掲示板過去ログ集

−その7−

教えてください 投稿者:murai 投稿日:2002/05/19(Sun) 14:06 No.1152  
改造ツールなどをメモリーカードにダウンロードするにはどんな機械が必要なのでしょうか?教えてください。


Re: 教えてください  - 2002/05/19(Sun) 15:12 No.1154  

もっと勉強してから質問しましょう。


Re: 教えてください グレランス - 2002/05/19(Sun) 16:51 No.1156  

muraiさん、違います。
メモリーカードのデータを機械で吸い出して、
それからここの改造ツールで改造します。
又は、エミュでPSをやり、作ったデータを改造します。
それと、真さん。
初心者相手には、もっと優しくしましょう。


Re: 教えてください murai - 2002/05/19(Sun) 17:09 No.1158  

みなさんは既にやり方などを知っている経験者ですが、僕はやったことも無い初心者です。わからないのは当然だと思います。それに、勉強してからと言われてもどんな本でどんな事を調べていいかもわからないのですよ?だからここで皆さんにお聞きしたわけなのですが・・・なぜか批判ばかりされていますね・・・。わかりました。「ここは初心者の来る所ではない、もっと勉強してから来い。」ということですね。じゃあ勉強しますので、どんなぺージ又は本などを見て勉強すればよいか教えていただければ幸です。それと、同じ質問を2度書いてしまいすいませんでした。


Re: 教えてください ゼット斬り - 2002/05/19(Sun) 18:29 No.1160  

私も初心者ですが、書きまくってます。
えーと、ゲームはプレステ本体でプレイしてるんですよね?
ここの改造ツールを使うにはメモリーカードのデータをパソコンに移さなければいけません。
私の場合、メモリージャグラー(もう売ってない)か、ダイレクトメモリンク(使いづらい)で
セーブデータを移しています。
他には‘PCツナイデントUSBメモリとる’というのがあります。
ゲームテック社やKARAT社のHPなど参考にして下さい。
まず、セーブデータをパソコンに保存するところから勉強してはいかがでしょうか?


Re: 教えてください ショコラ - 2002/05/19(Sun) 19:05 No.1161  

どんなぺージ又は本などを見て勉強すればよいか

俺の場合本など買ってない
検索して情報を探す
いろいろ試す
失敗したら検索しなおし

これの繰り返しがふつーなはず
何度も失敗し答えを探すというのがネットの基本では??


Re: 教えてください murai - 2002/05/19(Sun) 19:29 No.1162  

皆さんありがとうございます!頑張って勉強して皆さんに迷惑かけないようにいたします。


ここに来るのは久しぶりだなあ。 ジャスティス - 2002/05/19(Sun) 19:37 No.1163  

どうも。見てると思わず手が走っちゃいました。

muraiさんへ。日本には「謙譲の文化」というものが昔から存在するのですよ。
例えば、見知らぬ人と出会い、親密になるためには、まず自分を下げて相手を褒めまくるじゃないですか。
「すばらしいですねえ。私なんかとてもとても・・・」
と言う風に。まあ、今の若者の中では少ない傾向になりつつありますが。
逆に言えば、最初から対等で来る人・上から来る人はあまり歓迎されないのですよ。運が悪いとカチンとこられたりします。
つまり、質問をするときには、自分を下げる会話を心掛けると、成功の確率はグンとアップしたりします。
特に、ネットは顔が見えませんから言葉一語一句が大事かも。
私も最初はセーブデータのことなんか全然分からなかったのですが、いろんなサイトで質問しまくりまして、現在に至ります。

様は、書き込みかただと私は思ったりします。まあ、個人的な意見なので、あまり気にしないでくださいね。ご清聴を感謝します。

余談ですが、ここの管理人はどんな質問でも応答してくれる、できた人です。私も、そんな人を目指したいものです。

私はどんな質問も構わないと思いますよ。ねっ、シルゴンハーゲンさん?


Re: 教えてください murai - 2002/05/19(Sun) 19:56 No.1164  

そうですね。僕も最初から挨拶なしで質問してしまいましたからねぇ・・・。反省してます。話は変わりますがPCツナイデントのメモリとるを買おうと思うのですが、買った後はどのようなことをすればよいのでしょうか?


Re: 教えてください ショコラ - 2002/05/19(Sun) 20:14 No.1165  

説明書よもうよ
今日買った俺が言ってるんだから
なんとかなるよ<murai氏


Re: 教えてください ゼット斬り - 2002/05/19(Sun) 20:26 No.1167  

PCツナイデントは基本的にコントローラーアダプターなんですよね。
接続にはUSBポートと25ピンプリンターポートが必要です。
使用可能な環境か確かめて買いましょう!


Re: 教えてください グレランス - 2002/05/19(Sun) 21:01 No.1168  

もう一つ、エミュレータでやってみるのもいいですよ。
CDコピーは違法と言われがちですが、自身の持ってるソフトでかつ、自分だけで使用する分ならOKです。
簡単に言えば友達から借りたソフトを吸い出すのは×
自分のソフトを吸い出してパソコンでやるのなら○
ということです。
パソコンの方が改造はしやすいと思います。


Re: 教えてください アトロポス - 2002/05/19(Sun) 22:54 No.1169  

上記のジャスティスさんの言葉に深い感銘を受けました.
これからはセーブデータよりも,自分の考え方を改造します.


う〜む。 ジャスティス - 2002/05/20(Mon) 00:38 No.1170  

過去ログを拝見すると、ゼット斬りさん・グレランスさんはかなりお詳しいようですね。
説明もわかりやすく、初心者にとってはありがたい存在だと私的には感じます。
私も時々質問するので、その時はご指導のほどを。

アトロポスさん、ダメですよ、私に影響なんか受けちゃ。(笑)
改造は、セーブデータだけにして下さいませ。(笑々)

ショコラさん、誰だって初心者からスタートなんですから。
聞くと、ショコラさんは己の力でここまで駆け登られたようですが、人は自分と違うから面白かったりすることも。もうちょっと丸い言い方でのご指導をなにとぞ。

さっ、シルゴンさんの御意見をお聞きしましょうか。


話がずれてしまいますが… supra - 2002/05/20(Mon) 10:32 No.1171  

ジャスティスさんの投稿より
>余談ですが、ここの管理人はどんな質問でも応答してくれる、できた人です。
>私も、そんな人を目指したいものです。

私も、常々感心しているところでもあり、
度々こちらへお邪魔してしまう理由でもあります。

発言は2度目ですが、
EMU系(間違っていたらスミマセン)のサイトの中では、
一番居心地が良いと思っております。
管理人さま並びに、常連の皆さま、
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。



Re: 教えてください バブル - 2002/05/20(Mon) 16:00 No.1173  

私も同じく常々感心しています。
ここの常連方は素晴らしい人が多いようで、
見ているだけで振る舞い方の勉強になります。
私はまず初めに検索&過去ログ閲覧をお勧めします。


