをおすといっつもNGになってしまいます どうしてでしょうか? 誰か教えて下さい VBランタイムは最新版をインストールしてあります 


Re: セーブデータ シルゴンハーゲン - 2001/12/31(Mon) 03:24 No.241  

NGが出るというのは,データを読みとるときに正確に読みとれなかったことになりますが,
とりあえず,以下のプログラムで試してみてください。(FF6のプログラムはかなり前に
作ったものなので,読みとりの部分を最近の形式にあわせました)

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/ff6a.lzh

うまくいかなければ,なんらかの原因でデータが破損している可能性があります。最初から
の新規のセーブデータなど,他のデータを使ってもNGになる場合はVBランタイムの関係だ
と思いますので以下のサイトから,他のVBランタイムをいくつか試してみてください。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html


Re: セーブデータ RUNA - 2002/01/03(Thu) 02:47 No.272  

変更できました
アドバイスありがとうございました〜♪


Re: セーブデータ シルゴンハーゲン - 2002/01/03(Thu) 06:56 No.274  

うーむ。ということは何が原因だったのかなあ。念のためff6a.lzhの方をアップしておいた方が
いいかなあ(今後行う予定のプログラム整理の際に)。


はじめまして。感謝致します。 投稿者:kuroyan 投稿日:2002/01/02(Wed) 03:36 No.269   HomePage
DQIIの呪文自動作成プログラムを頂きました、有難う御座います。

さて、そのプログラムでオリジナルの語呂あわせ
(というか、アニメのキャラの名前を羅列しただけ)の
復活の呪文を自分のページに公開したいと思うのですが
その件に関しては構いませんか?

それから、DQiiの呪文解析が素晴らしくて感動してますので、
そちらにリンクを張らせていただきたいと思っております。
ちなみにウチはグラディウス中心(MSX版含む)のゲームサイトです。
MSXでコナミが出したエルギーザの封印というパスワードの解析もあります。(復活の呪文に比べれば浅いものですが)

では失礼します。


Re: はじめまして。感謝致します。 シルゴンハーゲン - 2002/01/02(Wed) 15:49 No.270  

どうも,初めまして。シルゴンハーゲンです。報告どうもありがとうございます。
復活の呪文の件公開OKです。あと私の方からもそちらのページへリンクさせていただきました。

グラディウスは,発売当時店に展示してあったMSX版をプレイしたことがありますが,私は横スクロ
ールのシューティングは視点が定まらずやや苦手です。壁にぶつかると一撃死となり残機があって
も元通りにパワーアップ状態まで復活できずに全滅となってしまう。このあたりがつらかったです。
縦型のスターフォースやギャラガ,テラクレスタなどはわりと得意でした。

エルギーザの封印といえば,昔やっていて全面クリアしたことがあります。ツルハシやドリルを持って
いる時はジャンプできないなどの制限があって難しかったです。以降は自作のゲームの参考用として
使いました。他にコナミのゲームでは夢大陸アドベンチャー(あまり得意ではないですが)が好きだっ
たです。

DQ2の語呂合わせの復活の呪文に関しては,MSXで苦労して計算用のプログラムを作って公開し
たわりに掲示板などであまり反響がありませんでした。MSXを使ったことがないという人がほとんど
のようで,一般に受け入れられないと思ったからです。MSXでのプログラムの作成を中断するのは,
ちょっと寂しいですが,時代の流れから仕方ないですね。


DQ4PS 投稿者:晴嵐 投稿日:2002/01/01(Tue) 22:08 No.263   HomePage
はじめまして。晴嵐と申します。
DQ4PS変更プログラムの方をいただきまして、読込は出来たのですが…、
変更後セーブしても内容が反映されません。
(変わるのはタイムスタンプだけで再読込すると元通り)
他のゲームが混在していたデータファイルが問題かと思い
新しいファイルに保存してみましたが、変わりませんでした。
URLが使用した(しようとした)mcrファイルです。


Re: DQ4PS シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 23:56 No.268  

PSのセーブデータ改造プログラムに関してですが,考えられるのは

・「Go!」ボタンや「決定」ボタンの押し忘れ。読みとったデータを編集した後,保存するときに「Go!」ボタンを
クリックしなければ,セーブデータの変更が盛り込まれないです。「決定」ボタンはキャラクターのステータスを
変更したときにクリックする必要があります。

・セーブデータNo.の指定が間違っている。ゲームでは冒険の書1に記録しても,改造プログラムで指定するセー
ブデータNo.が1にならない場合があります。冒険の書1のデータであれば,メモリとるマネージャやMCCSさくら,
PS MemoryCard Utility 2などのセーブデータの閲覧ツールを使ってBISLPMP86916DQ4-S00と書かれて
いるのがリスト上の何番目になっているかを確認してください。5番目であれば「セーブデータNo.」を5に設定すれ
ばいいと思います。

ゲームの方で冒険の書を選択する画面での表示(セーブポイント名・レベル・時間など)には改造分は盛り込ま
れないので冒険の書を選択してゲーム開始後に確認してください。また,掲示板の過去ログのNo.208〜212で
セーブデータが更新されないといった同様のケースがありますので,こちらも参考にしてください。


ひゃっほう♪ 投稿者:ショコラ 投稿日:2001/12/31(Mon) 17:01 No.247   HomePage
まってましたFF3!
さーてまたやり直そうかな
バグ発見しだい報告します

あ、そういやバグといえば
ちょっと見つけたのがあるので報告します

FCのDQ3ですがステータスを255にした後
力の種等の強化アイテムを使ったら力が0になる
という現象が起こりました
暇があったら確認してみてください

長文ですいません


Re: ひゃっほう♪ シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 12:08 No.254  

今回のプログラムは魔法の自動修得やゲームの序盤からインビンシブルを入手できるのが
メリットかも。動作は確認済みです。

FC版DQ3では種を使ってステータスが255をオーバーすると,2進数のビット繰り上がりの関係で
(11111111→100000000)値が0に戻ってしまいます。これは普通にゲームをしたときも起こる現象
なのであまり気にしないでください。FC版DQ2で複数の武器を装備させて攻撃力が255をオーバー
すると0に戻ることや,DQ7で経験値が16777215をオーバーすると0に戻ってしまう現象と同様です。


Re: ひゃっほう♪ ショコラ - 2002/01/01(Tue) 21:23 No.262   HomePage

あ、そうだったんですか
深く追求しないようにします(笑)<ステータス

インビンシブルもいいんですが
ノーチラスも選べるとうれしいですね
どっちかってーとノーチラスの方が好きなんですよ俺は
みなさんはインビンシブルっていうかもしれませんが・・・。


Re: ひゃっほう♪ シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 23:16 No.267  

確かにノーチラスはスピードが速いので便利ですが,普通の飛空挺と同じ領域にデータが書き込ま
れていて別の領域にあると思われるイベントの関係のフラグを調査するのが難しかったので,今回
は盛り込みませんでした。今度調べてみますが変更ができるようであれば盛り込みたいと思います。
インビンシブルは完全に独立したデータとなっているので楽だったのです。


あけましておめでとうございます。 投稿者:ぴろど 投稿日:2002/01/01(Tue) 20:22 No.260  
あけましておめでとうございます。
FF3の改造プログラム、すごく嬉しいです。
NESでチートできるのは少ないのでかなり需要はあると思いますよ。
ところで、使ってみてふと気づいたことなんですけど、
左手の装備数のところが右手の装備数になってません?
右手の装備数は上にあるので、右と左の間違いではないかと・・・・
粗探しですいません。

今年もがんばってくださいませ。


Re: あけましておめでとうございます。 シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 23:16 No.265  

セーブデータを書き換える方法は改造コード(PARというもの)が一般的なようですが,私の場合
元々カートリッジ内のSRAMに記録されているセーブデータ自身をMSXのROM/SRAMアクセス
装置で読みとってデータを書き換えていたので,このような形となりました。FF3の改造プログラム
もこの流れにあるということです。

>左手の装備数のところが右手の装備数になってません?
確認して思わず笑ってしまいました。これは私の単純な入力ミスです。
よって修正し再度アップしました。


リンク変更 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2002/01/01(Tue) 17:24 No.259  
「WINなエミュページ」に関してなのですが、セーブデータの取り扱いをやめてしまい、全く別のページ(パスワードオンリー)になってしまわれたようなのでリンクの変更お願いします。


Re: リンク変更 シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 23:15 No.264  

確かにそうでした。

私もNAMEさんのページ(旧 WINなエミュページ)は時々見に行っているので一応考えてはいた
のですが,ちょっと注意不足だったです。修正してアップしました。また,おかゆ倶楽部さんの
ページも名称とアイコンが変更されているので,こちらも修正しました。


FF、ドラクエ以外は無理ですか? 投稿者:OWL 投稿日:2001/12/31(Mon) 15:34 No.246  
初めまして、こんにちはです。
質問があるのですが、FFとドラクエ以外の改造プログラム作るのは無理ですか?
タクティクスオウガの改造プログラム制作して欲しいなと思いまして・・・


Re: FF、ドラクエ以外は無理ですか? シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 12:07 No.253  

無理ではないですが,今後の予定や私の好みの関係ですぐにはできないです。
(一応今後の参考にさせていただきます)
そういえば以前MOTHER2やロマサガの改造プログラムを作ってくれ,と言っている人もいたなあ。


Re: FF、ドラクエ以外は無理ですか? OWL - 2002/01/01(Tue) 15:17 No.258  

わかりました。
レスありがとうございます。m(__)m
あと、いろいろとプログラムいただきました(^^
改造に関してあまり知識のない私にも改造が楽に出来るので嬉しいです。
ありがとうございますです。


明けまして 投稿者:ね〜ちん 投稿日:2002/01/01(Tue) 02:20 No.250  
新年明けまして、おめでとう御座います。
今年もよろしくお願い致します。


Re: 明けまして シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 12:09 No.257  

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
現在会社の方は冬季休業中ですが,仕事が始まると会社までの距離が片道26kmというのがつらい
です。1月中旬以降は12月に比べて休みが多いようなので楽かな(現実的な話ですみません)。
現在ホームページのリニューアルに向け準備中です。


はじめまして 投稿者:TAK 投稿日:2002/01/01(Tue) 02:04 No.249  
色々といただきました。ありがとうございます。
これからも来ますので、頑張ってくださいね。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 12:08 No.256  

初めまして,シルゴンハーゲンです。報告どうもありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
2001年4月に最初に作ったWindows版FF5のセーブデータ改造プログラムから9か月に
なりますが,以来改造プログラム一色になってしまいました。MSXはどうなったのか(笑)


FF3 投稿者:音路 投稿日:2001/12/31(Mon) 17:37 No.248  
FF3完成おめでとうございます!
さっそくいただいてまいります!
それではよいお年を!


Re: FF3 シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 12:08 No.255  

あけましておめでとうございます。
FF3の改造プログラムの公開は31日のAM2:00をすぎていて,コメントをする余裕はあまり
なかったです。昨日31日は昼から長崎市滑石の某店に買い出しにいって疲れた・・・。


FF3 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/12/31(Mon) 11:50 No.243  
FF3の改造ツールが公開されたようなのでテストしてみます。


ビジュアルベーシック 肥満ブロス - 2001/12/31(Mon) 12:27 No.244  

強制終了してしまっていたのですが
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
このパッケージをインストールしたところ動くようになりました。動作に関しては使っていく上で調べていこうと思っています。
何かあったらまた連絡します。


Re: FF3 シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 12:07 No.252  

動作確認&情報提供どうもありがとうございます。ファイルサイズは大きいですが,その分確実性
があるということでしょうね。ランタイムの問題はこれで全てが解決すればいいですが・・・。
WinXPには対応しているのかなあ(笑)


FF3 投稿者:ドグラ 投稿日:2001/12/31(Mon) 10:41 No.242   HomePage

FF3をさっそくもらっていきました。
DQ4がまだ、クリアしてないし、FF3もクリアしたことがある記憶が無いので、遊ぶのはずっと後になりそうです。
しかし、FF3って、説明画面みていて、
元から、武器×99って装備できるとは知らなかったです。


Re: FF3 シルゴンハーゲン - 2002/01/01(Tue) 12:07 No.251  

FF3はDQ4(FC版)と同時期のゲームですが,私が最初に購入してプレイしたのは1996年でした。
購入当時,新品で480円は安かったです。

武器を99個装備するというのは,弓と矢と組み合わせて装備する場合に片手に装備した矢の数が
攻撃するごとに減っていくという仕様だからです(FF3とFF4で確認済み)。通常の武器は1になって
いると思います。当然武器を99個装備しても攻撃力は1本分の値となります。


お願い 投稿者:おでんでん 投稿日:2001/12/30(Sun) 14:23 No.236  
FFVのセーブデータ変更プログラムを作り終えたら
次はGB版ドラクエVのプログラムを作ってください。
暇がありましたらでいいですからお願いします。m(_ _)m


Re: お願い シルゴンハーゲン - 2001/12/31(Mon) 03:24 No.240  

うーむ・・・私はGB版は現物(本体もソフトも)を持っていないです。これはちょっと無理かなあ。


Re: お願い おでんでん - 2001/12/31(Mon) 12:45 No.245  

一応頑張ってみてください。
GB版のも変更してみたいと思いましたので
お願いします。無理でしたら諦めます。


ファイルサイズ? 投稿者:daisuke 投稿日:2001/12/30(Sun) 11:18 No.235  
たびたびすいません。
PS版DQ4で、セーブデータのファイルを開こうとすると、
「FileNameバッファは、選択されたファイル名を保持するには
小さすぎます。MaxFileSizeを増やしてください」
と表示されますが、どういうことでしょうか?
エミュレータの、ePSXeを使用しています。形式はmcrです。
いろいろ調べたんですがわかりません


Re: ファイルサイズ? シルゴンハーゲン - 2001/12/31(Mon) 03:24 No.239  

私も調べてみましたが,このようなメッセージは,VBランタイムのバージョンの関係で,最新の「VB6ラン
タイム」というファイルをインストールすることで解決できると思います。Vectorのダウンロードのサイト

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html

から「VB6ランタイム」と書かれているファイル(ウィザード形式でインストールするもの)のいずれかを
ダウンロード,インストールして実行してみてください。ちなみにePSXeの「*.mcr」ファイルを使用する
際は,「*.psm」ファイルをそのまま「*.mcr」にリネームしてもOKです。


やべ・・・・・ 投稿者:ショコラ 投稿日:2001/12/24(Mon) 16:14 No.211   HomePage
パスワード[ ](記事のメンテ時に・・・)
の所でメンテが一瞬メガンテに見えてしまった・・・

メールとか書いてなかった事に
後からきづきましたすいませぬ・・

FF2やっと終了アルテマやっぱ弱い(笑)


Re: やべ・・・・・ シルゴンハーゲン - 2001/12/24(Mon) 18:35 No.213  

メンテ→メガンテ
「メガンテ」→「砕け散る」→「消える」と考えれば確かに記事を削除することはでき
るので意味はあっています。パスワード(=呪文?)を入れなかったときは削除が
できなかったような気がします。

FF2はまだ未プレイですが,アルテマが弱かったという話は聞いたことがあります。
アルテマといえばFF6で最強魔法でしたが,FF10などでは弱くなっています。
現在FF3の改造プログラムの作成を進めています。
PS版DQ4のようにグリッド式の編集ウィンドウになる予定です。


Re: アルテマ ドグラ - 2001/12/25(Tue) 21:19 No.218   HomePage


>アルテマ
FF7も相当弱いですよね。

緑色のきらきらした大きくなる半球が、ケアルガとか、みたいな回復魔法に見えますし、2500くらいしか与えないし。


Re: やべ・・・・・ ショコラ - 2001/12/30(Sun) 00:45 No.232   HomePage

え?FF10でもよわいんですか?(末プレイです)
やろうと迷ったんですが・・・<シルオンハーゲンさん

まぁFF7のアルテマは使い道はなかったわけですし
・・・・・・と思うのは俺だけだろうか?<ドグラさん


Re: やべ・・・・・ ショコラ - 2001/12/30(Sun) 14:50 No.237   HomePage

あ”・・・・・
今見たらハンドル間違えてる・・・・。
ごめんなさい<シルゴンハーゲンさん


はじめまして 投稿者:daisuke 投稿日:2001/12/29(Sat) 06:19 No.228  
はじめまして。PS版DQ4をいただいたのですが、
実行しようとすると「システムエラー、エラーを特定できません」
とでてきます。どうすればよいでしょうか?