久しぶりのレスです シルゴンハーゲン - 2002/05/21(Tue) 00:00 No.1180  

レスが遅くなってすみません。5/19は都合によりネットに接続することができませんでした。
この間かなりの書き込みがあってビックリしています。

>メモリーカードにセーブデータをダウンロードする
やはりエミュレータだけでなく,実機でもプレイできた方がいいですよね。ePSXeではサウンドの再現性がいまいち
だし,FF7をプレイするとメニュー画面の表示がおかしくなったりします。FF8ではゲームすら起動できなかった・・・。
そのための装置はゲームショップやパソコンショップで売られているようです。何種類かあると思いますが,できれば
後のことを考えてPS/PS2の両方のデータが利用できるものがいいと思います。ちなみに私が使っている「PCツナ
イデントUSBメモリとる」はPS2には未対応ですが,PS用のジョイスティックをPC上で使用できるというものです。

>質問の内容
質問のレベルについてはあまり気にしていません。私が分かる範囲で答えるようにしてます。ただしやROMイメージ
の入手先の質問や私のホームページに関係のない話などは,レスがつけにくい内容はちょっと困りますが。

>過去ログ
過去ログ集のページは http://silgon.s31.xrea.com/bbslog/ にありますので,Q&A集をあわせて参
考にしてみてください。過去ログ集の最初のころは,MSXオンリーだったせいか投稿が少なかったです。過去ログ集
その1(No.11)の友原さんの投稿でDQ6のセーブデータの話題があがったのは,いい思い出だったです。


Re: 教えてください バブル - 2002/05/21(Tue) 11:58 No.1183  

ePSXeはとってもいいですよ。最近になって急激に進化しました。
サウンドの再現性はEternalSPUで一部のゲーム以外ほぼ完璧ですし、
FF7のメニュー画面も専用オプションをチェックすれば直ります。
なので私は主にエミュレーターで遊んでます。


Re: 教えてください murai - 2002/05/21(Tue) 21:07 No.1190  

皆さんいろいろありがとうございます!あの・・・僕まったく知識が無いので分からないのですが、皆さんがエミュレータとかePSXeっていう物がどうゆう機能を持っているのか?とかわからないのです。教えていただけませんでしょうか?本当に知識が無い馬鹿で申し訳ありません。


Re: 教えてください murai - 2002/05/21(Tue) 21:28 No.1191  

ePSXeを調べたのですがいまいち使い方がわからなかったです・・・。


Re: 教えてください グレランス - 2002/05/21(Tue) 21:46 No.1192  

シルゴンハーゲンさん、FF8は起動しますよ。
ただ、ワールドマップに出ると激遅になりますが。
ですが、僕の場合は、PS2実機ですとFF8がバグるんですよ。なぜだかは分かりません。
なので、エミュでやらざるを得ません。
それと、muraiさん。
馬鹿じゃないですよ。誰でもみんな始めは分からないもんです。僕もあまりよく知りませんが、
一応ゲームは起動出来ます。
http://www.playemu.com/
を見れば、ほとんど分かると思いますよ。
頑張って下さい。


Re: 教えてください ゼット斬り - 2002/05/21(Tue) 21:47 No.1193  

「エミュレーション」=「模倣する」

俗に言うエミュレータとはパソコン上で他のゲーム機(プレステやスーパーファミコンなど)を
模倣するソフトウェア。
ここであげられているePSXeとはプレステのエミュレータです。
つまり、プレステ本体がなくてもプレステのゲームがパソコンで、できてしまうということです。
ただ、実際これを起動するには知識がないと厳しいでしょう。
私もプレステのエミュレータ(ePSXeやCVGS)を持っていますが、ほとんど使ってません。(というより私には特に必要がない)
スーパーファミコンのエミュレータはフル活用してますが・・・。
ただ、エミュレータに興味があるようでしたら、やはり自分の力で
探すことをお勧めします。
検索で‘エミュレータ’など調べてみるのもよいでしょう。
ここはエミュレータに関するホームページではありませんから
それ専門のホームページを探して質問して下さい。
これはおまけですがePSXeよりCVGSというエミュレータのほうが
初心者には使いやすいと思います。
(ドラクエ7は動きませんけど・・・)


Re: 教えてください ゼット斬り - 2002/05/21(Tue) 21:56 No.1194  

>グレランスさん

FF8をプレイするならば、私としてはCVGSをお勧めします。
まあ、変わらないかもしれませんが・・・
ムービーは完璧ですよ!



Re: 教えてください murai - 2002/05/21(Tue) 22:32 No.1195  

BIOSってのが良くわからないです。自分のPS実機から吸い出すってのがわかりません。どうすればよいのでしょうか?


Re: 教えてください ファイナルファン。 - 2002/05/21(Tue) 22:54 No.1197  

BIOSってのが良くわからないです。自分のPS実機から吸い出すってのがわかりません。どうすればよいのでしょうか?

流石にこれくらいは・・・・。
自分で調べるか、エミュサイトを探してみてください。
ここら辺りまで話題が出てくるとそろそろきわどくなってきますね。
私も初心者ですが、とりあえずGoogleで検索すれば
ほとんど見つかります。それくらいして下さい。
検索ヒント スペースで区切って検索です。


Re: 教えてください シルゴンハーゲン - 2002/05/21(Tue) 23:56 No.1198  

>サウンドの再現性
DQ7やPS版DQ4で人がしゃべるときに発生する音がプツプツと聞こえてしまうのがまともな音声に
なればいいですね。ここは気になります。

>FF8
FF8はエミュレータでも動くのですか?私のPCではePSXe1.4.0+GPU Pete's Soft Driver 1.47を
使っていますがFF8が起動しませんでした。PS2の実機では正常に起動しバグはありませんでした。
私も勉強不足のようなので,専用のページで調べたほうがいいでしょうか(笑)。そしてCVGSについ
てはまだ使ったことがないので,FF8のプレイ時に試してみます。

>BIOS
BIOSとはコンピュータが起動するときに最初に動くソフトウェアのことです。
入手先については検索エンジンで調べてみましょう。


Re: 教えてください バブル - 2002/05/22(Wed) 12:46 No.1203  

>プツプツ
DQ持ってないので確かめられませんけど、
バッファを高くしたり、GPUを軽くしてみると
改善されるかもしれませんよ。

>ePSXe1.4.0+GPU Pete's Soft Driver 1.47
ePSXeの現在のバージョンは1.52ですよ。
ずいぶんと軽くなってます。

>入手先
自分で用意しないと、ダメなんですよー。


Re: 教えてください Ω 元流離人 - 2002/05/22(Wed) 15:11 No.1204  

ちょっと一言、言わせてくださいね〜
文章の取り方、理解の仕方は人それぞれですので他の方々がどう感じたかは、分かりませんが、私の場合「初心者」と言う言葉を盾に、自ら成長しようとしていない様に感じます。
「初心者」は決して悪い事ではありませんが、成長しようとしない「初心者」はダメだと思います。私も以前はシルゴンさんにご迷惑をかけたと思います。

>僕まったく知識が無いので分からないのですが、皆さんがエミュレータとかePSXeっていう物がどうゆう機能を持っているのか?とかわからないのです。教えていただけませんでしょうか?本当に知識が無い馬鹿で申し訳ありません。

最初から知識がある訳では無いのは分かります。誰でも最初は無知な初心者ですから、でも皆さんが言われている様にまずHP内を良く見て(過去ログなど)
分からない言葉があれば、検索しましょう。そうすれば大体の事は分かるはずです。特にエミュレーターやePSXeなどは即!見つかるはずなんですがね〜
言ってしまえば、きちんと調べさえすれば質問する必要なんて無いんですよね…(勿論、分からない事もあるが)
初心者なんてその気になれば、すぐに脱出出来ます。

気分を害された方が居ましたら、謝罪いたします。
ただ、この様な考えを持つ人間も居ると言う事も憶えていて下さい。
muraiさん初心者脱出頑張って下さい。本当にすぐに脱出出来るはずです。

この様な記事で板を汚してしまい申し訳無いです。


Re: 教えてください バブル - 2002/05/22(Wed) 17:29 No.1206  

Ω 元流離人さんの言いたいことはよく分かります。
私も同意します。しかし、皆さんがやさしく対応しているので、
Ω 元流離人さんのような考えは思っていても発言しにくいです。
言うと、彼が本当に検索を使ってくれたのかはやはり疑問です。


Re: 教えてください ショコラ - 2002/05/22(Wed) 18:45 No.1207  

最近の輩は検索って言葉しらんのかね
俺の今までの戦歴(?)はなんだったんだ・・・。


Re: 教えてください murai - 2002/05/22(Wed) 18:51 No.1208  

検索はしてます。しかし、吸い出すとかどうやってやればよいかとかでてない所が多いようでなかなか見つからないので聞いてます。


Re: 教えてください ショコラ - 2002/05/22(Wed) 19:27 No.1210  

http://www.google.co.jp/search?q=BIOS+%E5%90%B8%E5%87%BA%E3%81%97&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=

1発ヒットしましたが・・・。


Re: 教えてください murai - 2002/05/22(Wed) 20:11 No.1213  

僕はBIOSダウンロードでしらべてました・・・(MSNで)
「吸出し」で検索すればよかったんですね。どうもすいませんでした。


Re: 教えてください ファイナルファン。 - 2002/05/22(Wed) 20:38 No.1215  

僕はBIOSダウンロードでしらべてました・・・(MSNで)
「吸出し」で検索すればよかったんですね。どうもすいませんでした。

私はGOOGLEで調べた方がいいといったはずですが?
ちゃんと全てのレスを読んでいるかが疑問で仕方ない。
あとBIOSダウンロードは犯罪ですよ?
ちゃんとエミュサイトに行って調べてきたか問い詰めたい。
ここの掲示板の方々がせっかく親切に教えてくださってるのに
あなたはなにもわかってないようですね?
正直飽きれました。


Re: 教えてください ファイナルファン。 - 2002/05/22(Wed) 20:49 No.1216  

言い過ぎかもしれませんが
吸出しツールを彼が自分で作るのは
無理でしょう。となると踏み出してはいけない方向に
行ってしまうような気がします。


すごい! ゼット斬り - 2002/05/22(Wed) 20:58 No.1217  

この調子でいくと1ページ埋まりそう・・・
シルゴンハーゲンさん、見るのたいへん!


Re: 教えてください ショコラ - 2002/05/22(Wed) 21:25 No.1218  

ファイナルファンさんに同意

パソコン&ネットの常識を勉強してください


Re: 教えてください グレランス - 2002/05/22(Wed) 21:50 No.1219  

確かにCVGSもいいですね。
BIOSの必要は無いですし。でも正規購入しなければなりませんね。k版も出ていますが、それを落とすのは厳密に言うと犯罪ですが。お気に入りのページを見たらたまたまありました。bleem!!というのもありますが、画像が荒く、動くゲームも多くないです。それなりに知識があるなら自分のPSから吸い出す事も出来ますが、機械が必要です。


Re: 教えてください J - 2002/05/22(Wed) 21:51 No.1220  

>しかし、吸い出すとかどうやってやればよいかとかでてない所が多いようでなかなか見つからないので聞いてます。
エミュの紹介・説明サイトを見ればBIOSがどんなものかある程度は分かることだし、「BIOSのダウンロードは違法」という様な事も書いてあるはずなんで、こういう質問が出てくることが不思議です。

また、エミュのサイトでこういう質問を出すと容赦なく叩かれるので気をつけて。


Re: 教えてください ゼット斬り - 2002/05/22(Wed) 22:01 No.1222  

<muraiさん

PCツナイデントは買わないんですか?
そちらがメインだったと思いますが・・・


Re: 教えてください murai - 2002/05/22(Wed) 23:10 No.1231  

そうでした、話が脱線してしまいましたね。メモリとるは今オークションで入札中であと10時間ちょいで落札できるので今週中には入手できます。


Re: 教えてください シルゴンハーゲン - 2002/05/22(Wed) 23:18 No.1232  

スレッドが長くなってしまいましたね。よってこれ以上はレスをつけないでください。
ROMイメージやBIOSのことは違法性があるのでノーコメントにしたほうがいいと思います。
また,エミュレータの動作不具合については,私自身エミュレータの種類などあまりよく知らないので,
なるべく専門のサイトで質問してください。

ePSXe1.5.2をさっそく試してみました。サウンドは Kazzuya DirectSound Audio Driver 0.5を使用することでDQ4の
プツプツはなくなりましたが,代わりに通常のBGMが貧弱になってしまいました。でもFF8は起動できなかったなあ。


FF8 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/05/22(Wed) 00:15 No.1201  
シルゴンハーゲンさんはPARを使われてない、ということは
FF8のセーブデータはノーマルのみでしょうか?
もしよろしければ、私の改造データを送らせてもらいますよ!


Re: FF8 シルゴンハーゲン - 2002/05/22(Wed) 08:23 No.1202  

これはありがたいですね。メールかWebサーバーへのアップにてお願いします。私はFF8の発売当時
PSをやっていなかったせいか,FF8をまともにプレイしたことがありません。FF8のセーブデータは初期
の改造データなら公開されているのがありますが,途中や終盤のデータは見たことがありません。

ただし,FF8はゲーム自体難しいようなので,私がゲームをプレイし,セーブデータの改造プログラムを
作成するのはかなり難しいと思います。なおVectorには「FF8リアルタイムエディタ」という名前のツール
が公開されているみたいですが,私には使い方が分かりません(PARが必要と記載されていたような)。


リアルタイムエディタ ゼット斬り - 2002/05/22(Wed) 16:08 No.1205  

これはPS1本体用のツールですね!
X-TのPC用伊次郎という接続キットがあれば一番いいのですが・・・。
このキットがあれば改造コードのサーチはもちろん、セーブデータをパソコンに保存、
ムービーやBGMの編集などやりたい放題!
PS1のゲームが好きな人にはたまらないでしょうね。
私もほしいのですが、なんと9,800円!ちょっと厳しい・・・
これからセーブデータの保存ツールの購入を考えてる人で
お金に余裕のある人はこれなんかいいんじゃないでしょうか?
メモリージャグラーのこともあるので、現在売られているかどうかは
分かりませんが・・・。


なぜ? 投稿者:たか 投稿日:2002/05/21(Tue) 18:09 No.1184  
epsXeでDQ7をやりたいのですが・・・
出来ません。やり方を教えてください。


Re: なぜ? KISS - 2002/05/21(Tue) 18:58 No.1185  

ふつうにできますよ。僕も今やっているけど、がんがん進んで、ダーマ神殿までいってるし、それとシルゴンさんのプログラムで、移民の町に神様を加えたら、オルゴ・デミーラと戦えました。どうせ、結果は見えているので最強にステータスを変えて、倒した後の画面が真っ暗になりました。やっぱりDisk2でやらないといけないのかな?