追加 daisuke - 2001/12/29(Sat) 06:23 No.229  

ごめんなさい。追加です。
&H80004005(-2147467259)
と表示されます


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2001/12/30(Sun) 00:24 No.231  

>エラーを特定できません
>&H80004005(-2147467259)と表示されます

このようなメッセージは初めて聞きましたが,「予期せぬエラー」と同じパターンで
「OCXファイル」の問題により発生したものであると考えられます。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Comdlg32.lzh
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Msflxgrd.lzh
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Tabctl32.lzh

この3つのファイルをダウンロード&解凍し,C:\WINDOWS\SYSTEMにコピーして,
試してみてください。


ありがとう daisuke - 2001/12/30(Sun) 10:35 No.234  

ありがとうございました。できました。


FF3 投稿者:音路 投稿日:2001/12/29(Sat) 01:21 No.227  
FF3改造ツール製作中ですか!とても楽しみにしています!!
年の瀬でお忙しいと思いますが、お体に気をつけてガンバッテください。


Re: FF3 シルゴンハーゲン - 2001/12/30(Sun) 00:23 No.230  

現在キャラクターのステータスと装備品の変更,手持ちのアイテム変更までプログラムに
盛り込んでいます。装備している魔法を変更する機能や,デブチョコボのアイテムを埋める
ことについては検証中です。もうしばらくお待ちください。


Re: FF3 ショコラ - 2001/12/30(Sun) 00:46 No.233   HomePage

わくわく♪(要望した本人が浮かれてどうする)


予期せぬエラー 投稿者:きき 投稿日:2001/12/27(Thu) 23:21 No.224  
はじめまして。ききと申します。ここのDQXの改造データを立ち上げようとすると、予期せぬエラーと出て立ち上げる事が出来ません。何か足りないのでしょうか?(OSはWin98です。)


Re: 予期せぬエラー シルゴンハーゲン - 2001/12/27(Thu) 23:40 No.225  

「予期せぬエラー」が出るというのは今までに何度か報告されていますが,システム内の
「OCXファイル」が原因で動作しなかった可能性が高いです。VBランタイムにもいろいろな
種類があるので,場合によっては動作しなかった可能性が考えられます。私のPC環境で
使っているファイル

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Comdlg32.lzh

をダウンロード&解凍し,C:\WINDOWS\SYSTEMにコピーして,試してみてください。


Re: 予期せぬエラー きき - 2001/12/28(Fri) 15:11 No.226  

ありがとうございました。出来ました。


問題 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/12/27(Thu) 00:10 No.222  
以前、DQ7で改造ツールを使って石版を集めると先へ進めてしまうのではないかと質問しましたが、逆に今改造ツールを製作しているゲームで、これを持っていると先へ進めないというアイテムなどはあるのでしょうか。


Re: 問題 シルゴンハーゲン - 2001/12/27(Thu) 21:50 No.223  

これは難しい問題ですね。DQ7を1度全アイテムを袋の中に所持した状態で進めてみたところ,
「光ゴケ」と「魔法のじゅうたん」が確認されていますが,他のアイテムは問題なかったです。

他のゲームでは,

・クロノトリガーでドッペルくんを所持しているとリーネ広場でこのアイテムを入手するイベントがカットされる。
・DQ5でゲーム開始後,最初に戦うスライム3匹をブーメランなどを使って一撃でしとめるとその後のイベントでフリーズする。

といってもアイテムを全て持たせた状態で最初から進めるのは一部のゲームでしか確認していない
のが現状です。FF7の会員証の話が出ているように,探せば他にもあるかもしれません。「プログラ
ム使用上の注意」というページ(仮称)に,アイテムやフラグ関連の注意点を追記していくように考え
ています。


バグ報告 投稿者:ks 投稿日:2001/12/26(Wed) 01:57 No.219  
 いただいた変更プログラムのおかげでスムーズにゲームを進める事が出来ています。かなりいい感じです。
 今現在は、エアリスが神羅の人間にさらわれて、神羅のビルに乗り込むところです。
 それまででの事ですが、クラウドが女装するイベントがありますよね。その時の出来事なんですが、そのイベントが発生しないという現象が起こりました。
 原因は、キーアイテムの会員証だと思います。
 通常、蜜蜂の館の前のはげた男と話して、ティファの居場所を聞き、ドンコルネオの館の門番と話す事でそのイベントが発生しますが、はげた男と話さずに、蜜蜂の館の入り口に立っている男と話すと会員証を持っているという事で、中には入れます。中に入り、左側の扉に入ると女装イベントで必要となるアイテムの入手イベントが発生します。そして館から出ると、どういうわけか誰と話しても、イベントが発生しない状態になっていました。
 しかし、薬屋のクーポン券は初めは持っていると認識されませんでしたが、通常通り食堂で入手した後は認識されました。
 あと、通常アイテムのジンクバッテリーは、武器家のオヤジにもらわなくても、持っていると認識されました。
 
 こういう報告はした方がいいのでしょうか?
 長くなってすみませんでした。
 


Re: バグ報告 シルゴンハーゲン - 2001/12/26(Wed) 09:49 No.221  

会員証ですか・・・。

プログラム上,FF7のキーアイテムは強制的に持っている状態にするだけなので,持っていない状態
にしておかなければ,イベントが進まない可能性は考えられます。会員証については未確認ですが,
以前DQ7のアイテム「光ゴケ」で,以下のような不具合がありました。

光ゴケを取ろうとする→既に持っていると判断される→光ゴケが取れなくなる
→光ゴケを取ったというフラグが立たない→イベントが進まない

改造プログラムでは,現状キーアイテムを全て埋めるかどうかの選択しかできないですが,確かに
個別に設定できた方が不具合の発生率が低く,自由度が高いので良かったと思います。今度改造
プログラムをバージョンアップするときに盛り込みたいと思います。


感謝です!!! 投稿者:おでんでん 投稿日:2001/12/25(Tue) 20:30 No.217  
お久しぶりです。
PS版DQWのセーブデータ変更ツール頂きました。
もう楽しくってハマっています。これからもどしどし
作ってくださいな♪


Re: 感謝です!!! シルゴンハーゲン - 2001/12/26(Wed) 09:49 No.220  

PS版DQ4ではFC版になかった移民の変更,称号の捏造ができるのがメリットだと思います。
現在FF3の改造プログラムを作成中ですが,その後どのゲームを進めるかは未定です。
(次はFC版DQ4,FF7あたりの改良になるかなあ。そしてQ&A集の作成も・・・。)


初めまして。 投稿者:snow 投稿日:2001/12/24(Mon) 19:59 No.214  
初めまして。ここに質問していいのかわかりませんが、過去ログを見てたらPCツナイデントUSBメモリとるの話があったので質問させてもらいます。今日PCツナイデントUSBメモリとるを買ってディスクをインストールして、メモリとるマネージャーを起動してみたら、privileged instructionというのがどんどん表示されていき、使えません。どうしたらいいのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。


Re: 初めまして。 シルゴンハーゲン - 2001/12/25(Tue) 14:31 No.215  

privileged instruction...これは難しい問題のようで,私には解決方法は分からないです。

SCSIのCD-ROMを使った私のメインマシンではPSエミュレータ(ePSXe)を実行時にアプリケーションエラーが出て
使えなかったのですが,別のPCでATAPIのCD-ROMでやると上手く動作した・・・という感じで,ハード的な問題では
ないかと思います。メモリとるマネージャは私の環境では問題なく動作しており,詳細な現象は確認できないです。

使用環境に問題ないかを確認し,問題が無いようでしたらメーカー(以下のリンク)に問い合わせるのがいいと思います。
http://www.gametech.co.jp/


すみません snow - 2001/12/25(Tue) 17:12 No.216  

よく読んでみるとメモリとるマネージャーはどうやら98、ME対応でしたね。自分はXPだから働かないわけですね。自分の不注意でした。すみません。親父のパソコンでやってみたら、ちゃんと働きました。


ありがとうございます 投稿者:ks 投稿日:2001/12/24(Mon) 04:25 No.208  
 FF7セーブデータ変更プログラムをダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。

 それで、早速使ってみたのですが、データの読み込みは出来るのですが、データ変更されません。
 改造しようとしたデータは、一番初めのセーブポイントでファイル1にセーブしたデータです。
 ランタイムは、Vectorで落としたVB5ランタイム(ActiveXパック)です。
 osは、WindowsMEです。
 で、状況としましては、起動して変更したいセーブデータを読み込みます。するとそのデータの各キャラのステータス値が表示されました。そのデータでのキャラは、クラウドとパレットだけです。 そして、変更した内容は、全員の能力値を全て最大にして、全アイテム・マテリア・キーアイテムを所持、ギル1億、GP10000、プレイ時間0、PHS・LMは全員にチェックを入れた状態に、データを変更しました。
 そして、GOをクリックしてOKがでたので、上書き保存と、名前を付けて保存をしました。
 PCツナイデントUSBメモリとるを使ってメモリーカードに変更したデータを保存し、さっそくロードしたところ何も変更されていませんでした。
 おかしいと思い、変更し保存したデータを再度変更プログラムに読み込んでみると、パラメータはちゃんと変更されてたのですが、チェックを入れて変更する部分だけ所々チェックが外れていました。
 過去ログを参考にしていろいろ試したのですが、出来ません。
 どうかアドバイスを頂けませんでしょうか。
 おねがいします。
 長くなってすみませんでした。


Re: ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2001/12/24(Mon) 09:14 No.209  

OKが出るところまで進めばVBランタイムの問題ではプログラムのバグであることが考えられます。私が試
した限りでは,特に問題はなかったので以下の件を確認してみてください。OSには依存しないようです。

1.「NEWGAME」と「つづきから」で「つづきから」を選択した後に,セーブデータのファイルを選択する画面
での表示(レベル・時間)には盛り込まれないです。実際にゲームをスタートさせないと変更分が盛り込まれ
ないですが,それは間違いないですよね。

2.セーブデータNo.のミス。メモリカード上に他のゲームなどのデータがあったり,セーブされた順番が違っ
ていたりすると,ファイル1にセーブしてもセーブデータNo.が1にならない場合があります。メモリとるマネー
ジャで「BISLPS-00700FF7-S01」または「BISLPS-01057FF7-S01」と表示されているのがFF7のセーブ
データNo.1に該当するデータです。このファイルのみを選択してPCに転送すればセーブデータNo.1として扱
えるので,間違えることはないかと思います。

チェックが外れているというのは「LM」「アイテム・ギル・時間」「海チョコボ」の部分がそうですが,これは「そ
の状態に変更するかどうか」のフラグなので,データ読み込み時にはチェックが外れるようになっています。

今回はちょっと気分を変えてアイコンをムーンブルクの王女にしてみました。


出来ました ks - 2001/12/24(Mon) 12:55 No.210  

 できましたぁ、ありがとうございます。
 
 原因は、シルゴンハ―ゲンさんのおっしゃるとおり、
メモリーカードの中に複数のデータが存在していてセーブデータをNO.1と認識していなかった事にあるようです。
 そして、成功か否かの確認をロードするときのファイルを選択する画面で行っていたこともそうです。
 
 今回は、本当にありがとうございました。
 
じゃあ僕は、ドラクエ2つながりで、アイコンをハーゴンにしよっと。


Re: ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2001/12/24(Mon) 18:35 No.212  

報告どうもありがとうございます。
セーブデータNo.とゲーム上で表示されるNo.が対応していないのは,データ読みとり時にセーブデータNo.の何番目が対応するゲームのデータであるかどうかを判定するようにし,ゲーム上で表示されるNo.を表示するようにしようと考えています。こうすれば問題ないと思います(今後の改良時に行う予定)。
また,ファイル選択画面の表示データは変更するのは難しいので,盛り込むかどうかは検討中です。


お久しぶりです 投稿者:トシ 投稿日:2001/12/23(Sun) 02:46 No.206  
psdq4をダウンロードさせてもらったのですが、いざ改造しようとすると「予期せぬエラーがおこりました」ってなってしまいできません。これって私だけでしょうか?


Re: お久しぶりです シルゴンハーゲン - 2001/12/23(Sun) 07:22 No.207  

PS版DQ4の改造プログラム実行時に「予期せぬエラー」が出るというのは何度か
報告されています。本プログラムではVBのコンポーネントが2つ追加されたので,
システム内の「OCXファイル」が原因で動作しなかった可能性があります。
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Msflxgrd.lzh
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Tabctl32.lzh
この2つのファイルをダウンロード&解凍し,C:\WINDOWS\SYSTEMにコピーして,
試してみてください。


お礼がおくれてすいません。 投稿者:流離人 投稿日:2001/12/21(Fri) 21:16 No.203  
スレがかなり流れていましたので新しく立てさせていただきました。
前回の自分のした、馬鹿な質問に答えてくださり、本当にありがとうございます。
説明してくれたのに、お礼が遅れ、申し訳無いです。
現在ゲームデータステーションを購入し、実機でプレイしています。
形式の変換には、MemoryCard Utility2や極窓などを利用して変換しています。
どうやら、古いバージョンを購入してしまったようで、変換が面倒です。
これからもHP運営&プログラム作成、頑張って下さい。


Re: お礼がおくれてすいません。 シルゴンハーゲン - 2001/12/21(Fri) 22:52 No.205  

私はPSのセーブデータを扱うようになったのは比較的最近で,実機とのデータのやりとりは「PCツナイデン
トUSBメモリとる」しか使ったことがないです。肥満ブロスさんのコメントにあるように,セーブデータの形式は
画像ファイルの形式同様に多くの種類や拡張子があるということで,面倒です。私のプログラムは,ファイル
サイズが131,072バイトのデータであれば,「*.psm」にリネームすることで使用可能になると思いますが,今
後のQ&A集の作成の際にMemoryCard Utility2やMCCSさくらなどの変換ツールの入手先をリンクしてお
きたいと思います。

今後の予定はまずFF3(FC版)の改造プログラムの作成,DQ4(FC版)のプログラム改良,そしてトップペー
ジのリニューアルなどです。


すごいものが...。 投稿者:ドグラ 投稿日:2001/12/21(Fri) 15:36 No.202  

なかなかキビシイものが、公開されましたね。
なんとも早く、初回クリアしなくては。
クリアしてから、DLします。
おもうに、恐縮ですが取り説にいくらなんでもこんな時期早くにラスボスの名前を表示しない方が、いいのでは、と思いますが...。




Re: すごいものが...。 シルゴンハーゲン - 2001/12/21(Fri) 22:51 No.204  

最初から作るより,バージョンアップのほうが作業量は少ないのですが,会社の出勤日数の
関係で少し遅くなりました。年末年始は休みが多くなるので,更新を早く進めたいと思います。
(PS版DQ4のバージョンアップは一応終了です)

PS版DQ4は発売から1カ月になりますが,ラスボス名はやはりまずかったですか?
いくつかあった誤記修正のついでにラスボス名を出さないようにしました。


psdq4 投稿者:どんちゃん 投稿日:2001/12/19(Wed) 00:17 No.195  
psdq4改造ダウンさせてもらいました
改造がとても簡単に出来るので
すごくいいです
メモリ−ジャグラ−(PS1)ePSXe(mcr)セ−ブデ−タ読み込み
に対応は無理でしょうか
PS MemoryCard Utility 2使って変換して読み込むのがめんどくさかったので すいません


Re: psdq4 シルゴンハーゲン - 2001/12/19(Wed) 01:07 No.197  

ePSXe用の拡張子「*.mcr」ファイルは,改造プログラムを使って読みとって更新を行う場合は拡張子を
「*.psm」に変更すればそのまま使用可能です。現在,ePSXeで使用するために「*.mcr」ファイルを直接
読みとれるようにプログラムを改良しているところです。


Re: psdq4 ミュウ - 2001/12/19(Wed) 10:32 No.198  

初めまして。お聞きしたいのですけど、MemoryCard Utility 2ってのを使えば、メモリージャグラーのデータも改造できるんですか?できるんだったら、MemoryCard Utility 2ってのをってに入れたいのですが
教えていただけないでしょうか。すみませんが、ご返答お願いします


MemoryCard Utility 2について シルゴンハーゲン - 2001/12/19(Wed) 21:50 No.199  

私はメモリジャグラーは現物を持っていないので,どのような形式のデータであるかは確認できないです。
一応ファイルサイズが131,072バイトのものであれば,拡張子を「*.psm」に変更することで「セーブデータ
変更プログラム」が使用可能です。

MemoryCard Utility 2の入手先はこちらです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025251/


MemoryCard Utility 2 ドグラ - 2001/12/19(Wed) 23:06 No.200  


便乗で、もらってきました。
常々こういうの無いかなと思っていたので、いいものを教えてもらいました。


Re: psdq4 肥満ブロス - 2001/12/20(Thu) 10:46 No.201  

メモリーカードファイルは多くの種類・拡張子があるので対応する種類は増えると思います。


ePSXe 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/12/14(Fri) 10:11 No.174  
エミュレーターePSXeを使っているという話を聞いたものでePSXeの情報を集めていたところ解説などを行っているページを見つけました。
アドレスは以下のとおりです。

http://www.vgsj.com/epsxe/index.htm

このページではプラグインの説明や動作リストなどがまとめられていますのでePSXeを使いたい人は目を通すことをお勧めします。


Re: ePSXe シルゴンハーゲン - 2001/12/14(Fri) 23:15 No.177  

どうも,報告ありがとうございます。

私の使っているメインPCではアプリケーションエラーのため動作しなかったので最初はあきらめていました
が,PSエミュレータに関する質問があったので,最近組み立てた別のマシンを使って動作確認をしました。
一応動きましたが,設定が面倒であり,特に会社の出勤日の関係で時間的余裕がないので現在はPCの
となりに置かれているPS2の実機を使っています。