Re: なぜ? ショコラ - 2002/05/21(Tue) 18:59 No.1186  

つーかここで聞くのもどうかと思われ
EMU本体情報を取り扱ってる
ページで聞いたほうがいいかと


Re: なぜ? バブル - 2002/05/21(Tue) 19:08 No.1187  

ここはエミュ関係のページではないのはわかると思うのですが・・・。
それにエミュは自力で使えないなら使うなと言った内容が
エミュ関係のページに書いてあった気がします。


Re: なぜ? ゼット斬り - 2002/05/21(Tue) 19:15 No.1188  

epsxe で検索すれば、プラグインの設定など詳しく紹介された
ホームページが見つかると思いますので、そちらを参考に
して下さい。


Re: なぜ? グレランス - 2002/05/21(Tue) 20:25 No.1189  

http://www.playemu.com/
または
http://www.vgsj.com/epsxe/
を参考にしてやって下さい。
尚、ここの方法を試しても起動出来なくても、
当方は責任を負いかねますので、そのつもりで。


Re: ePSXe シルゴンハーゲン - 2002/05/21(Tue) 23:57 No.1200  

私の場合ePSXeは今では正しく動きますが,SCSIのCD-ROMドライブを使っているとかの原因で,最初はプラグインの
設定がうまくいかずに結構苦労しました。そのため,FF7やDQ7のプログラムを作っていたときは実機オンリーで
やっていました。プラグインの使用方法は私のページには説明がないので,専用のページで調べてみてください。

>オルゴ・デミーラを倒した後の画面が真っ暗になりました。
これはDQ7独特のフリーズ現象の可能性があるかもしれません。私もやってみましたが,エンディングの途中で
グランエスタードに戻りマリベルが出てきたときにフリーズしました。Disk2でないと動作しないのは本当かな?


DQ7のバグ 投稿者:Blue 投稿日:2002/05/21(Tue) 01:52 No.1181  
ePSXeでDQ7を改造prog.を使いながらやっていた時の事です。

1.移動先をマスターさせても行った事の無い場所にルーラす ると「海ボッチャン状態(?)になる」

2.神様戦など先のことを楽しんでから…とか
 低レベルクリアのボス戦などを試しに行くためにストーリ を無理やり戻す…
 など当初にするべき事せずにを石版を持たせてやりに行く (戻る)とルーラはできて、地面もあるがその段階におい ているはずのないキャラは(自動修正で?)消されてしま う、のです。ツールを使ってキャラを仲間に設定しても出 てきてくれません(汗

…と、この2点がプレイしていてとても苦しいです。なんとか修正・UPしていただけないでしょうか。もし私の操作が間違っている、とか改善方法が考えられるのでありましたらご指摘ください。


Re: DQ7のバグ ゼット斬り - 2002/05/21(Tue) 10:41 No.1182  

基本的にシナリオを無視した改造はバグるのが普通です。
特にDQ6やDQ7などはシナリオの進行度合によって
地形など変わりますから、なおさらと言えるでしょう。
FFなどでも最初からキーアイテムなど所持していると
イベントが発生しなくなる、なんてことはよくあることです。
DQ3などはシナリオ無視し放題ですけどね!


Re: DQ7のバグ? シルゴンハーゲン - 2002/05/21(Tue) 23:56 No.1199  

この話は改造コードを使用したデバッグモードのようですね。1.についてですが,私のDQ7改造プログラムではルー
ラの移動先を埋めることはできなかったと思います。2.についてはDQ6のデバッグモードで見かけたような現象であ
り,キャラクターがその場に合った状態に自動的に変更されるというものです。これも私のプログラムでは行っていな
いので,直接関係ないと思いますが・・・。

イベント関連は調査が難しいです。DQ2時代のゲームまでならイベントのフラグが10数回と限られているので,簡単
にプログラム化できましたが,DQ7の場合は全部調べるのに3〜4カ月以上かかってしまうかもしれません私もここま
では無理です。現在,呪文取得のフラグ・熟練度及びモンスター図鑑&パークなどは個別に設定できるようにしようと
考えています。


ドラクエZ 投稿者:もっち 投稿日:2002/05/18(Sat) 18:51 No.1132   HomePage
ドラクエZの改造ツールをダウンロードさせていただきましたが、
データが適用されずに困っています。
どうすればよいのでしょうか?


Re: ドラクエZ ゼット斬り - 2002/05/18(Sat) 20:12 No.1133  

私も最初は悩んだので参考にして下さい。
まず、セーブデータのNo.ですが、私が改造したDQ7のデータの
場合、2に登録されているのですが、メモリーカードには
このデータ以外に何も入っておらずNo.1を選ぶと読み取る
ことができました。
次に拡張子ですが*.psmならPSM、*.memならVGSを選ぶのですが
実際、あるデータ形式変換ツールで*.psmに変えたものの
読み取りはできず、もうひとつのツールで*.psmに変えると
読み取ることができたということがありました。
セーブデータは全く同じ物でPCに吸い出したときの拡張子は
*.ps1です。
なぜ、同じデータの*.ps1から*.psmに変えて、読み取れるものと
読み取れないものがあるかは、私の頭では分かりませんが・・・
参考になったでしょうか?


Re: ドラクエZ ゼット斬り - 2002/05/18(Sat) 20:26 No.1134  

ちなみに読み取れなかったツールは
‘PSメモリーカードユーティリティVer.2.00’
読み取れた方は
‘CVGSUtil 0.4.2a’
です。
拡張子が同じでもイメージが違うということでしょうか。


Re: ドラクエZ もっち - 2002/05/18(Sat) 20:49 No.1135   HomePage

CVGSUtilに変更してもうまくいかないです。
もしよろしければ、どなたかセーブデータを
送っていただけないでしょうか?


Re: ドラクエZ ゼット斬り - 2002/05/18(Sat) 21:25 No.1136  

せっかく改造ツールを頂いたのですから、やっぱり
自分で改造するほうが楽しいと思いますよ!
私もDQ7やFF7は、全然読み込めなくて「これは使えなーい!」
と思ったこともありましたが、今では何の問題もありません!
他のみなさんも最初は使えないと思ってても
シルゴンハーゲンさんの助言で使えるようになった人は
たくさんいると思います。
あきらめないで下さい!!


Re: ドラクエVII シルゴンハーゲン - 2002/05/18(Sat) 22:42 No.1137  

いろいろと問題がありますね。どの部分でうまくいかなかったかを説明してもらえれば,私としてはありがたいですが・・・。

PS版のセーブデータに関してはQ&A集ページ http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpfaq.htm
のNo.4にあります。また,DQ7のセーブデータ変更プログラムは任意の拡張子を読みとれる
こちら(↓)のプログラムを使用することをおすすめします。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq7_a.lzh

セーブデータはファイルサイズが131,072バイトのものあれば拡張子は何でもOKです。ファイルサイズはWindows
のエクスプローラから「右クリック」+「プロパティ」で確認できます。プログラムからファイルを開くときに右下の枠内
が「PSM系ファイル」となっている状態であれば開くことができます。ここまではうまくいきますでしょうか?