今後,セーブデータ改造ツールに関するQ&A集を作成するときの参考としてリンクしようと思います。
(年末年始の休暇のときに確認する予定です)


Re: ePSXe ドグラ - 2001/12/15(Sat) 21:33 No.179  


よこから、割り込むようですが、
肥満ブロスさんは、ePSXeの設定、videoと、サウンド何に設定されてます?。私もつかっていて、videoは、pete's soft drive 1.47 サウンドは無しのNo Sound 0.4にしてるのですが、
これよりも負担が軽くて、写るものが、あればおしえてほしいなぁ。とおもいまして。うちのパソコンは、1年くらい前のノートのバイオですが、画面は、小さくしてやっていて、、音楽が全然まともに鳴りません。


Re: ePSXe ドグラ - 2001/12/15(Sat) 21:41 No.180  


また、私もこの本体のことは、全然分かりませんが、
私の今やっている、この本体をヤフーの貸しシーバーを通じて、
管理にさんのとこへ、渡し、それどうしても、psのエミュの設定が
分からない人へ
自由にDL出来るようにしてはどうでしょう? とおもうのですが。
10Mもありどれが不要なファイルかわからないのが、こまりものですが。

ところで、どうでもいいですか、DQ5にパオームという象の敵キャラいませんでしたっけ。


Re: ePSXe シルゴンハーゲン - 2001/12/16(Sun) 13:32 No.186  

>私の今やっている、この本体をヤフーの貸しシーバーを通じて、管理にさんのとこへ、渡し、どうしても、
>psのエミュの設定が分からない人へ自由にDL出来るようにしてはどうでしょう? とおもうのですが。

エミュレータの設定に関してですが,SCSIのCD-ROMを使っている私のPCでも動くのがあればありがたい
ですが・・・。容量に関してはinfoseek isweb35のサーバー上にまだ余裕があるので,アップしていただけれ
ば助かります。(エミュレータは拡張子「*.mcr」を使うようなので,改造ツールの方で直接読みとれるように
変更する予定です)

>DQ5にパオームという象の敵キャラいませんでしたっけ。

パオームはガネーシャの色違い(灰色)で,DQ5のグランバニア城の周辺のフィールドに出現する
モンスターです。ガネーシャ(天空への塔周辺のフィールド)のほうが少し強いようです。


パオーム 肥満ブロス - 2001/12/16(Sun) 14:54 No.189  

「ダークマンモス」というモンスターもいました。
こげ茶色っぽいモンスターでした。


Re: ePSXe ドグラ - 2001/12/16(Sun) 18:20 No.190  


それは全く思い出せん!!。名前からして、4にいそうですが、どのシリーズにいたのでしょう?。ドラえもん ギガゾンビの逆襲にもいそうですが。


Re: ePSXeアップ ドグラ - 2001/12/16(Sun) 18:25 No.192  

それでは、アップが終わった時、メールか掲示板に上げ先を書こうと思います。


ダークマンモス 肥満ブロス - 2001/12/17(Mon) 10:29 No.193  

「ダークマンモス」もパオームの色違いで5に登場しました。
強烈な突進でこちらのキャラクターを馬車に押し戻す攻撃をしてきました。


Re: ePSXe ドグラ - 2001/12/18(Tue) 21:47 No.194  

シルゴンハーゲン へ
まえに、書きました、エミュ本体を上へあげて、上げ先を
シルゴンハーゲンさんの所へめーるで、送りました。


Re: ePSXe シルゴンハーゲン - 2001/12/19(Wed) 01:06 No.196  

連絡どうもありがとうございます。メール入っていました。
とりあえず作業の方は12/20ごろに行う予定です。

それにしても今日はエラー650に泣かされた・・・。


FCDQ4 投稿者:ドグラ 投稿日:2001/12/15(Sat) 21:59 No.181  
どうも、おひさしぶりです。なんだか、下の私の文章が、見にくくて、すいません。

最近は、PS版との違いをみてみるために、FCDQ4をを平行して色々遣ってみてます。第四章のキングレオ倒すとどうなるかと思って、ミネアとマーニャ2人を最強にしたのですが、キングレオのベホマが、わずらわしいので、勇者4人をつれて倒してみました。こういう風になってるとも想像できなかった。

ところで、恐縮ですが、FCDQ4の改変ツール、一度、スターテスを変更したキャラを初期スターテスに戻すことはできないのものなのでしょうか。
HPが0をわすれて、1人で、初めて、一歩教会から歩いては、繰り返して、気づかないということもありますが、
ステータスどう戻そうかなぁと結構悩むので(笑)、
どうか、お暇な時があれば、初期ステータスに戻るようにしていただけませんか?


Re: FCDQ4 シルゴンハーゲン - 2001/12/16(Sun) 13:33 No.187  

PS版のDQ4では多重装備によって攻撃力を999まで上げることが可能です。マーニャとミネアにそれぞれ
「はやぶさのけん」+「まかいのつるぎ5本」を同時に装備させ,力を255にすると倒せました。

FC版のDQ4(PS版もそうでしたが)「最弱」にすると全てのステータスが0または1に戻ってしまいます。
プログラム作成時から分かってはいたのですが,FC版ではHPが0の状態で1歩歩くだけでカンオケになって
しまうので不便かもしれないです。

今後プログラムの改良(ウィンドウを開くタイプではなく,PS版DQ4のようにタブで切り替えるようにするな
ど)に合わせてゲームの初期状態をリロードできるように改善します。現在は出勤日の関係であまりできな
いでの休みが多くなる12月22日以降に進めて行きます。(まずはFF3の改造プログラムを作る予定なので,
その後になるかな・・・)


Re: FCDQ4 ドグラ - 2001/12/16(Sun) 18:22 No.191  

どうも、雑な文に返事ありがとうございます。
変更を楽しみにしています。FF3も楽しみです。


SFC版のプログラム 投稿者:???? 投稿日:2001/12/16(Sun) 11:32 No.182  
お久しぶりです。

あのSFC版のDQ3セーブデータ改造プログラムをDLしたのですが、
起動するとエラーが発生してしまいます。
一体なぜなのでしょうか?



Re: SFC版のプログラム ドグラ - 2001/12/16(Sun) 12:49 No.183  


たぶんVB6とか言うのが、まだ入ってないからでしょう。
しっかり読んだこと無いのですが、
管理人さんが、Q&Aつくってくださっているか、もしくは
少なくとも掲示板 すぐ後ろのを見れば解ると思います。


Re: SFC版のプログラム ドグラ - 2001/12/16(Sun) 12:49 No.184  


たぶんVB6とか言うのが、まだ入ってないからでしょう。
私も良く分かりませんが、
管理人さんが、Q&Aつくってくださっているか、もしくは
少なくとも掲示板 すぐ後ろのを見れば解ると思います。


Re: SFC版のプログラム シルゴンハーゲン - 2001/12/16(Sun) 13:33 No.188  

????さんといえば,FC版のDQ3のときに一度お見えになった方でしたね。「予期せぬエ
ラー」か「comdlg32.ocxが適当に登録されていません」であれば,私のPCで使っている
「comdlg32.ocx」ファイル( http://www.a1.hey-say.net/~silgon/comdlg32.lzh より
ダウンロード可能)を解凍後,C:\WINDOWS\SYSTEMに転送すれば動くと思います。


DL報告 投稿者:gai 投稿日:2001/12/15(Sat) 20:53 No.178  
 DQ6のプログラムをDLさせていただきました。
最初は予期せぬエラーだったのですが、掲示板を読んで
なんとかなりました。ありがとうございました。
これからもいろいろ頑張ってください。


Re: DL報告 シルゴンハーゲン - 2001/12/16(Sun) 13:31 No.185  

報告ありがとうございます。予期せぬエラーについてはVBランタイムの問題なのですが,
「comdlg32.ocx」ファイルあたりが原因だったのかなあ。DQ6とSFC版DQ3は,ZSNESエミュレ
ータがなければデータの改造ができないですが,Windows版のZSNESエミュレータであれば,
エミュレータのウィンドウを開いた状態で改造ツールが使えるので便利だと思います。

ZSNESのページ:
http://lilly.csoft.net/~demo/zsnes.com/


懐かしさのあまり・・・ 投稿者:T2 投稿日:2001/12/14(Fri) 01:09 No.173  
涙してしまいそうです。
PC−6001の画像を見ました。私も持ってましたよ。小学校の頃の友人(村上君)に貸したきり戻って来ません。かれこれ17、8年前の話です。
私はメモリの増設用カセットを持っていて、VRAMが16KB増設されていました。メモリ増設カセットには、さらにRAMを増設出来るようになっていて、スライド式の蓋が付いていました。小学生の私はそこにお小遣いを入れておいたのを思い出します。100円や10円玉等を入れていました。今考えれば電子回路の中に金属を入れるという恐ろしい事をしていました。(しかも、それを挿して電源を入れる事にためらいはありませんでした)

私はIT関連のお仕事をしておりますが、それもこれもPC−6001があっての事と思います。それからは、MSX(当時の定番PCでしたね)PC−8801、X68Kと乗り換え、そしてWindows時代になってしまいました。昔の非力なハードウェアではハードの昨日を十二分に駆使してゲームなど作ったものですが、今となっては個人で最新の機器をサポートするのは不可能な時代となってしまいました。ガリガリアセンブラを書いていた頃が一番楽しかった。懐かしさのあまり浸ってしまいました。


Re: 懐かしさのあまり・・・ シルゴンハーゲン - 2001/12/14(Fri) 23:14 No.176  

私が使っているPC-6001(現在も手元にあります)は,まだBASICを使い始めたばかりの初心者だったせい
か,初代機のままで増設はしていません。RAMが16KB,VRAMはメインRAMと共有だったと思います。
(使用可能なプログラム領域はC400〜DFFFhの7KBのみ)

1988年5月ごろ,私が作ったゲーム「DRAKシリーズ」の元祖ともいえるRPGを作ったことを覚えています
が, ?OM Error に泣かされました。おかげでプログラムの作成をうち切り,未完成となってしましたが,
いい思い出でした。

同じころ某電気店のテレビCMでパソコンが\19,800とかいう話をよく聞きましたが,今考えてみるとMSX
のことだろうと思います。1980年代後半がMSXの最盛期だったと考えています。当時放送されていた
「風雲!たけし城」もよかったなあ(笑)


初めまして 投稿者:死國のイブシ 投稿日:2001/12/14(Fri) 00:00 No.169  
死國のイブシというたわけたHNですが、
至ってやさしい性格だと思っておりますスミマセン。

MSX用の実テープからイメージ化にチャレンジしている輩です。
ファイルからWAV変換!という凄いのをみさせて戴きました。

わたくし事で軽薄だとは重々思いつつカキコさせて戴きました。

私は随分と間違った独学野郎なので後に3つ、
カキコさせてもらう文章で間違いを指摘戴ければ幸いです。
「ウザイ」「場所違い」なりありましたら削除致します。
何卒よろしくお願い致します。


悲鳴の叫び1 死國のイブシ - 2001/12/14(Fri) 00:02 No.170  



作成されたテープイメージは、ちゃんと出来ているのか?
ゲームを進めれば判りますが、力量と時間の関係で出来ません。

イメージ作成後、仕上がりの判断テストとして
MSX用テープファイル抜き取りソフトのTAPE063にて、
テープイメージ自体からfMSXDOS及びRuMSXにて、
使用させてもらっています。

============================================================


イメージ立ち上げて動作しても安心できません。
MSX実機からソースファイル取ったのと
イメージをエミュ上からTAPE063で取ったのと
照合すると、ASCファイルですべってころんでいます。

この私の言っている意味は
取り込みイメージ化されている方は判るとおもいます。

ミステリーハウス2を例に挙げると、
MYS*2とM・とのBASファイルのあと
データ1〜4までのファイル(ASC形式)があります。
このデータ1〜4それぞれにfMSXDOS用の
ASC用(EA)ヘッダを付けてバイナリコピーでマージします。
出来たイメージを立ち上げると、データ1〜4で滑って
壁とかのデータが出てきません。

参考1
---------------------------------------------------------
ミステリーホーム2(TAPE863にて取りこみ)
左淵、数字は実テープに入っていた順。

1 MYS*2 = BAS ベーシックファイル
2 M* = BAS ベーシックファイル
3 DAT = ASC アスキーテキスト形式
4 DAT = ASC アスキーテキスト形式
5 DAT = ASC アスキーテキスト形式
6 DAT = ASC アスキーテキスト形式
---------------------------------------------------------

どうやらASC形式そのままだと、イメージ後の実行では
その以下のファイルは、すべて以降1つの単体ファイル
として認識されてしまいます。

それらの部分がTAPE063ではデータのみ綺麗に取りこむが
エミュで必要な実質のテープ波(言葉は合っていません)
は、取れていないのでは?

そこで私は考えました。ストッパーになる部分が必要だな!と。

そこで、プログラムとは程遠い、プラモ感覚なわたくしは
このデータ1の後2・3・4の間にたんなるBASファイルを挟みました。

立ち上げると壁のデータまで出てきました。(おおっ!)
という事はデータ1は読んだな!で、叉、試行錯誤に入ります。

次に、TAPE.BINというTAPE063と同じようなアプリにて
データ1〜4のみ実機MSXにて取りこみました。

できたデータ1〜4(MSX.CASが作成される)の中
を覗くと、それぞれのファイルの120行目に
(LオコフF}t)とのイメージ用ヘッダが埋めこまれていました。

これを、先にTAPE063取りこんでいたMYS*2とM・を
マージしてイメージ作成!
立ち上げるとミステリーハウス2出来ました!赤いドアもでた(^^)

なんとかミステリーハウス2はテープイメージとして遊べる様になりました。

よし! ってなもんで次は
続・黄金にチャレンジしました・・ダメです。

続く.



続・黄金の墓 編 死國のイブシ - 2001/12/14(Fri) 00:03 No.171  

(テープイメージ化、続・黄金の墓 編)


私は中卒ですが、実際は小学2年生クラスです。
数学もさる事ながら算数も出来ません。数字は苦手です。
やっている事は、プラモデルを組む時の感覚です。バカです。

---------------------------------------------------------
続・黄金の墓抜き取りファイル(TAPE863にて取りこみ)

1 ZOO (BAS)ベーシックファイル
2 SUB1 (BIN)マシン語ファイル
3 SUB2 (BIN)マシン語ファイル
4 MAIN (ASC)アスキーデータ
5 DATA1 (BIN)マシン語ファイル
6 DATA2 (BIN)マシン語ファイル
7 DATA3 (BIN)マシン語ファイル
8 DATA4 (BIN)マシン語tァイル
9 END (ASC)アスキーデータ
10 SUB3 (BIN)マシン語ファイル

---------------------------------------------------------

抜き取りツールはTAPE.BINを使ってみました。
TAPE063で取れたソース中のASCファイル(MAIN)は
TAPE.BINでは取れません(泣)でも、次のASCファイル
(END)はとれました。覗くと100バイト単位
(単位との記しは適当!ようするにダンプエディタ文字100個の事)
で(LオコフF}t)[・・これも適当、意味が判れば良い。]が
入っています。「おおっ、最初に出る120行目だけではなくての事か!!!」
と、はらはらしながら出来たのを立ち上げれば、見事コケています。
(120行という言い方は間違いですエディタでの120文字目の意味)

なんだなんだ〜これは。

・・・つまづいています。。。。

なんとなくみえている近況.

このASCファイルはデータのみ扱いとアスキーテキストベーシック
との2種類があるみたいだ。アスキーテキストベーシックでコケる。
MSX上でアスキーベーシックをロードしてBASセーブしたりもしてみた。

少ないファイルのソフトで、ロードファイル名も記されていれば
もう少し、突き詰めれるか?だが、続・黄金は最初のファイル”ZOO”を
覗いても、164行と250行(コレ適当)に、BLOAD”CAS:
LOAD”CAS:”,R、となっていて名指し指定が無いので
私には、すんなりと割り当てるのが難しい。
ここのBLOADはSUB1〜2を差している?。
と思うので触らずにMAINファイルを差しているのは
LOAD”CAS:”,R かな?とも思って
MAIN(ASC)をベーシックにセーブ変更して
ZOOファイルの250行をRUN”CAS
及びCLOADとかにもしてみたけどダメだった。

ちなみに、実機MSX2でテープで続を、立ち上げる場合
シフト立ち上げだとコケる。(何のエラーか忘れた)
コントロール立ち上げするとオーバーフロウとか言われる。
なにもせず立ち上げて(DISKベーシック)
CLOADとしてRUNすれば、マトモに動作した。

うーんむ、うーんむむ!
はたして、さてどうなるのか???ヘルプミー。

ミステリーハウス2が出来た時の嬉しさを再びこの手に!!!