各キャラクターのステータスが実際と違っている場合はセーブデータNo.の設定ミスがないかを確認してください。
次にステータスが正しく表示されているのにキャラクターのステータスなどがうまく変更されていない場合は,
決定ボタン&Go!ボタンの押し忘れなどが関係していると思いますのでもう一度試してみてください。


Re: ドラクエZ もっち - 2002/05/19(Sun) 00:14 No.1139   HomePage

セーブデータを改造し、a.memで保存したのですが
epsxeで読み込むと改造前のデータになってしまいます。
ドラクエZの改造ツールで再度読み込むと、
改造後のデータが表示されます。
これはどうなんでしょうか?
一番最初の場所で記録したセーブデータですので
仲間にしていないキャラクターもいますし
仲間にしていないキャラクターをいじったのが原因でしょうか?


Re: ドラクエZ ゼット斬り - 2002/05/19(Sun) 00:51 No.1140  

元のセーブデータはなんだったんですか?
最初からePSXeでplayしてるデータなんですか?
それともプレステのメモリーカードから吸い出したんですか?
その辺から詳しく説明してもらった方が状況がつかめると
思いますが・・・
最初にファイルを開いた時点でセーブデータどおりのステータス
の数値及び装備などが正確に出ないと改造しても反映されませんよ。
再度読み込むと改造後のデータが表示されるのは
さっき私が書いた読み込みできないタイプでもなります。
最初から詳しく説明していただければ私の知識でも
分かるレベルの問題だと思いますよ!


Re: ドラクエZ もっち - 2002/05/19(Sun) 10:59 No.1148   HomePage

epsxeで新規に初めてすぐにセーブ。
CVGSUTILを使い拡張子をmcrからmemに変換。
そのセーブデータを改造ツールを使っていじる。
CVGSUTILを使い拡張子をmcrからmemに変換。
この手順でやりました。


Re: ドラクエZ  - 2002/05/19(Sun) 12:08 No.1150  

自分はepsxe1.52でDQWをやっていますが、いちいち変換しなくても効果が現れました。


Re: ドラクエZ ゼット斬り - 2002/05/19(Sun) 12:47 No.1151  

とりあえず、確認してみました。
ぼうけんのしょを作り、保存してすぐにePSXeを閉じて
セーブデータファイル*.mcrをCVGSUtilにて*.memに変換。
DQ7改造ツールを開き、セーブデータの種類VGSを選択し、
No.1を選ぶ。(メモリーカード内に他のデータは入ってません)
ファイルを開いて名前を確認。(私は主人公にカインという名前を
付けたので、当然、カインと表示されないとおかしい)
能力MAXにし、装備を変え、全職業マスターにチェックを入れ、
「決定」ボタンをクリック。
「Go!」ボタンをクリックし、OKを確認した後、ファイルの上書き保存。
ePSXeは*.memのまま使えるので、そのままメモリーカードの
フォルダに挿入。
ePSXeを起動し、ぼうけんをするとオープニングが始まり
マリベルと話した後、ステータスを確認し、全て改造した通りに
なっていました。


Re: ドラクエZ もっち - 2002/05/19(Sun) 16:19 No.1155   HomePage

もう一度最初からプレイし、セーブして
同じような動作をし*.memでepsxeから読み込んでみましたが
変化無しです。改造ツールでは改造後のステータスが表示されます。
仲間にしていないキャラクターをいじくってるのが原因でしょうか?


Re: ドラクエZ ゼット斬り - 2002/05/19(Sun) 18:13 No.1159  

仲間にしてないキャラをいじっても、改造はできます。
まず、これを試して下さい。
ぼうけんのしょをつくります。なまえを‘もっち’にして下さい。
データを保存したら改造ツールで読み込みます。
その時、主人公の名前は‘もっち’になってますか?
アルスになっていれば読み込みできてないということです。
例えばファイナルファンタジーのセーブデータをDQ7の
改造ツールで読み込んでもアルスの初期ステータスが表示されます。
もっちさんはただ、*.memのファイルを読み込んでいるだけで
DQ7のデータを読み込んでないのではないでしょうか?
とにかく、主人公の名前を変えて、読み込んだときその名前に
なっているか、を確認して下さい。


Re: ドラクエZ もっち - 2002/05/20(Mon) 13:24 No.1172   HomePage

セーブデータの変換に失敗していたようです。
PSメモリーカードユーティリティVer.2.00
に変更するとうまくできました。
いろいろとありがとうございました。


Re: ドラクエVII シルゴンハーゲン - 2002/05/20(Mon) 23:59 No.1179  

何とかうまくいきましたか?
ePSXeで得られた「*.mcr」ファイルは「*.mem」などに変換しなくても,「PSM系ファイル」としてセーブデータ
変更プログラムからそのまま開いたり保存したりすることもできますので・・・。

PSのセーブデータは1つのファイルに複数のゲームのデータが混在している場合は,セーブデータNo.の確認
作業が面倒なので,手間を省くために1つのゲームのデータで統一しておいた方が分かりやすいと思います。

あと,DQ7とPS版DQ4はゲーム開始直後(オープニング前)のセーブデータは正しく改造できない場合があり
ますので注意してください。フィッシュベルの教会&バトランドの教会でセーブしたものならOKです。


FF3のツールで・・・ 投稿者:ゆきぽん 投稿日:2002/05/19(Sun) 14:55 No.1153  
はじめましてこんにちは!
はじめてお伺いします。FF3を久しぶりにはじめて攻略を探してたらここにやってきました。
早速ですがFF3のセーブデータ変更ツールをDLさせていただきましたが解凍して使おうとしたら「コンポネート MSFLXGRD.COXが適切ではありません」というメッセージが・・・どうしたらよいのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくおねがいします


Re: FF3のツールで・・・ ショコラ - 2002/05/19(Sun) 20:16 No.1166  

VBランタイム不足
何のためのQ&A集&カコログがあるのか
しっかり考えてくださいね

ほんとこういった質問何回目だか・・・。


Re: FF3のツールで・・・ シルゴンハーゲン - 2002/05/20(Mon) 23:59 No.1178  

これは「セーブデータ変更プログラムQ&A集」のQ1と同じタイプの質問ですね。VBのMSFLXGRDという
コンポーネントを使用しているプログラムに対して該当するコンポーネントがWindows上に登録されてい
なかったときに表示されるものです。

Q&A集のページ http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpfaq.htm を参照して対策してみてください。


改造ツール 投稿者:murai 投稿日:2002/05/18(Sat) 23:15 No.1138  
改造ツールとかダウンロードしたのはいいけどどうやってメモリーカードにコピーするの??