続・黄金の墓 勝手に完結編 死國のイブシ - 2001/12/14(Fri) 00:04 No.172  

(テープイメージ化、続・黄金の墓 勝手に完結編)

Golden Grave 2 / (C) Magical Zoo
続・黄金の墓

---------------------------------------
以下
テープから抜き取った、そのままのベタファイル。
(左の番号はテープに入っていた順。)

1 ZOO (BAS)ベーシックファイル
2 SUB1 (BIN)マシン語ファイル
3 SUB2 (BIN)マシン語ファイル
4 MAIN (ASC)アスキーテキスト形式
5 DATA1 (BIN)マシン語ファイル
6 DATA2 (BIN)マシン語ファイル
7 DATA3 (BIN)マシン語ファイル
8 DATA4 (BIN)マシン語ファイル
9 END (ASC)アスキーテキスト形式
10 SUB3 (BIN)マシン語ファイル

---------------------------------------------------------
実テープからTAPE063を使ってファイルを抜き取った
実際のソースである。

この続・黄金の墓のイメージ化に関しては随分てこずった!
番号4・9のASCデータに他のBAS・BIN形式と
同じくヘッダ(ASCはEAが入る)を付けたのだが、
すべってコロりんな状態で、アスキーベーシックを
そのままBAS形式にセーブしたり色々やった。
・・・ダメ。
そこでTAPE.BINアプリを使って抜き取ってみる。
でもTAPE.BINはベーシックファイルはハジくので
2番のSUB1から取ることにした。でも4番のMAIN
辺りで、「キュ〜っ」と音がして止まってしまう。
そこでディスクを換えてその部分から取った。
計.2個のファイルが作成された。それをダンプにて探ると
4番のMAIN部分は取れていない。でも同じASC形式の
9番ENDは取れていた。これを探る。するとインディと
ミステリーハウス2でもあったダンプ120行目に
fMSXDOS用ヘッダの先半分が埋まっていたのを発見。
それ以降100バイト(適当)づつ、同じく埋まっている。
「むむー、これが息している部分だな」と、あらかじめ
TAPE063で取っておいた4番MAINに手動で
埋めこむ。そして全てマージして実行。コケる!
むむむむむむむむーーーーーー。これは元テープに障害があるかも?
実テープを実機で動作テストした。見事コケる。うんこブリブリ。

テープ裏面で動作テスト・・・OK。すかさずTAPE063で
取りなおし。先のと比較する。いずれのファイルもバイト数の
違いは無い。・・・でも実機テストの結果は重大なので
裏面抜き取りデータに叉1からヘッダ付け作業をする。
いつもはここでバイナリコピーして早速テストするのだが、
ここ2日、従事した忍耐力が、4番MAINと9番ENDに
対して、100バイトずつのヘッダ埋め込み作業させた。
ヘッダのみ付けたので実行・・・・オープニング後コケる。
埋め込んだので実行。オープニング後、それはドキドキしました。
なんと実テープでしか見れなかったヘビちゃんが出てきました(喜)

嗚呼MSXは楽しい。




Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2001/12/14(Fri) 23:14 No.175  

初めまして。それにしてもやたらに長文ですね(規制しているわけではないので,気にしないでください)。

私がMSXを購入したのは1990年3月で,最初からフロッピー内蔵タイプのMSXでした。大半はWindowsPC
で読みとれるので苦労はしなかったです。

テープに保存していたMSXのプログラムデータをイメージ化するというのは,おかゆ倶楽部さんのホーム
ページ http://www.ag.wakwak.com/~msx/ の影響を受けたものです。一時期(1991年6月ごろ)作って
テープにしか保存されていなかった自作ゲームを復元させて,その時に行った手順を書き出したものです。

死國のイブシさんがおっしゃるように,データが部分的に破損している場合の対処方法など,テープからの
復元の難しさを知りました。2回に分けて保存していたので幸いでしたが・・・。

そういえばMSXやPC-6001,最近はほとんど使わなくなりましたね。MSXといえば,今年の初め「シルゴン
のブロック大作戦」という新作ゲームを作るように進めていたのですが,並行して進めていた「ドラゴンクエ
スト2で語呂合わせの復活の呪文を作る」ことにはまっていき,中断状態になっています。MSXのゲームを
連日夜の1時過ぎまでかかって苦労して作ったわりに,ダウンロードの報告などもなく,掲示板が盛り上が
らないと予想したためでした。


ePSXe 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/12/12(Wed) 08:39 No.158  
昨日ある目的があって,PSエミュレータePSXeを試してみました。私がメインに使っているPCでは
アプリケーションエラーによりうまく動かなかったのですが,別のPCでATAPI接続のCD-ROMを
使って試したところ,正常にゲームが起動しました。(CD-ROMのイメージファイルでもOK)

メインPCのエラーは,SCSIデバイスをメインに使っているためだと考えていますが,インストールされ
ているハードやソフトにより設定方法が違うようなので,難しいです。


Re: ePSXe ショコラ - 2001/12/13(Thu) 20:04 No.166  

Celeron700でも
動きがきついのでやめときました<epsxe

CD-ROMが24倍速ってーのも問題ありかもしれませんけど


Re: ePSXe シルゴンハーゲン - 2001/12/13(Thu) 21:44 No.168  

私が使ったのは最近購入したCeleron1G+CD40倍速相当のDVD-ROMを使った自作PCです。
メインマシンのPentiumIII733+SCSI CD-R 24倍速より高速かもしれません。
70%くらいの性能が出ていると思うので,まあまあといったところです。


PSエミュレータのことで 投稿者:ken 投稿日:2001/12/13(Thu) 19:55 No.164  
こんばんは、kenです。
さっそくなのですが、PSのエミュってどうすればゲームが出来るんですか?知っていましたら教えて下さい。
お願いします。
では。


Re: PSエミュレータのことで ショコラ - 2001/12/13(Thu) 20:01 No.165  

こういう質問って
ここですることではないと思いますよ?

しかもなんのEMU本体か書いてないし・・・
でも他のところで書いてもたたかれるので
自分で習ったほうがいいっす

はじめて(?)の返答なのに
こんなこと書いて申し訳ないです


Re: PSエミュレータのことで シルゴンハーゲン - 2001/12/13(Thu) 21:43 No.167  

エミュレータは,とりあえずePSXeを使ってみましょう。PC上でエミュレータを動かす方法ですが,
まず,以下の3点のファイルをネット上から探し出します。(ダウンロードができるサイトはgoogle
のサイト http://www.google.com/ からキーワード検索することでヒットすると思います)

・CloneCD(ゲームCDのデータをイメージ化するツール)
・pPSXe(PSエミュレータ本体)
・Scph1000.bin(PSのBIOSデータファイル)

次にエミュレータ本体のpPSXeをインストールし,biosフォルダにScph1000.binファイルをコピーします。
そしてエミュレータの起動後「config」コマンドにより,CD-ROMやグラフィック,サウンド,メモリーカード
などの設定を行います。設定完了後,エミュレータを再度起動し「file」→「Run CDROM」でうまくいけば
ゲームが起動します。なお,CloneCDを使用するとゲームのCDからイメージファイルを取り出す
(CD-ROM形式)ことができるので,CDなしでもゲームを起動することができるようになります。

私が動かした手順を書き出しました。設定は結構難しいです。


DLさせていただきました 投稿者:knight 投稿日:2001/12/12(Wed) 22:03 No.160  
以前お邪魔したknightです.
久しぶりに来てみたらDQ7と4ができているではありませんか.
早速いただきました.いただいたのはいいんですけど,じつはPSができるエミュレータを持ってないんで試せないんですよね.いろいろ探してみます.ありがとうございました.


Re: DLさせていただきました シルゴンハーゲン - 2001/12/12(Wed) 23:26 No.162  

PSのエミュレータでは,ePSXeがいいと思います。(フリーソフトという点で)プラグインの設定が結構面倒
で,PCのデバイス次第で動かない場合があるようですが,動くようになればまあまあ使えると思います。
またDQ7やPS版DQ4は,実機とメモリーカードリーダー(PCツナイデントメモリとる 約3,000円)を使って
改造するという前提で作ったので,実機で試すのもいいかと思います。


いただきました 投稿者:jot 投稿日:2001/12/12(Wed) 21:04 No.159  
DQ3をいただきました、VB6のランタイムいくつかインストールしてやっと使えるのが見つかりました。

ありがとうございました


Re: いただきました シルゴンハーゲン - 2001/12/12(Wed) 23:25 No.161  

動作報告ありがとうございます。「予期せぬエラー」や「OCXファイルが見つからないエラー」などの不具合
が報告されていますが,私の場合Windows98SE+VB5開発ツール+VB6ランタイムで正常に動いている
環境でプログラムを作っているため,ランタイムの不具合について説明するのは難しいです。何種類かの
ランタイムを試すうちに動くようになった・・・ということは,相性というものがあるということかなあ。


ああ!!!!! 投稿者:わた 投稿日:2001/12/09(Sun) 22:10 No.155  
出来た!出来ました!感激です!
これで移民変更出来る!
すごく嬉しいです。本当にありがとうございました!!!
これからもサイトの運営、セーブデータ解析等がんばってください!(^o^)
また何かあったら来ます♪


あ! わた - 2001/12/09(Sun) 22:12 No.156  

すみません、嬉しさのあまり間違って新規投稿してしまいました・・・m(__)m


報告ありがとうございました。 シルゴンハーゲン - 2001/12/10(Mon) 00:07 No.157  

流れから考えると,やはりOCXファイルが原因だったですか。
今後Q&A集の作成の際に参考にさせていただきます。


お久しぶりです 投稿者:わた 投稿日:2001/12/08(Sat) 11:51 No.139  
この前来た、わたですが、
DQ4PS版のセーブデータ変更プログラムの移民変更可能なバージョンを
ダウンロードさせてもらおうと思ってしてみたのですが、
予期せぬエラーとなってしまい、起動出来ません。
説明のところをみたら、VB6ランタイムが必要と書いてあったので、
それもダウンロードしてみていろいろやったけど、ダメでした。
どうすればいいのでしょうか・・・?


Re: お久しぶりです シルゴンハーゲン - 2001/12/08(Sat) 20:52 No.140  

報告ありがとうございます。とりあえず,インストールされているVB6ランタイムをアンインストールして,
再度インストールして試してみてください。(構成されるファイルが破損していることが考えられるので)


Re: お久しぶりです わた - 2001/12/08(Sat) 21:33 No.141  

親切なレスありがとうございます。
しかし、また何度かやり直してみたけど出来ませんでした・・・。
VB6ランタイムが正常にインストールされているかどうかが分かるファイルを
ダウンロードして確認したところ、「正常にインストールされています」と出ます。
何がおかしいのかな・・・?


解決方法は・・・ シルゴンハーゲン - 2001/12/09(Sun) 09:34 No.144  

>VB6のランタイムをアンインストール→再インストールしてもだめだった

他に考えられる方法としては,

・VB6ではなく,VB5のランタイムをインストールする。
・VBで作成したソフト(どんなソフトでもいい)のうち同時にランタイムをインストールする機能を持った
ものをインストールしてみる。これはVector などから入手できると思います。

予期せぬエラーについては,明確な原因が分からないので私の方でも解決できないことが多いです。
以上の方法でも解決できなければ,検索エンジンのgoogleのサイト http://www.google.com/ から
「予期せぬエラー」 などのキーワードで検索して,ヒットしたページから対策方法を探してみてください。


うーん・・・ わた - 2001/12/09(Sun) 19:58 No.151  

自分なりに頑張って調べてみたりしたんですが・・・。
VB6ランタイムを一体何度ダウンロードしたことか(苦笑)
なかなか解決法が見つからないので、
しかたなくあきらめる事にしました。
移民変更したかったけどなー(泣)
お手を煩わせてしまいすみませんでした。ありがとうございました。
また何かあったら書きこみにきます!


Re: うーん・・・ シルゴンハーゲン - 2001/12/09(Sun) 20:45 No.153  

う〜ん,解決できなかったですか。多分インストールされている他のプログラムの
影響だと思いますが,私としても予期せぬエラーの原因までは分からないです。
(PS版DQ4だけがエラーだったのかなあ?)

最後の手段として,別のPCで試してみるという方法もあります。


そういえば・・・ シルゴンハーゲン - 2001/12/09(Sun) 21:06 No.154  

わたさんは前回,他のプログラムは動いたとおっしゃっていましたね。今回のPS版DQ4ではVBの
コンポーネントが2つ追加されたので,システム内の「OCXファイル」が破損していることが原因で
動作しなかった可能性があります。
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Msflxgrd.lzh
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/Tabctl32.lzh
この2つのファイルをダウンロード&解凍し,C:\WINDOWS\SYSTEMにコピーして,試してみてください。


FF5のプログラムのこと 投稿者:ken 投稿日:2001/12/09(Sun) 15:26 No.148  
こんにちは、kenです。
え〜と、FF5のプログラムのこと何ですが、MPを999にすると、力などが0になってしまいます。
何故でしょうか。
それとFC番のDQ4で能力値などを設定して、GOボタンを押して上書き保存したのですが、出来ませんでした。(T_T)
ではさようなら(^_^)/~


Re: FF5のプログラムのこと シルゴンハーゲン - 2001/12/09(Sun) 20:29 No.152  

>FF5について

確認してみましたが,MPを999にするとステータスが0になるのではないようです。FF5の力や素早さなど
のステータスは改造ツールにより設定した値に,アイテムの装備効果の増分を加えた値が表示されます。

・値が0〜99・・・強さはステータスの通りになる(ケース1)
・値が100〜127・・・ステータスに下2桁の値が表示される。実際の強さは99とになる(ケース2)
・値が128〜255・・・ステータスに「0」と表示される。実際の強さは99とになる(ケース3)

0と表示されるのは(ケース3)であると考えられるので,99としての強さが得られると思います。
ただし,値が255をオーバーした場合は,その値から256を引いた強さとなってしまうので注意が必要です。

>FC版DQ4について

能力値の変更ができなかったというのはいろいろと原因があると思いますが,「章が変わるとステータス
が初期値に戻ってしまった」ということであれば,これはゲームの仕様なのでご了承ください。
その他は現状問題ないと思いますが・・・。


バグ報告など 投稿者:ken 投稿日:2001/12/02(Sun) 19:00 No.128  
久しぶりです、kenです。
久しぶりに来て見たら、なんと、SFCDQ3だけではなく、PS版DQ4ができていました!!。
SFCDQ3セーブデータ変更プログラムをやってみたら、
少しばぐりました。
たとえば主人公の母が、「おきなさい おきなさい私のかわいい や」とか出てきました。
それに僕にとってDQ3はかなり難しいほうだと思うんですが、セーブデータ変更プログラムでかなり簡単になりました。
ありがとうございます。
では。


Re: バグ報告など シルゴンハーゲン - 2001/12/03(Mon) 08:39 No.129  

>SFC版DQ3のバグ

勇者の名前が空白に?
勇者の名前の1文字目に空白文字を入れている,勇者を間違って削除したなどと考えられますが,現在会社に
いるため,エミュレータが手元にないので確認できないです。

>PS版DQ4

PS版DQ4は移民の町の変更ができるようにプログラムを追加しているのですが,移民の順番がバラバラである
ことや,移民の町のデータが格納されているエリアの初期値データを調べる必要があることから,結構難しいです。
ちなみに今回は操作性向上のためVBのコンポーネントを新規に追加しています。
(表計算ソフトのようにグリッド画面にする予定)


Re: バグ報告など あき - 2001/12/09(Sun) 15:19 No.147  

こんにちは,あきです.
DQ3のバグですが,ゾーマを倒す以前(ロトの称号を得る前)に
主人公を預け可能にセットし,パーティからはずすと起こるようです.
理由はよくわかりませんが,もう少し自分でも調べてみたいと思います.
あと,新たに勇者をプログラムで作っても,転職すると勇者の魔法はなかったことになるみたいです.少し残念です.



Re: バグ報告など シルゴンハーゲン - 2001/12/09(Sun) 18:24 No.150  

とりあえず,ZSNESのWindows版をインストールして確認してみました。

>空白の名前
DQ3(SFC版)ではパーティの中から預け可能なキャラクターを探していき,最初に預け可能なキャラクター
が見つかったら,そのキャラクターを勇者と判断します。そしてこの「勇者」がいない場合に空白の名前に
なってしまうようです。同様に転職に関しても「勇者扱い」のキャラクターは転職できないようです。
(ゾーマを倒した後は「勇者扱い」のキャラクターが「勇者ロト」の称号となる)

>転職すると勇者の魔法はなかったことになる
FC版もそうでしたが勇者と勇者以外では,使える魔法にフィルターがかけられていて,勇者用の魔法は
勇者しか使えないようになっています。一応ゲームの仕様なので・・・。

以上より,改造ツールのバグではないようですが,ツールの説明に注意書きとして書いておくことにします。


始めまして! 投稿者:F.K 投稿日:2001/12/09(Sun) 12:08 No.146   HomePage
始めまして!F.Kです。僕は、FC版のドラクエを持っています。
ドラゴンクエストI 復活の呪文自動生成プログラムのWindows版がやりたいです。どうか作っていただければよいと思います。
それではよろしくお願いします。


Re: 始めまして! シルゴンハーゲン - 2001/12/09(Sun) 18:23 No.149  

>Windows版の復活の呪文生成プログラム
作れないわけでもないですが,Windows上でFC版のDQ1,DQ2復活の呪文の作成機能を持ったツールは
よっち@ほーむさんのページ http://www.imasy.or.jp/~yotti/index.html などネット上に多数出回っている
のであえて作っていないです(作ってもあまり反響はないだろうかと・・・)。
以上ですが,よろしくお願いします。


はじめまして 投稿者:流離人 投稿日:2001/12/08(Sat) 07:30 No.135  
はじめまして、DQシリーズの改造プログラムを頂きました。
それと、来ていきなりなんですがDQ7&4のセーブファイル形式vgs(mem)だけではなくmcr形式には対応できないのでしょうか?
自分はvgsからmcrに変換できるプログラムを使いデータの変換して改造してみたのですが、
うまく改造したものが反映されず、色々試したのですがうまくいきませんでした・・・
自分の知っている限りではDQがプレイ出来るPSエミュはePSxeぐらいなので、
どうかお願いします。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2001/12/08(Sat) 08:12 No.137  

拡張子が「*.mcr」のセーブデータであれば,「*.psm」にリネームすれば,改造プログラムがそのまま使える
と思います。データの更新後「*.psm」を「*.mcr」に戻せばOKです。ファイル形式については霧海さんの
ページ http://www3.tok2.com/home/seaside/index.html の「資料倉庫」の中に説明があります。


できました 流離人 - 2001/12/08(Sat) 09:24 No.138  

レスありがとうございます。
おかげで出来ました。
自分なりに色々調べたつもりでしたが、
まだまだ勉強が足りませんでした。


また質問 流離人 - 2001/12/09(Sun) 01:14 No.143  

すいません。また、詰まりました・・・
PS版DQ4も改造しようとして、ファイル形式「*.mcr」を「*.psm」にリネームし、
セーブを呼び出してみると、主人公の名前がデフォルトの名前になり、
仕様だと思い気にせず改造しました。
そして改造した物を上書き保存をしてプレイすると改造が反映されていませんでした。
決定ボタンの押し忘れでもありませんでしたし、もう一度呼び出すと改造した
セーブが出てきました。次に別のデータを改造してみようとしましたががオーバーフローと表示され読み込む(開く)事が、できませんでした。
次は別のセーブデータを作り改造を試してみました。するとセーブのナンバー(1〜15)
を間違えている訳でもないのに、前回の改造したセーブデータが呼び出されました。
とりあえず自分がした一連の手順を書き込んでみました。
分かりにくいとは思いますが、要するに、改造が反映されず、反映されてないにも関わらず、
また、改造しようとすると、反映されてない前回の改造データが出てくるのです。
自分のした対処は、改造プログラムをもう一度DLしてみました。
乱文申し訳ないですが、間違えている操作などがありましたら、ご指摘お願いします。


セーブデータNo.の関係だと思います。 シルゴンハーゲン - 2001/12/09(Sun) 09:35 No.145  

セーブデータNo.はメモリーカードにセーブされた順番を示していて,DQ4のゲーム中で表示されて
いる番号と異なる場合があります。StarLight Networkのページ http://www.nissie.com/ にある
MCCSさくらを起動して,該当するセーブデータを開き表示される順番がセーブデータNo.となります。
(CDを挿入しないでPSの電源投入後に表示されるセーブデータの順番でも同様に確認できます)

オーバーフローについては,PS版DQ4以外のゲームのデータなどを読みとった場合など,キャラク
ターの並び順のデータが範囲外となっているときに出る可能性があるようです(すみません)。
エラー対策をやっていないので,これは近日修正を行っておきます。


はじめまして&DL報告ぅ! 投稿者:bayashi 投稿日:2001/12/08(Sat) 07:13 No.134  
どうも始めまして〜!bayashiと申します。
昨日からFF5がしたくてたまらなくて、まともにやる気なくて・・・。
SNES9Xでチートしてたんですがどうもうまくいかんということで、
色々探してたらここへたどり着きました。
変更プログラムなどという親切なものがあったなんて!!
さっそく↓させていただきました♪
ありがたく使わせていただきますね♪


Re: はじめまして&DL報告ぅ! シルゴンハーゲン - 2001/12/08(Sat) 08:12 No.136  

報告どうもありがとうございました。現状FF5やFF6の改造プログラムはアイテムが勝手に全て99個になっ
てしまいます。イベントの進行上,入手したアイテムがわかりにくくなるので,99個にするかどうか選択でき
るように修正することも考えています。(数値入力欄も場合によっては今回のPS版DQ4のような表計算式
のほうがいいかも・・・)


Re: はじめまして&DL報告ぅ! bayashi - 2001/12/09(Sun) 01:14 No.142  

レスありがとうございます!
そうですね、ユーザーとしては選択できることが増えれば
もっと遊び方も広がりますし、いいと思います。
大変でしょうが、これからも開発がんばってくださいね♪


移民の町の変更機能を追加 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/12/06(Thu) 01:32 No.130  
PS版DQ4で移民の町の変更ができるようにプログラムを変更しました。
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq4ps_a.lzh
現在プログラムの作成が完了したばかりなので,最終チェックやHTMLによる説明文の作成,
正式公開は後日行う予定です。


Re: 移民の町の変更機能を追加 ショコラ - 2001/12/06(Thu) 22:25 No.131  

DQは最近やるきなくて・・・(汗)


Re: 移民の町の変更機能を追加 シルゴンハーゲン - 2001/12/07(Fri) 08:33 No.132  

私の場合先週の月曜から会社の連続出勤&土曜出勤が続いています。出勤日は1日
あたり3時間前後しか時間がとれないので,プログラムの作成も早くは進めないです。
・・・というわけですみません。今後DQシリーズ以外も手がける予定ではあります。

PS版DQ4のアップ版は今日の朝までに公開する予定でしたが,昨日仕事が予想より
2時間ほど伸びてしまったのでプログラムの修正と最終動作確認までがやっとで,説明文
の作成まで進めませんでした。正式公開は日付が明日に変わるころになると思います。

修正版を http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq4ps_b.lzh にアップしています。

・移民の町の初期値データを追加
・デフォルトの名称を「ホフマンの町」に変更(初期値データの調査により判明)
・ホフマンの家の存在フラグを追加


Re: 移民の町の変更機能を追加 KAtsu - 2001/12/07(Fri) 21:17 No.133  

ご苦労様でした。
これは非常にありがたいです。ありがとうございます。
ぜひ、使用させていただきます。
所持金と預かり金ですが、EASY GAMEというツールを使って
改造しました。それでは。



FF3終了 投稿者:ショコラ 投稿日:2001/12/01(Sat) 01:13 No.121  
久しぶりにやったら魔法とかど忘れ
召還獣ほとんど忘れてた
そして倒さないと買えないことも・・・

さて次はFF1&2だな(てかなんでさかのぼってるんだ俺)
ぼやきですいません


Re: FF3終了 肥満ブロス - 2001/12/01(Sat) 09:16 No.122  

召喚獣は「リバイア」「カタスト」「ヒートラ」など名前が4以降に比べて変わっている上、「リバイア」「カタスト」「バハムル」の3種は攻略ルートとは外れた場所にいる幻獣を倒さないと使えず、買えないので忘れると大変でしたね。
FF1&2の攻略もがんばってください。


今日は土曜出勤・・・ シルゴンハーゲン - 2001/12/01(Sat) 09:38 No.124  

FF3ですか。私もFF3のデータ改造ツールを,SFC版DQ3の次に作るように考えていたの
ですが,DQ7の初期値バグ問題が判明したことから,そちらの修正を行い,さらにPS版
DQ4のツール作成を優先したため,かなり遅れることになってしまいました。FF1とFF2は
未プレイ(苦笑)


Re: FF3終了 TEPPE - 2001/12/01(Sat) 17:04 No.125  

カタスト、リバイア、バハムルは、
一応買えます。
しかし、どこで帰るか忘れてしまいました。
力になれなくてすみません。


カタスト、リバイア、バハムル シルゴンハーゲン - 2001/12/01(Sat) 18:18 No.126  

禁断の地エウレカの賢者と忍者のジョブを入手した付近にある店で買えると思います。
(考えてみれば・・・)


Re: FF3終了 ショコラ - 2001/12/01(Sat) 23:40 No.127  

攻略は思い出すのに時間がかかりましたが
コンプリートしたと思います
皆さん情報提供ありがとうございました

実機で何10回とやったのにねぇ・・・


うおおおおお! 投稿者:おでんでん 投稿日:2001/11/30(Fri) 19:16 No.120  
また出来ましたか!(俺持ってないけど)
次は何を作ろうと思っていますか?


Re: うおおおおお! シルゴンハーゲン - 2001/12/01(Sat) 09:37 No.123  

まずPS版DQ4の移民の構成を変更できるようにし,その後FF3の改造ツールを作る
予定です。またホームページのトップページをリニューアルしたいと思っています。


DLさせていただきましたが。。。 投稿者:たこ 投稿日:2001/11/29(Thu) 04:28 No.114  
久々にSFC版DQ3したいなと思い、さくさく進みたかったので、ツールをDLさせていただきました。
ところが、所持金MAX、ルーラで全ての場所にいけるのに、
全く能力など(所持金・ルーラ以外)変わらないんです。。。
VB6ランタイムチェッカーでチェックし、
BBSも全部読んだのですが、さっぱりわかりません。。。
さらに、新たにZSNESをダウンロードしましたが。。。
(初期設定のまま使いました)
WIN版もDOS版も能力の方は変更されていません。
所持金MAXだけでも、ストーリーを思い出すためには、
何の苦もないんですが、もうちょっとさくさく進みたいです。
シルゴンハーゲンさん超多忙かと思いますが、
何か助言ありましたら是非お願いします。


同じ初心者として 、 ドグラ - 2001/11/29(Thu) 11:22 No.116  

私も初心者ですが 、
文から察するに、キャラクター一人ずつ「最強」を押す毎に、
確定させる「決定」ボタンを押すのを、忘れていると、見受けますが。


ドグラさんへ たこ - 2001/11/29(Thu) 13:39 No.117  

申し訳ないです。
確かに決定ボタンを押すのを忘れていたようです。
最近単純なミスばっかり・・・。
ほんとうにありがとうございました。


Re: DLさせていただきましたが。。。 ドグラ - 2001/11/29(Thu) 19:18 No.118  

よかったよかった、私もメモカとツールのデータがいったりきたり、???と思っていたものです。


決定ボタン シルゴンハーゲン - 2001/11/30(Fri) 00:24 No.119  

どうも,シルゴンハーゲンです。確かに今回は事情があって少々遅くなりました。
ドグラさん,レスありがとうございました。決定ボタンの押し忘れでしたか・・・。

「決定ボタン」は最初に作った「DQ5データ変更プログラム」でキャラクターのステータスを変更するために
子ウィンドウを開いたあと,変更分を更新して閉じるために使っていた「決定ボタン」の名残りともいえるも
のです。プログラムを変えることで,一応決定ボタンの存在をなくして自動的に更新するようにもできます。
今後どうするかは検討しておきます。


はじめまして 投稿者:しろたん 投稿日:2001/11/25(Sun) 01:16 No.94  
はじめまして。
FF4のセーブデータ変更プログラムをDLさせてもらったのですが、
どうしてもうまく使えません。変更したセーブデータが開けなくて。
Unoficial Snes9x v1.39 Windows port beta9.9.7というのを使っているのですが、これではダメなのでしょうか?
パソコンでスーパーファミコンのゲームをすること自体初心者なので困っています。もしよろしければ教えてください。お願いします。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2001/11/25(Sun) 16:38 No.98  

私はエミュレータの種類については詳しくないですが,SFCのエミュレータであればセーブデータの種類はSRMファイルに統一されているので,あまり関係ないでしょう。

まずエミュレータ上でFF4のセーブを行った後エミュレータを終了させます。特定のフォルダにあるFF4のSRMファイルが更新(または生成)されているので,このファイルを改造ツールで読みとってデータの変更・決定後,「Go!」ボタン(セーブデータ変更の計算を開始する)をクリックし,ファイルを上書き保存します。

この状態で普通にエミュレータなどを起動すればデータが更新されていると思います。間違ってゲームの途中状態を記録したファイル(リアルタイムセーブデータ)を読みとらないように注意してください。


ありがとうございます! しろたん - 2001/11/29(Thu) 04:34 No.115  

 親切に教えていただいてありがとうございました。
まさにその通りの間違いを(間違ってゲームの途中状態を記録したファイルを読みとっていたこと)していました。なんとか使えました。


はじめまして。 投稿者:零式人間 投稿日:2001/11/27(Tue) 23:17 No.112  
はじめまして。
つい最近このサイトを見つけて,セーブデータプログラムをDLして早速やろうとしたら,FF4〜6は動いたのですが,DQは7すべてで(1・2,3,SFC版3,4,5,6)
「予期せぬエラーが発生しました」と表示されて動きません。
こういった場合はどうすればいいのでしょう。教えてください。


Re: はじめまして。 シルゴンハーゲン - 2001/11/28(Wed) 08:23 No.113  

どうも,初めまして。「予期せぬエラー」に関する質問は,過去にも何度かありましたが,「VB6ランタイム」というファイルをインストールすることで解決できます。Vectorのダウンロードのサイト http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html から「VB6ランタイム」と書かれているファイルのいずれかをダウンロード,インストールして実行してみてください。ちなみに「予期せぬエラー」は複数のウィンドウを使用したプログラムで起こる現象だと思います(1つのウィンドウのみを使用した,DQ6やSFC版DQ3でもエラーは起きるのかなあ?)。


無題 投稿者:末期ー 投稿日:2001/11/26(Mon) 13:12 No.103  
さいこー!このページはまじでつかえるよー!!
アウアウアウアウアウアウアウアアアアアア!!!


Re: 無題 シルゴンハーゲン - 2001/11/26(Mon) 23:41 No.104  

私の作ったDQシリーズなどのセーブデータを直接変更できるといった
ソフトは,初心者にも使いやすいと思うので確かに便利ですね。

>アウアウアウアウア
!? プログラムのダウンロードに関する報告はいいですが,
意味のない言葉は書かないように。


Re: 無題 肥満ブロス - 2001/11/27(Tue) 10:15 No.107  

MSX用のセーブデータをWindowsようにしたころから来訪者は増えたと思います。
知名度ではMSXよりWindowsのほうが有名ですし、セーブデータを改造できるツールはPARなどと違い視覚的に操作でき、しかも10進数で改造できるのでわかりやすいため、それも来訪者増加に携わっていると思います。


MSXからWindowsへ シルゴンハーゲン - 2001/11/27(Tue) 19:47 No.110  

今までMSX上でDQ2の復活の呪文を作成するツールのバージョンアップをメインに,進めていたのですが,ネタが飽和状態だったせいもあり,3月の終わりに決心をしました。ホームページ開設当時から「FF5・FF6 セーブデータ変更プログラム」がありましたが,MSXとWindows間でデータのやりとりを行い,バイナリエディタによるデータの切り貼りを行う必要があって,「これは不便だ」と感じたため,思い切ってMSXを経由せず,Windows上でセーブデータを操作できるプログラムを作ろうと考えるようになりました(確かにMSXそのものも,マイナーな存在でしたから・・・)。特にDQ5のセーブデータ改造ツールを公開した2001年5月15日を境にアクセス数が大きく伸びたような気がします。

そういえばトップページの外観がいまだにMSXオンリーだった時代のものから変わっておらず,MSXのコンテンツばかりが場所を占領しているみたいなので,今度はセーブデータ改造ツールの方を目立つようにしなければ・・・。


トップページ ドグラ - 2001/11/27(Tue) 20:16 No.111  


トップページの構成は珍しくて好きですよ。
ふと思うところ、それぞれのセーブデータ改変ツール説明.htmlの中でそれぞれのツールがDLが出来たらなぁ、と思います。ツールと一緒にサイトも一緒に保存したり見れるといいなと思うので。


はじめまして(質問です) 投稿者:おバカ 投稿日:2001/11/27(Tue) 05:05 No.105  
はじめまして。
ドラクエのデータ改造を検索しててここを見つけました。
さっそくDLさせてもらい(ありがとうございます)
改造しようと思ったら拡張子がZSTのみしかないので
拡張子SRMを読み込んでもらえません。
この場合どうしたらよいのでしょう。
ちなみに使っているエミュはSNEshoutで
SFC版DQ3を改造したく思っております。
どうかご教授お願いします。


ZSNES 肥満ブロス - 2001/11/27(Tue) 10:12 No.106  

「ZSNES」というエミュレーターでセーブデータファイルのZST(orZS1〜ZS9)ファイルを作成する必要があるでしょう。


Re: ご親切にありがとうございます おバカ - 2001/11/27(Tue) 11:46 No.108  

肥満ブロスさん、親切にご教授ありがとうございます。
あれから、HPをもう一度見直してたら書いてありました汗
HNどおりのバカっぷりアピールを掲示板で発揮して
掲示板を汚してしまいすいません。
そしてそんな初歩的な質問にもかかわらず
肥満ブロスさんの適切なアドバイス本当にありがとうございます。
がんばって改造してみたいと思います。
本当にありがとうございました。


Re: はじめまして(質問です) シルゴンハーゲン - 2001/11/27(Tue) 19:46 No.109  

肥満ブロスさん,レスどうもありがとうございます。私は仕事中だったので手が付けられなかったです。メール
でも1度同じような質問を受けましたが,やはりSRMを直接改造することができないと不便ですよね。DQ6と
SFC版DQ3は,解析困難なチェックサムがあるせいで,現状チェックサムを通さずにデータの改造ができる
「ZSNES」を経由しないとデータの改造ができないです。そういえば私も「SNEShout」をメインに使っていますが,
チートコードが使える「SNES9X」,ZSTファイルによる特定ゲームの改造に必要な「ZSNES」が共存しています。


エール 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/11/25(Sun) 15:04 No.95  
巷ではPS版DQ4が発売となり、全国各地で攻略が進んでいるようです。
また、それによって改造ツールの開発要望も高くなってくると思います。
DQ7のツールも最近できたばかりですし、解析には非常に時間がかかると思います。
ですので慌てず騒がず少しずつ解析を進めてください。
開発が成功するようエールを送らせていただきます。


Re: エール シルゴンハーゲン - 2001/11/25(Sun) 16:39 No.100  

PS版DQ4の改造ツールは,この3日間で作成を進めていました。
現在第1段階としてできています。(移民の変更はできませんが・・・)

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq4ps.lzh からダウンロードできます。

現在最終チェックとコメントの作成中です。少し前に公開したDQ7の方法と同様
の方法で行うことができます。


Re: エール ドグラ - 2001/11/26(Mon) 10:16 No.101  


私も、このページにたどり着きたいと思っている人は、非常に
たくさんいると思います。


すごい! 投稿者:わた 投稿日:2001/11/24(Sat) 21:52 No.90  
はじめまして。ここ、すごいですね!
セーブデータ変更プログラム利用したけど、つかいやすいですね。
ドラクエ4のセーブデータの変更プログラム作成頑張って下さい。
プレステのドラクエ4は、今やってる途中なので、楽しみにしてます!
ちなみに、この掲示板の1000番目を踏んでしまいました。
踏んでよかったのかな・・・?