Re: 改造ツール mamadoll - 2002/05/19(Sun) 04:31 No.1144  

貴方は論外だと思いますが・・・


Re: 改造ツール グレランス - 2002/05/19(Sun) 16:52 No.1157  

同じ質問を二重投稿するのは禁止です。


ん? シルゴンハーゲン - 2002/05/20(Mon) 23:58 No.1177  

改造ツールをメモリーカードにコピーすることはできません(笑)
「改造ツールを」ではなく,「セーブデータを」の間違いでしょうか?セーブデータをメモリーカードにコピーするのは,
ゲームショップなどで売られている専用のハードウェアが必要です。私はPS2本体と同時期に購入した「PCツナ
イデントUSBメモリとる」しか持っていませんが,他にも「メモリジャグラー」など何種類かあるようです。


DQM2 投稿者:たか 投稿日:2002/05/19(Sun) 10:51 No.1147  
すいません。・・
DQM2のセーブデーター
改造ツール作っていただけませんか?


Re: DQM2 ショコラ - 2002/05/19(Sun) 11:23 No.1149  

下にある投稿をよく読んでください


Re: DQM2 シルゴンハーゲン - 2002/05/20(Mon) 23:58 No.1176  

> ゲームボーイ版のプログラム化は厳しいです。
> ゲームボーイのセーブデータの解析は試したことがあります。その結果セーブデータにTAR形式の圧縮コマンドが
> 使用されていることがわかりました。通常の「ファイルを開く」「保存する」方法に加えてデータの圧縮・展開のプロ
> グラムを導入する必要があるようです。プログラム化が進まないのはこのような障害がありますから・・・。

以上のようにGB版のセーブデータは難しいですからね。


どこに・・・ 投稿者:ぴpp 投稿日:2002/05/19(Sun) 09:41 No.1145  
アクションリプレイってどこに売ってますか?
書店とかに売ってますかね?書店に売っているんでしたら
書店のどのコーナーみたいなところに売ってますか?
例えばゲームの攻略本とかおいてあるとこにあるとか・・・。


Re: どこに・・・ ゼット斬り - 2002/05/19(Sun) 10:01 No.1146  

ここの改造ツールはセーブデータの改造なので
アクションリプレイの質問は他で聞いた方がよろしいかと・・・

検索‘KARAT’で見た方がいいんじゃないでしょうか?


Re: アクションリプレイ シルゴンハーゲン - 2002/05/20(Mon) 23:57 No.1175  

ちょっと意外かと思われますが,実は私は店頭などでPARを見たことも,使ったこともありません。
あるとすれば大型書店またはゲームショップの攻略本のコーナーあたりでしょうか?
PARは使ったことがありませんが,エミュレータ上での改造コード(チートコード?)は試したことがあります。
ただし私が復活の呪文時代からやっている「セーブデータ」を改造する方法とはデータの定義が違うような
ので,あまり改造コードによる方法は慣れていないですね。


質問です。 投稿者:ファイナルファン。 投稿日:2002/05/19(Sun) 01:10 No.1141  
私は今チートコードによる改造にハマってる(wんですけど、
チートコードを保存するにはどうすればいいんでしょうか?
私はUosnesを使っています。


Re: 質問です。 ゼット斬り - 2002/05/19(Sun) 01:40 No.1142  

UosnesってUnoficial Snes9xのこと?
私はZsnesとSnes9xしか使ってないのでよく分かりませんが
この2つは簡単に保存できますけど・・・


Re: 質問です。 ショコラ - 2002/05/19(Sun) 02:35 No.1143  

ここで聞くのもどうかと
本体開発者に聞けばいいと思います


Re: 質問です。 シルゴンハーゲン - 2002/05/20(Mon) 23:57 No.1174  

私はSFCエミュレータでチートコードを使用する場合はSNES9XWを使っています。Uosnesは試したことが
ないので分かりません。SNES9XWの場合はエミュレータ上の「cheat」コマンドで作成したデータがROM
イメージを同じフォルダに「DQ6.cht」などといったファイルが生成されるようです。


ゲームボーイ 投稿者:???? 投稿日:2002/05/17(Fri) 20:35 No.1122  
ここでは、ゲームボーイのDQは扱わないのですか?

私はGBも好きなのでぜひともやってほしいです。
自分勝手ですみません。


Re: ゲームボーイ ショコラ - 2002/05/17(Fri) 23:42 No.1124  

本人が実機をもってない
って何度もカコログで残ってると思うけど

チートコードで我慢するしかないのでは?


Re: ゲームボーイ ショコラ - 2002/05/17(Fri) 23:43 No.1125  

×残ってる
○言ってる
だった ごめんね


Re: ゲームボーイ シルゴンハーゲン - 2002/05/18(Sat) 00:18 No.1126  

ゲームボーイ版のプログラム化は厳しいです。

ゲームボーイのセーブデータの解析は試したことがあります。その結果セーブデータにTAR形式の圧縮コマンドが
使用されていることがわかりました。通常の「ファイルを開く」「保存する」方法に加えてデータの圧縮・展開のプロ
グラムを導入する必要があるようです。プログラム化が進まないのはこのような障害がありますから・・・。


Re: ゲームボーイ ???? - 2002/05/18(Sat) 13:53 No.1131  

シルゴン様、試していただきありがとうございました。

なるほど、チートコードですか…。
がんばってみます。


現状報告。 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/05/15(Wed) 00:35 No.1107  
最近MSXに関するメールでの問い合わせが2件ありました。
1つはカセットインターフェースしか持たないMSX実機でWAVEファイル化されたプログラムを読み込ませる
件,もう1つはAT互換機のFDDをMSXで使用するための変換回路に使用しているドライブ回路の件です。

現在はSNESなどのセーブデータ変更プログラムをメインに更新するようにはなりましたが,一応MSXページ
でもありますので,たまにはMSXの話題もいいですね。5月13日に私の方でMSXプログラムのダウンロード
のページ http://msx.s58.xrea.com/hpdwn.htm を整理しました。「DQ2の復活の呪文生成プ
ログラムVer.2」「53」「シルゴンのブロック大作戦」などのプログラムをディスクイメージ&WAVEファイル化し
てアップしています。(更新履歴としては残していませんが)

セーブデータ変更プログラムはFF4のプログラムのバージョンアップのための準備を行っているところです。
現在までにSFCとPSの両方で使用できるようにしたファイルの読みとり,チェックサム計算,保存のルーチン
は完成しましたので,今後ステータスやアイテムの変更部分の最調査・作成・デバッグに入る予定です。

明日5月16日は私の28歳の誕生日。この日はオンラインゲームのFF11が発売されるようです。私の場合
PS2は持っていますがネット環境がINS64+アイプラン1200なので多分無理ではないかと。


5月16日が過ぎて シルゴンハーゲン - 2002/05/18(Sat) 02:38 No.1129  

FF11が発売されて2日が過ぎました。このゲームについてYahooの特集を見てみましたが,RPGというよりは
シミュレーションゲームのような感じに見えました。ゲームの目的やルールがわかりにくいゲームは苦手だなあ。

また昨日,SFCのカセットからセーブデータを読み取る装置 http://msx.s58.xrea.com/hpsram.htm
について,ある人からハード的な改善案についての報告メールがありました。EPROMが不要であることや,LS139
を高速版にするといった点です。この装置はここ最近長い間使っていなかったせいか,ちょっとビックリしました。
私が作ったのは適当に配線を合わせたような無駄が多い回路でしたが,一応正常には動いているので・・・。

最近自宅のPCでダイヤルアップ接続中に勝手に回線が切断してしまうことが多いです。原因はターミナル
アダプタの不良でしょうか?電源を切って入れ直すと正常に戻るので,特に問題はないと考えていますが,
少々気になるところです。


Re: 現状報告。 ショコラ - 2002/05/18(Sat) 03:44 No.1130  

FFはもういらない(俺的に)
昔のほうがすごくできがいいしね
最近のは金儲けのためにやってるとしか思えないな
会社だから金儲けのためにはしかたないことだけど。

でもFF11は今までの中で金かかりすぎ


FF7のシューティングコースター! 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/05/17(Fri) 10:22 No.1118  
FF7の話題のついでといってはなんですが
シルゴンハーゲンさんはゴールドソーサーのシューティングコースターで
ハイスコアはどのくらい出ましたか?
私は1万6千点ぐらいです。
風船がたくさん出てきた少し後の方で、遠くのほうに飛空船が
現れます。このプロペラに上手く集中攻撃すると絶大なスコアが
手に入ります。結構難しいです。
某誌には4万以上のスコアが記されてました。
また、気分転換にやってみて下さい!
ちなみにインターナショナルでは、この技は使えないそうです。
オリジナルで挑戦して下さい!


Re: FF7のシューティングコースター! バブル - 2002/05/17(Fri) 17:28 No.1120  

ゴールドソーサーの話題ですか!
シューティングコースター面白いですよね。
点数は覚えてませんが、アンブレラは取れました。
オリジナル売ってしまったので、この裏技は試せませんね、残念。
スノボーやバイクゲームも面白いですよね。
現在Disc2の終盤なので、Disc3に入ってから
ゴールドソーサーで遊びまくる予定です。


Re: FF7のシューティングコースター! ゼット斬り - 2002/05/17(Fri) 18:31 No.1121  

アンブレラを取れたということは5000点以上!
う、上手いかも・・・。

そういえばチョコボレースですが、改造で鬼のように速い
チョコボを作るのは、やっぱり無茶な注文でしょうか?
(うーん、最近私はシルゴンハーゲンさんのプログラム製作を邪魔しているような・・・)


すみません。 シルゴンハーゲン - 2002/05/18(Sat) 01:11 No.1128  

シューティングコースター・・・5年前に何回かプレイしましたが,以降やっていないのではっきりは覚えていない
です。3000点をやっと超えたくらいだったような気がします。スペースハリアーもそうでしたが,私は昔から3D
のゲームはあまり得意でないのでチョコボレース,バイク,スノーボード,潜水艦いずれも操作についていけず
数回やっただけでやめてしまいました。コンドルフォート(シミュレーションバトル)もルールを覚えられず負けて
ばかりでした。以上よりFF7のミニゲームはあまりいい思い出がないです。FC版DQ4では,カジノのポーカー
や格闘場にかなりはまっていただけに,FF7の立体操作は時代の流れかなあと思い寂しかったです。

以上のような話になってしまいすみません。

>改造で鬼のように速いチョコボを作る
チョコボのステータスアップは可能であると思います。これも今後の課題ということにします。
FF7の改造プログラムの作成は,最初から全部盛り込むのは難しいので,順次機能を追加していこうと思います。


FF7裏バトル発生条件! 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/05/16(Thu) 13:58 No.1113  
FF7の裏バトル発生条件が間違ってましたので報告させて
もらいます。
通常、裏バトルは
1.アルテマウェポンの所持
2.マテリア「Wしょうかん」の所持
3.究極リミット技「超究武神覇斬」の会得
この3つの条件を満たすと発生します。
この内、アルテマウェポンとWしょうかんは複数所持していても
問題ありませんでした。
しかし、超究武神覇斬(アイテム)は通常リミット技を覚えると
なくなるのですが、全アイテム99を使用すると、当然残ります。
裏バトルの発生しない原因は、ここにありました。
これは売ることも投げることもできませんから、一度アイテム99
にしてしまうと処分できません。
私はPARコードにて、これを削除し裏バトルの発生を確認しました。


オール7フィーバー! ゼット斬り - 2002/05/16(Thu) 14:12 No.1114  

これはご存知の方も多いと思いますがHP7777になると
「オール7フィーバー!」が発生しますので、最大HPの設定は
7777にしてHP9999にしたい場合はマテリア「HPアップ」
を使用するのがお勧めです。


Re: FF7裏バトル発生条件! バブル - 2002/05/16(Thu) 17:33 No.1115  

最近お世話になってます。バブルです。
「オール7フィーバー」ですか!
すっかり忘れていました。一度見たいと思っていたので
さっそく見てみようと思います!
あと私も少しばかり報告させていただきます。
全キーアイテム所持ですが、これは見かけだけです。
実際改造したデータでプレイしていてヒュージマテリア、
古代種の鍵は持っていることになりませんでした。
しかし、きちんとゲーム上で入手イベントをこなしておくと、
入手していることになったので、イベントのフラグの立ち方は
持ってるかどうかではなく別のところで判断してそうです。
そしてリミット技なんですが、戦闘中に使おうとすると
選択できる技が三つになってしまいます。
レベル4でクラウドの場合だと一番上は超究武神破斬で
残り二つは空白だが選べると言った状態です。
選ぶとMPが足りないなどでて何も起こりません。
これは何とかならないでしょうか?


Re: FF7の件 シルゴンハーゲン - 2002/05/17(Fri) 00:31 No.1117  

>キーアイテム
「キーアイテム所持」機能は,画面に表示されるアイテムの所持フラグをONにしているだけなので,
イベントの発生には関係がない場合が多いです。これはFF6などでも同じことがいえると思います。
かといって私の方でアイテムとイベントをセットにして細かくセーブデータを調べる余裕はないです。
この件はご了承ください。

>リミット技の空白
情報ありがとうございます。調べてみたところ,空白の意味は各キャラクターごとにリミット技の修得
フラグがあってプログラムの方で余分なビットまでも「1」にしているためでした。クラウドやレッドXIIIの
場合はVBのプログラム内にある
f(ii + i * 132 + &H276) = 255: f(ii + i * 132 + &H277) = 255 の部分を
f(ii + i * 132 + &H276) = 219: f(ii + i * 132 + &H277) = 2 に書き換える
と空白は発生しないようです。ティファやケット・シーの場合は少し違っているようです。今後の改善項目
として盛り込むようにします。

>裏バトルの発生条件
超究武神覇斬を余分に持っていると発生しない・・・そうだったのですか。確かにリミット技を覚えるためのアイテムは
売れませんでしたね。これもプログラムの方でFF6のプログラムのように「アイテム削除機能」の追加を検討します。

>オール7フィーバー
FF7ではHPの値が7777のときは敵が止まって一方的に攻撃できる状態になりますね。
私もFF7を初めてプレイしたときに偶然この現象が起きたので,ビックリしました。その後雑誌への
投稿も考えたのですが,既に某誌の裏技コーナーにこのことが載っていたのでガッカリしました。


Re: FF7裏バトル発生条件! バブル - 2002/05/17(Fri) 17:22 No.1119  

レスありがとうございます。
キーアイテムの方は承知しています。
ストーリーを進めるに当たって改造しても大丈夫かもと
お伝えしたかっただけです。
リミットの方は改善してくださるようでありがとうございます。
アイテム削除機能も実装してくれるそうで。
名前のないアイテムも削除できると嬉しいです。
VerUP頑張ってください!