Re: すごい! シルゴンハーゲン - 2001/11/25(Sun) 16:39 No.99  

改造ツール作成の目的で(笑)PS版DQ4を22日の朝に購入し,テストプレイが完了したので,現在プログラムの作成を進めています。チェックサムの計算方法や番地の指定方法など,「DQ7セーブデータ変更プログラム」で使ったルーチンの大半が流用できたので楽だったです。そのかわり初期値データ探しにはかなり苦労しましたが・・・。とりあえず現在作成中のプログラムを仮公開します。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq4ps.lzh からダウンロードできます。

・キャラクターのステータスやアイテム,名前の変更
・並び順の変更
・モンスター図鑑を完成させる

などが可能で第1段階として公開するため,現在最終チェック中です。
移民の町の変更はDQ7より難しいようなので,今後の変更分として盛り込む予定です。

>1000番
あれっ?1000番でしたか。
掲示板のカウンターは,10月21日にリニューアルして以来,あまり意識していなかったです。旧掲示板(2000年6月18日〜2001年10月21日)のころは半年以上たってようやく1000番報告がきましたね。


DQ4(PS版)のチェックサム 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/11/22(Thu) 12:49 No.79  
さっそく試してみたところ,DQ7と同じではないか!


Re: DQ4(PS版)のチェックサム ドグラ - 2001/11/23(Fri) 20:56 No.83  


どうもお久しぶりです。
もうDQ4の解析を始められているのですか!!
とても楽しみにしてます。成功祈っています。


現在ゲームプレイ中 シルゴンハーゲン - 2001/11/23(Fri) 23:18 No.84  

デスパレスのエビルプリーストを倒してしまった。


Re: DQ4(PS版)のチェックサム ドグラ - 2001/11/24(Sat) 10:22 No.86  


早いですね。
デスパレスって最後の洞窟前の要塞みたいな所ですよね。


Re: DQ4(PS版)のチェックサム ショコラ - 2001/11/24(Sat) 15:32 No.88  

いまだに俺はファミコン版・・・
しかも実機(笑)


すごいなあ。 ドグラ - 2001/11/24(Sat) 20:16 No.89  


すごいなあ。 データ飛ばないんですか!。
飛んだことがないという人の話を見かけたことありますが、信じがたい。

なんだかFCの実機もやりたくなってきました。


Re: DQ4(PS版)のチェックサム ショコラ - 2001/11/24(Sat) 22:50 No.91  

DQ4はなぜかデータは飛びにくいです
DQ3は最悪でしたけどね(笑)

現に5年前ぐらいのデータも残ってました(驚)
実機はスピード倍とかないので
時間はけっこうかかりますよ
まぁやすまずにやっても2日はかかるかな?<ドグラさん


DQ4 ドグラ - 2001/11/24(Sat) 23:03 No.92  

ああ、わたしも長いことやってましたよ。
テレビで、やるというのがいいんですよ。
こちらも実機SFCDQ3も、2年も動かさないで色々やっています。

そういえば、DQ4でんげんいれると、かくかくしながら勝手にゲームが全自動で動いてしまう現象で友人に不思議がられたり、
そのごの世界で、レベルあげしていて、ブライがメダパニおぼえたとき、嬉しさで、うで動かしてコントローラーを引っ張った衝撃で、データが全部とんだ思い出が思い出されました。


Re: DQ4(PS版)のチェックサム 肥満ブロス - 2001/11/25(Sun) 15:06 No.96  

「デスキャッスル」はオフィシャルの名称になっているのでしょうか。


Re:デスパレスのエビルプリースト シルゴンハーゲン - 2001/11/25(Sun) 16:37 No.97  

エビルプリーストは通常,闇の世界で1度戦闘をすることになりますが,PS版ではゲームをクリアした後に
隠しダンジョンへ行き,イベントを進めていくと再度戦闘になるモンスターです。かなりネタバレですが・・・。

>データ消失
いつの間にか話が盛り上がっていますね。私の場合DQ3ではデータがよく消えましたが,DQ4は
1度も消えなかったと思います。(中古で購入したDQ3に比べて,DQ4は新品だったからかも?)

>デスキャッスル
「デスキャッスル」というのは希望のほこらの北にある4つの結界に守られた城のことですね。
ゲーム中にこの名前は出てこないと思いますが,以前雑誌の紙面で見たような気がします。
正式名称かどうかは分からないです。


リンクのご報告 投稿者:ZIO 投稿日:2001/11/25(Sun) 00:05 No.93   HomePage
貴サイトへリンクを張らせて頂きましたのでご報告です

http://www.hbs.ne.jp/home/zio/emulater_news/



無題 投稿者:ドグラ 投稿日:2001/11/23(Fri) 20:45 No.81  
どうもお久しぶりです。
DQ3や、6が、あれから僅か数日で、
あがっていることに、びっくりしました。
DQ3が色々と遊べそうです。
本当にありがたく頂きます。

ところで、DQ7改変ツールで、セーブデータがVGSに変換出来るようになったようですか、
VGSは、もともとは、どんな形式なんですか?。

私はエミュのことだとおもっているのですが、PCでDQ7を、エミュレーターのVGS Ver1.41を起動してみたのですが、このサイトの説明ページにあるとおり、動かないので、不思議に思っています。
また、シルゴンハーゲンさんは、DQ7が動くエミュレーターって、見かけられたことがありますか?。PCでやりたくて、探しているのですが、わからないです。


Re: 無題 シルゴンハーゲン - 2001/11/24(Sat) 00:23 No.85  

>VGS形式

私はPS版ゲームの改造についてはPSMファイルを使用し,実機でしか確認していないので,VGS形式についてはよく知らないです。(以前エミュレータをインストールした後に某ゲームの動作がうまくいかなかったので・・・)VGSの読みとり・保存機能についてはGAMETECH社の読みとり装置に付属しているツール「メモリとるマネージャ」にあるPSM-VGS変換方式に従っただけのものであり,エミュレータの動作は確認していません。

>DQ7が動くエミュレータ

私はまだ未確認ですが,タール8mgさんのコメント(メッセージNo.61)を見るとVGS形式でDQ7が動作するエミュレータがあるようです。私も今後調べようとは思いますが,NAMEさんのページ http://www4.plala.or.jp/name/ の掲示板などで質問するのもいいかと思います。


Re: VGS ドグラ - 2001/11/24(Sat) 10:28 No.87  


返事ありがとうございます。
VGSというと、CVGSというエミュレーターは、なぜかどこを探しても、Ver.1.41なんですよね。
私も出来るだけ色々調べてみます。


DQ7でのバグ 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/11/21(Wed) 22:02 No.77  
DQ7の話なのですが、ここの改造ツールを使うなどをして不思議な石版を揃え、台座を埋めるとディスク1の時点でも神様に会えてしまうようなのです。
このことによって不具合はおきないのでしょうか。


Re: DQ7でのバグ シルゴンハーゲン - 2001/11/22(Thu) 00:44 No.78  

>ディスク1の時点でも神様に会えてしまう
>このことによって不具合はおきないのでしょうか

特に不具合はない思います。
ゲーム序盤に神様を倒した状態で,イベントを進めて確認していませんが,最初から石版を含めたアイテムを全て持ち,台座を埋めた状態でやってみたところ,以下の2点以外は特に問題はなかったです。

・「光ゴケ」をあらかじめ持っているとコスタールの洞窟にある「光ゴケ」が取れずにイベントが進まない。
・「魔法のじゅうたん」をあらかじめ持っているとハーメリアでの一連のイベントが終わった状態になる。

また,ゲーム序盤でキーファがいるときに神様を倒した後,その直後にオルゴデミーラと戦ってDISK1のまま問題なくエンディングをみることもできました。


DQ6 投稿者:who 投稿日:2001/11/17(Sat) 23:47 No.74  
久しぶりに来てみてビックリ!ついにDQ6のデータ改造プログラムが出来上がったんですねー!!サーテ何して遊ぼう♪


Re: DQ6 シルゴンハーゲン - 2001/11/18(Sun) 07:20 No.76  

DQ6のセーブデータも少し面倒ですが,改造できるようになりました。

ちなみに所持金やカジノのコインをを最大化にできる最新バージョンは
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq6a.lzh です。


初めまして 投稿者:トシ 投稿日:2001/11/17(Sat) 03:11 No.67  
改造セーブデータを探してたらここに着きました。

さっそくDQ7をDLしたので、DQ7をまた最初から(もちろん改造して)
初めたのですが、セーブができなくなったり
途中で止まったりするのですが、なぜなんでしょう??
こんな事聞いてすいません。


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2001/11/17(Sat) 10:54 No.69  

おおっ!これはいい質問ですね。
私が確認したところ,冒険の書作成の直後(オープニング前)のセーブデータを使って改造すると

・「DISK2に入れかえてください」と表示される。
・船の中でマリベルのセリフの途中で止まってしまう。

マリベルの次のセリフに「キーファ」の名前が出てくることから推測したところ,原因はセーブデータ変更プログラムで読みとったときに,キーファとマリベルの名前が全角以外の不正な文字になっていると考えます。ゲーム中にキャラクターを仲間にする前(仲間にした後でもアイテムやステータスが初期状態のままの場合)は前にプレイしたDQ7以外のゲームのデータが残っている場合があります。ゲームの方ではある手順に従ってこれらの不正なデータを初期値に変換するようなことをやっているため問題は起きないようです。

・・・以上少し難しい話になりましたが,セーブデータ変更プログラムでキーファとマリベルの名前を全角で正しく設定し直すことで途中で止まる現象はなくなるかと思います。また冒険の書作成の直後のセーブデータは不安定なので,イベントが進み教会でセーブしたものを使った方がいいと思います。

プログラムの方も今回のバグを修正して近日中にアップする予定です。


Re: 初めまして トシ - 2001/11/18(Sun) 02:07 No.75  

お返事ありがとうございます。
修正したプログラム楽しみに待ってます。


教えてください 投稿者:のぞ 投稿日:2001/11/17(Sat) 14:19 No.71  
初めまして。

早速ですがドラクエ4をDLして改造したところ、
何故かその章から始めた人物らのステータスと装備が初期状態になっているのですがこれはどうすればいいんですか?



Re: 教えてください シルゴンハーゲン - 2001/11/17(Sat) 20:24 No.73  

初めまして。

DQ4では章の始めの「第一章 王宮の戦士たち」や「第五章 導かれし者たち」の字幕が出る前のセーブデータでは,ステータスが初期状態になるようです(最大MPだけは少し違いますが)。

イベントを進めて教会などでセーブし,そのときのデータを使えばいいと思います。


始めまして 投稿者:ショコラ 投稿日:2001/11/16(Fri) 21:14 No.64  
かんなに簡単な
改造ツールがあるとは知りませんでした
ありがたく使わせてもらってます

NESでFF3始めてるんですが
レベル上げとかだるくなってしまって・・・
もし暇があれば作っていただけるとうれしいんですが・・

初めての投稿なのに生意気言ってすいません


考え中・・・ シルゴンハーゲン - 2001/11/17(Sat) 00:30 No.66  

初めまして。書き込みどうもありがとうございます。私が作ったような改造ツールは
誰もが考えていそうなわりに意外とネット上に出回っていなかったみたいですね。

FF3は私もクリアしたことがあるゲームなので,比較的楽に作れるかと思います。FF3は
チェックサムも単純な加算方式のようなので(笑)近いうちに作るよう考えておきます。


Re: 始めまして ショコラ - 2001/11/17(Sat) 17:36 No.72  

うれしいお返事ありがとうございます
期待してます!


はじめまして 投稿者:タール8mg 投稿日:2001/11/16(Fri) 16:37 No.61  
改造セーブデータを捜し歩いていたところ、こちらにたどり着きました。
とてもすばらしいプログラムの数々に感動しました!
DQ関係のをもらって帰り、いろいろやって楽しんでいます。

ただ、私はプレステもエミュ(VGS)でやっているので、DQ7だけがこのプログラムで楽しめないのが残念です。

>VGSなど他の形式にも変換できるように改良することを考えています。
とありましたので、勝手ながら期待させてもらっています。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2001/11/16(Fri) 18:24 No.63  

報告どうもありがとうございます。

現在私が作ったPS用のセーブデータは131,072バイトのベタイメージとよばれる
もの(PSMファイル)が対象なので,VGSファイルは直接は読みとれないです。
今後VGSファイルでも使用できるように改良を加える予定ですが,VGS→PSM,
PSM→VGSの変換だけが必要であれば,比較的簡単なので早速作ってみよう
と思います。


VGS-PSM変換プログラム シルゴンハーゲン - 2001/11/16(Fri) 23:13 No.65  

VGS形式をPSM形式に,PSM形式をVGS形式に変換するプログラムを作りました。これを使う
ことで,VGS形式のファイルでも「セーブデータ変更プログラム」が利用できると思います。

↓からプログラムがダウンロードできます。
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vgs-psm.lzh

<プログラムの内容>
・VGS形式のファイルを読みとって,PSM形式のファイルを生成
・PSM形式のファイルを読みとって,VGS形式のファイルを生成
以上の2つの機能を持ったプログラムです。

<使用方法>
1.VGS形式のファイル(*.mem)を用意します。
2.vgs-psm.exeを起動し,「VGS→PSM」ボタンをクリックし,上記1.のファイルを選択します。
3.上記1.と同じフォルダにPSM形式のファイル(*.psm)が生成されます。
4.この状態で「セーブデータ変更プログラム」によりPSMファイルの改造を行います。
5.vgs-psm.exeの「PSM→VGS」ボタンをクリックし,上記4.のファイルを選択します。
6.上記1.のファイルが更新されます。

今後,「セーブデータ変更プログラム」からVGS,PSM両形式のファイルを読みとったり保存
したりできるように改良することで進めていく予定です。


Re: はじめまして タール8mg - 2001/11/17(Sat) 08:40 No.68  

ありがとうございます!
かなり一方的な要望に即日対応してくださるなんて。
早速、これで遊んでみたいと思います。
本当にありがとうございました m(__)m


どうも. シルゴンハーゲン - 2001/11/17(Sat) 11:14 No.70  

VBのプログラミングで,セーブデータ保存時の拡張子の変更手順にやや苦労しましたが,MSXの知識を生かして何とか作り上げました(笑)

DQ7の改造プログラムの注意点として,トシさんの報告(メッセージNo.67)のように,ゲーム序盤でキーファとマリベルのステータスが初期状態のときに改造を行うとゲーム中にフリーズすることがあるようです。そうなった場合は改造プログラムでキーファとマリベルの名前を全角で入力し直せばいいと思います。ガボやアイラ,メルビンは問題ないようです。


すごいですね 投稿者:あき 投稿日:2001/11/13(Tue) 22:53 No.53  
こんにちは,あきです.
この前,DQ6が出来たと思ったら,もうSFCのDQ3が完成したんですね.
感動しました.
これからの予定とかはあるのですか?
楽しみにしてます.


これからの予定 シルゴンハーゲン - 2001/11/13(Tue) 23:40 No.57  

すぐには思いつかないですね。ドラゴンクエストシリーズの改造ツールは一通り
終わったようですが,SFCのゲームを中心に追加していこうかと思っています。
それよりまずは近日発売のPS版DQ4の方でもやってみようかなあ・・・。


こんにちは あき - 2001/11/16(Fri) 05:34 No.60  

SFC中心に考えているのですか.
PS板のDQ4も期待しています.
私も,解析・改造の勉強を最近始めました.
これからもよろしくおねがいします.



Re: すごいですね シルゴンハーゲン - 2001/11/16(Fri) 18:23 No.62  

SFCを中心にと考えていますが,気分次第なのでいつになるかは分からないです。
またセーブデータの解析に関しては2進数の知識が必要です(何番地の何ビット
が変化したかなど)。私の場合は昔MSXでマシン語をやっていたので比較的楽に
解析のコツがつかめましたが,慣れないうちは難しいかも知れないです。


なんと早い!! 投稿者:コス 投稿日:2001/11/14(Wed) 19:37 No.58  
DQ3エディターもう出来たのですか、スゴイですね。
昨日DQ6が丁度終了したので、ひょっとしたら出来ているかなと思い、覗いて見ました。
もちろん頂きました。ありがとうございます。
これからもSFCのエディターを中心に追加していくとの事ですが、ウィザードリィのエディターを開発する予定などは無いのでしょうか?
図々しいお願いでした。


Re: なんと早い!! シルゴンハーゲン - 2001/11/14(Wed) 22:51 No.59  

ご利用どうもありがとうございます。

SFC版DQ3の改造ツールが完成し,これでDQシリーズの主要なゲームがほぼ出そろいま
した。私のハンドルネームである「シルゴンハーゲン」は「シルバーデビル」と「ハーゴン」か
らきていることから,MSXがメインのページでありながら,DQシリーズとは切っても切れない
関係にあります。DQシリーズを優先させたのはそのためだったのかも・・・。

>ウィザードリィのエディター

ウィザードリィですか。私はやったことがないので,現状では何ともいえないですが
今までにいくつか挙げられたゲームを少しずつチェックし,作っていくように考えています。

まずは,トップページのデザインが1年前からほとんど変わっていないので,トップページの
模様替えをしようと考えています。


はっ早い! 投稿者:おでんでん 投稿日:2001/11/13(Tue) 22:00 No.52  
もうSFC版DQ3のプログラムが出来たんですか。
早いの一言しか言いようがありませんね。
シルゴンハーゲンさんお疲れ様です。


Re: はっ早い! シルゴンハーゲン - 2001/11/13(Tue) 23:40 No.56  

連絡どうもありがとうございます。

Windows版の改造ツールを公開した最初の頃(2001年4月ごろ)はデータ上の障害が
あまりなく,FF5など前にMSXで作った実績もあることから,公開も早かったです。

DQ6のプログラムが完成まで長くかかったのはチェックサムによる障害のためでしたが,
チェックサムなしで作ることで進めたら,10日くらいで完成した・・・というわけです。
(SFC版DQ3も同様)


DQ3SFC改造ツールを先行公開 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/11/12(Mon) 02:11 No.48  
11月11日といえば,ホームページ開設から1年半でしたね。
さて,今まで進めていたSFC版DQ3のセーブデータ変更プログラムがほぼ完成しました。
といっても現在はコメントを書く時間がないので,プログラムだけを先に公開します。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq3sfc.lzh

コメントが完成次第,明日にでも正式にアップする予定です。


すごいです ね〜ちん - 2001/11/13(Tue) 21:21 No.51   HomePage

へぇ…1年半ですか、ウチのとこは今月の9日で2ヶ月でした。

今来たらまず「はぁ?」と言っちゃいました。
なぜならDQ3のセーブデータ改造プログラムがすでに完成していらっしゃるではないですか。
早いですね、びっくりしました。
DQ6の経験をいかせばそんなに時間はかからないのではと思ってはいましたが、これほどとは…

DQ3のプログラムは期待してましたが、それよりもシルゴンさんが書く「最後に」の部分が私的に好きでそっちの方の期待が大きかったり。


Re: すごいです シルゴンハーゲン - 2001/11/13(Tue) 23:11 No.55  

DQ3SFC改造ツールは13日のAM2:30ごろ正式に公開しました。SFC版DQ3はイベントをいくつか
こなさないと次に進めないということが多いようなので,ゲームをプレイすることによる検証でやや
苦労しました。

>早いですね、びっくりしました。
更新が早かったり遅かったりするのは私の気分次第なので,まあ仕方ないです。

>「最後に」の部分
「最後に」は昔マイコンBASICマガジンに自作のMSXゲームを投稿していたころの名残りです。
ここでは,プログラムの感想や補足,注意点などを主に表記しています。1991年に作った
シューティングゲーム http://msx.s58.xrea.com/hp217.htm などがいい例でした。

>ホームページ開設から1年半
去年の11月11日には「半周年記念」という特集をやりましたが,最近はあまりやっていないです。
そういえば1年前ごろから私のホームページはMSXの自作ゲーム紹介から市販ゲームの改造の
ページに変わっていったような気が。これは正解だったかなあ・・・。


報告 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/11/13(Tue) 10:10 No.50  
6の職業のアドレスはどうもHP・MPと兼用なようです。
改造ツールで職業をいじったらHP・MPも変化してしまいました。
そこを調べてください。

また、3の袋の道具はチェックサムが絡んでいるらしく、道具の数を変えただけでは効果がなく、チェックサムの判定がおかしくなって冒険の書が消えてしまいます。
これにはかなり手を焼くでしょう。


Re: 報告 シルゴンハーゲン - 2001/11/13(Tue) 23:11 No.54  

DQ6では転職することにより力や素早さ,最大HP,最大MPなどの能力値が上下します。セーブデータとして記録されている値は無職時のものなので,ゲーム中に表示されている値は転職することにより補正された値が見えているのではないかと思います。

プログラムで補正値の方を表示する方法もありますが,処理が面倒なのでやっていません(苦笑)

>3の袋のチェックサム

チェックサムですか。今回のSFC版DQ3では袋の件については盛り込んでいませんが,Ver.Upで盛り込む場合に参考にしたいと思います。


あくましんかん2 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/11/11(Sun) 19:49 No.46  
「あくましんかん2」っていつ登場したのですか。
また、「ドラゴンクエストモンスターズ」に収録されていたのですか。
もし7のだとしたら7発売前の「ドラゴンクエストモンスターズ」に収録されていることとなって矛盾が生じるのではっきりしてください。


Re: あくましんかん2 シルゴンハーゲン - 2001/11/12(Mon) 02:10 No.47  

このモンスターは,DQモンスターズ(イラスト集)の95ページ( http://www.a1.hey-say.net/~silgon/akuma.jpg )に,中央右の本来の悪魔神官と並べて書かれています。DQ7の悪魔神官に比較的似ていますが,なぜツノがあるのか謎は多いです。上側の祈祷師のイラストに似ていることからDQ2の制作時に没になったイラストではないかと思います。


Re: あくましんかん2 肥満ブロス - 2001/11/12(Mon) 09:59 No.49  

あれは没イラストだったんですか。
だとすれば没イラストを7で復刻させた、ということも考えられなくもありませんね。
それでも、祈祷師と姿が微妙に違うのは気になります。


ZSNES 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/11/10(Sat) 09:48 No.42  
DQ6セーブデータ改造ツールで初めて「ZSTファイル」という名前が登場しました。
このファイルは「ZSNES」というエミュレーターによって生成されるリアルタイムセーブデータファイルです。
そこで、「ZSNES」がほしい人のためにホームページのアドレスを書き込んでおきます。
このアドレスで最新バージョンが手に入ります。

http://www.zsnes.com/index.html


Re: ZSNES シルゴンハーゲン - 2001/11/11(Sun) 08:45 No.43  

フォローどうもありがとうございます。しかし www.zsnes.com は現在はリンクが切れているみたいですね。
調べたところ,以下のサイトからダウンロードできるようです。

http://lilly.csoft.net/~demo/zsnes.com/


Re: ZSNES 肥満ブロス - 2001/11/11(Sun) 19:47 No.45  

いつのまにか動いていたんですね。
ご忠告がなかったら気づきませんでした。
ありがとうございます。


初めまして 投稿者:真希 投稿日:2001/11/09(Fri) 17:38 No.37   HomePage
はじめまして、真希です。おもしろいっすね、ここ。
さっそくドラクエ2の一人でハーゴンを倒しに行きました。
サマルトリアの王子でいきました…難易度が低かったから(^^;)
そんで、今ちょうどエンディングが終わったところです。あはは。
次はローレシアの王子でゴーだぜぃ。
では。


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2001/11/09(Fri) 22:41 No.40  

どうも初めまして。DQ2のボス退治はやはりムーンブルクの王女で倒すのがやりがいがありますよね。ローレシアの王子とサマルトリアの王子は2回攻撃ができるので比較的短時間でボスを倒すことができますが,ムーンブルクの王女は力が弱いうえ連続攻撃ができないので,どうしても敵にダメージを与えるのに時間がかかってしまいます。アトラスの攻撃力やハーゴンのベホマ連発に運良く耐えてやっとクリアできます。エミュレータならリロードを利用すれば楽ですが,実機では10年前に1回成功しただけです。(懐かしい・・・)

また,わ さんのページ http://www22.tok2.com/home/wawawa/ ではさらにすごいことをやっているようです。


ん? シルゴンハーゲン - 2001/11/10(Sat) 07:38 No.41  

わ さんのページ には「FC版DQ2の低レベル攻略」というコーナーがあったのですが,
今確認したところ,いつの間にかなくなっていました。当時の画像を保存していますので

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq2_29.gif
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq2_30.gif

これで確認してください。


Re: ぬおっ 真希 - 2001/11/11(Sun) 16:07 No.44   HomePage

確認しました。すごいっすね、あきなレベル7なんて。
ちゅーかラスボス はみ出すぎですね、はじめてみたけど…


おお! 投稿者:おでんでん 投稿日:2001/11/08(Thu) 15:03 No.34  
ついに出来ましたね!
DQY改造ツール。
早速ダウンさせてもらいました。


Re: おお! シルゴンハーゲン - 2001/11/09(Fri) 22:40 No.39  

連絡どうもありがとうございます。現状DQ6はチェックサムの解読ができなかったので,少し遠回りの方法で改造していただくことになりました。ZSNES(DOS版またはWindows版)を使いこなすことが条件ということで・・・。


こんちわ 投稿者:カリツートン 投稿日:2001/11/08(Thu) 00:08 No.30  
DQ6のツール完成おめでとうございます。
早速DLさせて頂きました。
私のPCではZSNESのWin版しかうまく動作しないのですが、今回のPRGも無事に動いてくれています。
あと質問があります。
今までのツールはお金が自動で満タンになってくれたのですが、この機能はついていないのでしょうか?
取り敢えずお金満タンからスタートするのが癖になってしまったので・・・(笑)


Re: こんちわ シルゴンハーゲン - 2001/11/08(Thu) 10:40 No.32  

連絡どうもありがとうございます。

>ZSNESのWIN版
私が使っているのはDOS版だったような気がします。WIN版は試していないので,
操作方法などについては今度調べてみます。

>お金を満タンにする
なぜか今回は忘れていました。すみません。プログラム内に追加するだけなので
作業は簡単ですが,現在会社にいるためVBでのプログラム編集ができません。
帰宅後のPM10:00以降に追加を行いアップする予定ですのでお待ちください。


作ってみました。 シルゴンハーゲン - 2001/11/08(Thu) 22:27 No.35  

以下の3つの項目が追加されています。

・ゴールド最大(999,999)
・カジノのコイン最大(10,000,000)
・預かり所のゴールド最大(10,000,000)

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq6a.lzh からダウンロードできます。


Re: こんちわ カリツートン - 2001/11/08(Thu) 23:27 No.36  

おぉ!即日の対応ありがとうございます。
すぐに試してみましたがバッチリです。
久しぶりにDQ6をやってみます。

>私が使っているのはDOS版だったような気がします。WIN版は試していないので,
>操作方法などについては今度調べてみます。
誤解されてたらすいません。
改造ツールはDOS・Winとも問題ないです。
私のPC内ではどのロムでもDOS版だと音が出なく、パッドが効かないのでWin版使ってます。Win2000にしてからですが・・・


ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2001/11/09(Fri) 22:40 No.38  

DQ6の改造ツール,問題なく動作しているようですね。ありがとうございました。
私のPC環境は2年前から使っているWindows98SEですが,ZSNESのDOS版でも音は出ています。

ちなみに私の場合,エミュレータは主にSNEShoutを使っていて4倍速で動かすことが多いです。


DQ6セーブデータ改造ツール 投稿者:肥満ブロス 投稿日:2001/11/08(Thu) 10:16 No.31  
ちょっと目を離している隙にDQ6セーブデータ改造ツールが完成していたのには驚きです。
ということは、特殊な数値の解析はできたんですね。
と思っていたら、やはりきつかったらしく、srmファイルではなくてzstファイルの変更という形になったようですね。
でも、数値の解析は同じだったかと思います。
チェックサムがなくても難しい数値の解析はどう行ったのですか。


Re: DQ6セーブデータ改造ツール シルゴンハーゲン - 2001/11/08(Thu) 11:31 No.33  

どうも,お久しぶりです。

>数値の解析
実際にゲームをプレイし,レベルを上げたりしてZSTファイル内のデータがどのように変化するかを調べました。レベル1がデータ上では64(xor 65した値)になっていたり,1つの番地に力の上位ビットと素早さの下位ビットが存在しているといった変則的なものがありましたが,それほど難しくはなかったです。アイテムの名称やコードなどは,検索エンジンで調べた改造コードが紹介されたページのものを参考にしました。

DQ6のチェックサムは調査を中断していますが,最終的にはSRMファイルを直接改造できるようにしたいと思っています。


こんばんは 投稿者:コス 投稿日:2001/11/07(Wed) 22:08 No.28  
DQ6のエディターが遂に完成したのですね。
早速、頂戴しました。
これでまたレベルUP作業から開放されます。
やはりセーブデータと違いエディターはいいですよね。
今回は大変なご苦労があったようですが、DQ3も頑張ってください。
この度は、ありがとうございます。



Re: こんばんは シルゴンハーゲン - 2001/11/07(Wed) 22:29 No.29  

書き込みどうもありがとうございます。お久しぶりですね。確かに9月の終わりから10月の始めにかけて,DQ6のチェックサムの調査が長引きいて更新できなかった時期がありました。DQ6では最初からZSNESを使った方法に気づいていれば,早く公開できたのにと思っています。

SFC版DQ3はチェックサムを除けば比較的楽のようなので,DQ6と同じZSNESを方法を使う方向で進めていますので,しばらくお待ちください。

またエミュレータの問題ですが,ZSNESで最初にSFC版DQ3を起動したときエラーになることがある点が少し気になりました。DQ6を起動した直後にSFC版DQ3を起動すれば問題ないようです。これはなにか意味があるのでしょうか?


こんばんは 投稿者:蒔路 投稿日:2001/11/07(Wed) 00:42 No.26  
こんばんは!はじめまして!
いや〜世の中にはすごいお人がいるんですね
VBでこんなにすばらしいツールをこしらえてしまうとは!!!
感服です
これからもぜひガンバッテクダサイ!


Re: こんばんは シルゴンハーゲン - 2001/11/07(Wed) 21:59 No.27  

私は元々(今年の3月まで)はMSXでしかプログラムが組めない者でしたが,MSXオンリーでは発展性がないと思ったことから,3年前に購入したまま放置されていたVB5に目がうつったのでした。ネット上にないものを作りたいという考えから汎用ではない,個々のゲームに特化したセーブデータ関連の改造ツールを思いつきました。

私のVBプログラムは変数名がいい加減なことや,マルチステートメントの多用などでいかにもMSXユーザーが作ったかのような,見にくいものが多いです。「とりあえず動けばいいか」という感じでスピード重視で作ることが多いです(ある程度進んだら見直そうとは思っていますが・・・)。今後もネタが続く限り作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

そういえば数日前,三菱の液晶ディスプレイRDT171Mを購入しました(笑)
MDT151Xに比べて作業領域が広く便利です。


初めまして 投稿者:ken 投稿日:2001/11/06(Tue) 19:32 No.24  
初めまして。kenです。
今日初めてここに来ましたが、良いHPですね。
さっそく
DQ5、6、FF4、5、6のプログラム頂きました。
凄いですね。
倒せなかったDQ6のダークドレアムが倒せました。
ありがとうございます。
改良やDQ3の方も頑張ってください!!
ではまた今度来ます。


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2001/11/06(Tue) 23:57 No.25  

どうも初めまして。

キャラを最強にするための改造コードが紹介されているページや復活の呪文を思いのままに作ってくれるツールが多数公開されている中,セーブデータを読みとって改造してくれるツールは珍しいです。今年4月に第1号のFF5改造ツールを公開しましたが,当時掲示板に書き込まれた人はびっくりされていました。

>DQ6のダークドレアムが倒せました。
DQ6のプログラムはまだできたばかりなので,このように報告をいただければありがたいですね。またSFC版DQ3の方も現在調べています。データ自体はDQ6に比べると簡単のような気がします。破壊の鉄球を12個同時に装備して攻撃すると攻撃力が1875になり,通常攻撃で敵に1000近いダメージが・・・。


こんにちは 投稿者:あき 投稿日:2001/11/05(Mon) 17:22 No.19  
こんにちは,あきです.
DQ6のプログラム完成おめでとうございます.
早速DLさせていただきました.
これから改良やDQ3の方も頑張ってください.
ありがとうございました.


Re: こんにちは シルゴンハーゲン - 2001/11/05(Mon) 23:53 No.23  

ありがとうございます。DQ6のプログラムもチェックサムの計算方法が分かれば,SRMファイルを直接
利用できるように改良しますが,その前に他のゲームの改造プログラムを作るのが先になるでしょう。
SFC版DQ3については発売時期がDQ6に近いので,DQ6と同じ手順で進めていく予定です。
そういえば近日発売のPS版DQ4はどうしようかなあ・・・。


はじめまして 投稿者:knight 投稿日:2001/11/05(Mon) 12:36 No.18  
はじめまして DQ5,6やFF4のプログラムをDLさせていただきました。面白いですね、これ。昔倒せなかった、エスターク倒せました。数年越しの夢が、、、(大げさ)。
詳しいことはよくわかりませんが、DQ6は作るのにかなり苦労されたようですね。新作楽しみに待ってます(特にSFC版DQ3)。がんばってください。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2001/11/05(Mon) 23:52 No.22  

初めまして。シルゴンハーゲンです。Windows版のセーブデータ変更プログラムの登場から7ヶ月,いろん
なことがありました。掲示板の過去ログを見ていただければ分かりますが,DQ6のセーブデータ改造に関
する苦労話はかなり前からありました。そしてかなり遅くなりましたが,今回ようやく公開できました。

>エスターク
私の場合,エスターク(DQ5の裏ボス?)は改造なしでも倒しました。改造することで早く,楽に倒せるの
はいいのですが,「エスターク=苦労して倒した敵」という印象が残らないのは寂しいですね。とりあえず
一度は正攻法で倒した方がいいと思います。

>SFC版DQ3
次回はSFC版DQ3の予定ということで進めます。私はこのゲームはあまりよく知らないので,まずはゲー
ムの内容をよく知ることから始めたいと思います。

今後もよろしくお願いします。


今回は…FF4 投稿者:Choko2 y→h…ね 投稿日:2001/11/04(Sun) 01:07 No.13  
どうもです。

以前DQ5のプログラム(実はクロノも)を頂きましたが諸所の事情により
FF4のプログラムを頂きました。

本当シルゴンハーゲンさんのプログラムは便利です。
FF5なら本来ジョブをマスターさせるのにかなりの時間がかかってしまい
ストーリを忘れてしまった、て事もありましたが、このプログラムを使用
したお陰で十分にFF5の内容を満喫することが出来ました。

またまたありがとう。


DQ5は…カセット踏んじゃった(;;)


Re: 今回は…FF4 シルゴンハーゲン - 2001/11/04(Sun) 02:18 No.15  

連絡ありがとうございます。データの改造は早くクリアしたい場合は便利ですね。レベルをあげたり,多少のアイテムを増やすのはいいと思いますが,度が過ぎるとイベントでフリーズしたりすることがあるので注意しましょう。

また今晩,DQ6の改造用プログラムを追加しました。まだ初版ですが,仲間モンスターの追加など,ある程度の改造が可能になっています。こちらもFF5と同様に全職業・呪文・特技をマスターにするか,全て無しにするか,そのままかのどれかしか選択できませんが試してみてください。


なかなか良い感じ… Choko2 - 2001/11/05(Mon) 00:18 No.17  

「DQ6改造用プログラム」完成、お疲れ様でした。
DQ6はだいぶ前にクリアしてたけど、せっかくだから早速試してみました。

操作はFF5等一緒みたいなのでやりやすかったけど、「決定」ボタンの配置
がちょっと紛らわしかったかな〜ていう印象でした。
(「決定」→「GO」を一緒にした方が良いような気が…)

ZST作成からSRAMの操作まではちょっと戸惑いました。
私の場合、STEP5は「F2」、STEP7は「F4」の方がやりやすかったです。
「GAMELOAD」→「F2」→「改造」→「F4」…

ZSNES(DOS)は「Alt」+「Esc」がきかなかったからSTEP6、7は
「QUIT」→「改造」→「GAMELOAD」→「F4」…


「DQ6改造用プログラム」はZSNESを主に使用している人なら簡単に操作できると
思います。


Re: DQ6改造用プログラム シルゴンハーゲン - 2001/11/05(Mon) 23:52 No.21  

私のプログラムはSRMファイルを直接書き換えられるのが特徴でしたが,今回はちょっと違いますね。
SRMファイルからZSTファイルを生成する方法ですが,私は主にSNEShoutを使っているためか,慣れ
ないZSNESの操作を見たままの形で書き写しているようなものでした。今後Choko2さんのコメントも
参考にさせていただきます。

「決定」と「Go!」を1つにするのはプログラムとしては問題ないですが,あえて分けています。改造
時の状態が全て決まってから,「OK」の表示を確認するのが望ましいと思っています。

プログラムの方は特に問題なく動作するようなので一安心です。連絡どうもありがとうございました。


 投稿者:ね〜ちん 投稿日:2001/11/04(Sun) 21:31 No.16   HomePage
DQ6とうとう完成したんですね、社会人であり毎日お忙しい中ご苦労様です。
DLしてさっそく使ってみました。
zstという拡張子、ZNES使わないんでよくわかりませんでしたが、シルゴンさんの的確な解説のおかげで理解できました。

おお、それと私が作った「シルゴン」管理人アイコンとして使ってくれてますね。
なんかうれしい。(喜)

話はもとに(もと?)戻りますけど、「攻撃力999でバイギルト、ちからため(きあいため)、せいけんづき」で4500ダメージはすごいですね〜、なんか感動もんです。

今回のDQ6と同じ要領でDQ3(SFC)もできてしまうのでは?と思ってやまない今日この頃ですが、陰ながら応援してます。
では…

あっ! 過去ログみると私が初めて来た時のこととかありますね、なんか懐かしい。
というかアイコンめちゃめちゃ多いですね、どれにしようか迷いました。
フレイムを厳選した理由は顔が好きだから。


Re: 祝 シルゴンハーゲン - 2001/11/05(Mon) 23:51 No.20  

ZSNESはある人からのメールで,別のゲームですがZSNES用のファイルを読みとって改造するツール
があるという話でした。調べた結果,チェックサムの計算なしでデータの改造が行えるということがわ
かり,さっそくDQ6に応用させた結果このようなプログラムになりました。

SFC版DQ3もチェックサムがDQ6のようになっているみたいなので,ZSNESを使う方向で検討中です。

>アイコン
アイコンについてですが,ゲームのドット画像を使っているのはよく見ますが,イラストは珍しいのでは
と思って採用しました。ね〜ちんさんも思い入れがあるモンスターを選んでいるようですね。
(ハーゴンの服装をしたシルバーデビル,使わせていただきました。ありがとうございました)

>敵に4500ダメージ
普通にプレイした場合は攻撃力665,ダメージ3000程度が限界でしたが,改造でしか得られない
攻撃力999の凄さを示したいと思って入れました。
バーバラを選んだのは,彼女が仲間の中でいちばん力が弱いと思われがちだったから(笑)


ありがとうございます 投稿者:おでんでん 投稿日:2001/11/01(Thu) 18:10 No.9  
プログラムをダウンさせていただきました。なかなかいけますね。
改造というより変更というのがみそです。DQ6のプログラム、頑張ってください。


Re: ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2001/11/01(Thu) 18:38 No.10  

初めまして,報告どうもありがとうございます。DQ6のプログラムについてですが,実は現在密かに作っています。
チェックサムの解析が進まなかったので,No.7のメッセージにあるようにチェックサムを使わない方法を取り入れ
ることにしました。その結果今までと比べて少々操作が難しくなりますが,何とか改造(変更?)はできそうです。

完成までもうしばらくお待ちください。


Re: ありがとうございます おでんでん - 2001/11/01(Thu) 22:27 No.12  

そうですか。色々大変なんですね。気長に待ちます。


完成 シルゴンハーゲン - 2001/11/04(Sun) 02:17 No.14  

DQ6のプログラム,今晩ようやく完成しました。それにしても長かったなあ・・・。


返事ありがとうございます 投稿者:ドグラ 投稿日:2001/10/27(Sat) 21:47 No.4  
どうも返事ありがとうございます。 おかげさまで、DQ7クリアできました、ホントに荷が下りました。
それにしても、よくわかりませんが改造のように強引ではなく、
整合性のある方法でセーブデータ改変が出来るというのはうらやましいなあと思います。

FF5のDQ7のジョブレベルは、まあ、職業習得過程の途中の状態を自由に選択するメリットはあまりなさそうだから、いらないでしょう。
改造は、もしできるなら、経験地とか、APのこと、自キャラの習得数値ではなくて、例えばDq7で、戦闘1回終わるごとに職業経験地戦闘回数+1のところ+10、FF7〜10の戦闘毎に習得APを1000に変更できるのが楽しいだろうなと思います。それにしても、バグが出ない、整合性のある方法でセーブデータ改変がわかるというのはうらやましいなあと思います。

FF7のケットシーのリミット技のは、改造で出るそうだから、デマではないと思います。
しかし、ケットシー、自ら1000匹倒すというのを数えられません...。

DQ4は、シルゴンハーゲンさんがゲームに興味あって
お気が向いたら、でいいですよ。
でも、こちらも魔物図鑑とか、たぶんレベル毎にステタースの職業地位がかわるとかありそうで、つらそう。

ところで、セーブデータの改変は、ストーリーの分岐地点を自由に選択するということは出来きるでしょうか。DQ1,2のパスワード改変が出来るのなら、DQ3でチェックボックスで出来たらなあと思います。船、ラーミアもそうですが、
「色々なイベントに係る最後の鍵所有、否」など、鍵のチェック、「(改造ではないけど、不思議な経験の出来る)最初からアバカムを新たに覚える」とか、「(船絡みのイベントのスイッチと思う)カンダダや、サマンオサのボストロールを倒した、倒してない」
とか、自由に出来たら、と思います。

それでは、今後もよろしくお願いします。


Re: 返事ありがとうございます 霧海 - 2001/10/28(Sun) 00:59 No.5  

> 改造は、もしできるなら、経験地とか、APのこと、自キャラの習得数値ではなくて、例えばDq7で、戦闘1回終わるごとに職業経験地
>戦闘回数+1のところ+10、FF7〜10の戦闘毎に習得APを1000に変更できるのが楽しいだろうなと思います。それにしても、バグが出ない、

無理ですね
何しろセーブデータ改造の限界を超えた改造ですからね
その手の改造はリアルタイム改造に属しますから
PARやX-Tなどの機器やそれに準ずるものでなくては無理です

>FF7のケットシーのリミット技のは、改造で出るそうだから、デマではないと思います。

問題はどういう改造で出したかです
おそらくPARコードでしょうがPARコードでもプログラムコードを
使って出した場合セーブデータでは再現出来ません
ただこれのコードを見た事無いので私にはしっかりとした
判断は出来ませんけどね


Re: 返事ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2001/10/29(Mon) 08:39 No.7  

レスが月曜の朝になってしまいました(苦笑)
ちなみに昨日はDQ6のセーブデータの件で今後どうするかを悩んでいました。
(チェックサムを使わずにデータを改造できるかどうかなど)

ケットシーのレベル3のリミット技(システムエラー)を出す方法については検索エンジンで調べた結果,1000匹近くを倒した後にレベル3のリミット技が使用可能になるとあったので,霧海のページで紹介されている内容を参考にし,リミットゲージを満タンの1つ手前に,「みんなのうらみ」のステータスを1000にして,ミドガルズオルムを倒し続けたのですが,発動しませんでした。ノーセーブで1000匹近くを連続して倒さなければならないのかどうかなど,不明点が多いので難しいです。

イベント関連の改造については,パスワード(DQ1,DQ2)時代は文字数が限られているので,フラグの定義を調べるのは必須だと思います。しかしDQ3以降はデータ量が多いため,全てのフラグを調べるのはできないことはないですが時間的に難しいです。最低限のフラグとして船とラーミアは移動手段としての意味があるので入れています。


Re: 返事ありがとうございます ドグラ - 2001/11/01(Thu) 21:24 No.11  

なるほど、
霧海さん、シルゴンハーゲン、返事ありがとうございます。
改変にも色々種類があるようですね。
イベント関連の方は、パスワード関係でされたんですね。
FF7の話は、友達に改造に何を使っているのかなど良く聞いてみます。
何かわかったらまた報告します。


おおおおお! 投稿者:Shiryu 投稿日:2001/10/28(Sun) 16:10 No.6  
こ、このアイコン掲示板は…。
すっげー、、&なつかし〜。

よろいムカデ…。何年ぶりに拝見したんだろ?
それ以外にも久しぶりに見たモンスターがたくさんです!
すごいっすね、これだけ大量にスキャンするのも。

ご苦労様です!!


Re: おおおおお! シルゴンハーゲン - 2001/10/29(Mon) 08:50 No.8  

手元にあるドラゴンクエストモンスターズの本やFF7のカードダスをそのまま放っておくのは
もったいないと思って公開しました。10月13〜20日にかけて手持ちのスキャナで読みとりま
した。読みとった後に不要な部分を切り取ったりサイズを合わせたりするのに苦労しました。

私はこのモンスターがお気に入りです(笑)


どうも初めまして、 投稿者:ドグラ 投稿日:2001/10/25(Thu) 21:51 No.2  
どうも、初めまして、
DQ7がつらくて、PC上で、改造できるフリーソフトはないのかなと探していて、こちらにきました。
本当にこのDQ3 セーブデータ変更プログラム は楽しくて、いいですね!。改造みたいに最強しかできないではなくて、好きなようにというのが本当に嬉しいです。プログラム全て末永く使いたいと思います。

ところで、FF7は、ケットシーのリミット技がレベル、もう一つあって、それは、戦闘を強制終了するものらしいですが、シルゴンハーゲンさんは、解析で、ご覧になったことはありませんか。

それでは、新作、勝手をいえば、SFCのDQ3と、PSDQ4を
期待したいです。


Re: どうも初めまして、 シルゴンハーゲン - 2001/10/26(Fri) 00:55 No.3  

書き込みどうもありがとうございました。

FF5のジョブレベルやDQ7の職業レベルなどは現状では全修得にするか,そのままかの選択しか
ないのでできれば細かく設定できるようにするのがいいですが,手間がかかるのでやめました。
リクエストがあれば追加することも考えています。

また,FF7のケットシーのリミット技LV3があるということ(今まで知らなかった・・・)で調べた
のですが,現状では再現できませんでした。できればプログラムにも追加したいので,実際に
初期状態からプレイしてセーブデータのステータスがどのように変化するかを試してみます。

PS版DQ4はまだ発売前なので,実際にやってみないと分からないです。というのもセーブデータ
のチェックサム計算方法が最大の難関ですから。DQ5やDQ7のような計算方法なら比較的簡単で
すが,DQ6(私が難しいと何度も漏らしているゲーム)のような方式だと難しいです。SFC版DQ3
はチェックサムがDQ6に近いようなので,現在進めているDQ6のデータ解析が完了次第やり始める
予定です。


掲示板リニューアル 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2001/10/21(Sun) 07:41 No.1  
本日の朝,掲示板を kent-web サイトの YYBBS 形式に変更しました。
変更した最大の理由としては今までのものはレスが改行できなかったということですね。

YYBBSのページ: http://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html?

アイコンの画像は私が1997年に購入した「ドラゴンクエスト モンスターズ」というDQ1〜DQ6に登場する
モンスターのイラスト集より,スキャナーで読みとった285種類のモンスターを6400画素程度に縮小して
います。ちなみに左のアイコンは管理者専用アイコンということで,ね〜ちんさんから頂いた画像です。

ね〜ちんさんのページ: http://www2.ttcn.ne.jp/~tiamat/

今までの過去ログは http://silgon.s31.xrea.com/bbslog/ に入れています。
今後もよろしくお願いします。


掲示板過去ログ集一覧へ戻る
掲示板過去ログ集一覧へ戻る
シルゴンハーゲンのホームページ・別館へ
ホームページ(別館)へ戻る
シルゴンハーゲンのホームページ・メインへ
ホームページ(メイン)へ戻る