Re: FF7のバージョンアップ シルゴンハーゲン - 2002/05/18(Sat) 01:06 No.1127  

アイテム編集機能についてはFF3のような表計算型にしようと思います。また,キーアイテムは個別設定を可能に,
リミット技は全修得化/初期化/そのままの選択式及び,ゲージ,設定レベルの任意変更を可能にする予定です。


小説 投稿者:スライム 投稿日:2002/05/16(Thu) 22:00 No.1116  
疲れきってボロボロになった身体に鞭打って、俺はひたすら飛空挺目指して走った。

ゴツゴツとした床に何度も足を取られ、踏みしめる度に両足に激痛が走ったが、それでも構わず走りつづける。

(もうすぐ飛空挺が・・・・・・見えた!!)

しかし、その喜びもすぐに焦りに変わる。飛空挺は、既に離陸し始めていた。轟音と共に、その巨体がゆっくりと飛び上がろうとしている。

(早く、何かに捕まらなければ・・・・・・!)

焦る心を無理矢理落ち着け、飛空挺を見る。すると、幸運にも俺のすぐ近くに緊急用の縄梯子があった。

縄梯子を見つけるや否や、俺はすぐに行動に出た。何か考え事をする暇も無い。何せ、飛空挺はもう五メートルほど上昇しているのだ。もはや一刻の猶予も無い。縄梯子に向かって、俺は腕を伸ばした。

しかし、強風にあおられ、失敗。一気に焦りが増す。

(もう、失敗は出来ないぞ・・・・・)

俺は自分の勘を信じ、再度腕を伸ばした。

ガシッ!

確かな手応えと共に、俺は縄梯子を掴む事に成功した。そして、急いで縄梯子を上っていく。早くしないと、高速で飛行する飛空挺から放り出されてしまう可能性が高い。

なんとか甲板まで上り、ほっとしたのも束の間、飛空挺が速度を上げた。突然の衝撃に、俺は何かに掴まる暇も無く船内に放り込まれた。床に身体を叩きつけ、呼吸が苦しくなる。

やっとの事で身を起こし、俺はいつも使っている船室へと向かった。しかし、妙な事に気付く。船内に、誰もいないのだ。

(まさか、夢なんて事は無いよな・・・・・)

少し不安になりながらも、俺は船室のドアを開け、中に入った。

(早く、ベッドで横になりたい・・・・・・)

しかし、すんでの所で俺の願望は脆くも打ち砕かれた。

突然、飛空挺が速度を上げて、降下したのだ。俺は、近くにあった柱にしがみつき、体が浮き上がらぬよう必死に耐えた。

かなり高度を下げてから、飛空挺は体勢を持ち直した。今度は、強い圧力で押しつぶされそうになる。これほど乱暴な操縦をする乗り物に乗ったのは、人生三十余年で初めての経験だった。恐らく、もう二度とこんな経験は出来まい。

ようやく、元の航行速度に戻って安心した瞬間、これまで張り詰めていた緊張の糸がプッツリと切れ、極度の疲労感が押し寄せてきた。船室のベッドに横になるなり、俺の意識は深い闇へと吸い込まれていった・・・・・・。


気付くと、俺は暗闇の中にいた。いつも、夢で見慣れている光景。そして、いつも通り誰かが俺の目の前に立っている。しかし、いつもならビリーが俺の目の前に現れるのだが、今日は違った。暗闇に紛れてしまっているので、誰だか確認できない。なぜか、ひどく懐かしいような感じがした。

(誰だ?お前は、誰なんだ・・・・・!?)

相手が誰か無性に知りたくなって問い掛けてみたが、応えは返ってこなかった。目には見えないが、相手は少なからず動揺している様だった。

(・・・は・う・・・のことを・・れて・・・・・ね)

相手が何か喋った。しかし、声が小さすぎてよく聞き取れない。

相手は諦めたのか、無言で俺から遠ざかっていく。

(待ってくれ!お前は・・・・一体!?)

俺の呼びかけは、結局相手に届く事は無かった。相手の気配が消えると同時に、俺の意識は暗闇から現実へと引き戻された。


Billy? アトロポス - 2002/05/17(Fri) 21:43 No.1123  

FF6っすか?


FF10 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/05/06(Mon) 11:58 No.1049  
シルゴンハーゲンさんは‘FF10インターナショナル’は
お持ちでしょうか?
PARコードで一撃ダメージ9億オーバーのコードを
使ってアニマのオーバードライブを使えば16回攻撃
なので、トータル約150億ものダメージが与えられます。
これは爽快ですよ!


Re: FF10 グレランス - 2002/05/06(Mon) 22:39 No.1055  

PARですか。結構高いんですよね。あれ。
爽快感はあるでしょうが、クリア後に使用した方がいいかも
しれませんね。楽しみを少なくさせるコード(例えば能力最強など)もあるので。
PARは使った事が無いので使い方はよく分かりません。


Re: FF10 シルゴンハーゲン - 2002/05/08(Wed) 00:40 No.1061  

私はFF10のインターナショナルは持っていません(FF7インターナショナルはなぜか持っています)。

PARの存在を知ったのは去年の9月ごろです。以前からネット上に「改造コード」というものが存在していて,
これは何のためにあるのだろうと思っていたところPARで使用するコードということが分かりました。
私はあまりゲームを多く持っていないと思うのでPARを購入する必要があるかどうかは悩みます。

>トータル約150億ものダメージ
確かにすごい数字ですね。私がFF10をやったときは最大でも7万程度でしたから。しかし現在が数億であること
は数年後のゲームは数兆になっている可能性があり,あまり感心しません。この現象(ダメージのインフレ現象)
は昔ゲームセンターにあったスペースハリアーを思い出します。あるゲームで苦労して50万点を突破したと思っ
たら,スペースハリアーで何もしないのにあっけなく100万点に到達してしまったという経験がありました。


懐かしの・・・ ゼット斬り - 2002/05/08(Wed) 12:10 No.1066  

スペースハリアー、懐かしいですね。
そういえば私が初めて買ったハードはセガのSG-1000Uでした。
(これを買った後、Mark-Vが出てショックでした。)
つづいてFC、メガドライブ、PCエンジンDUO、SFC、PS、PS2
という感じで現在に至ってます。MDのスペースハリアー2は
1に比べ簡単過ぎて、ちょっとつまらなかったですね。
かなり燃えたのがDUOの天外魔境2で、夏休みにバイトしながら
やってたので4日連続徹夜でした。なんて元気だったんでしょう。
後、MSXのロマンシア!これは苦労しました!クリアした時は
ものすごく達成感がありました。
シルゴンハーゲンさんは一番燃えたゲームは何ですか?


Re: FF10 ???? - 2002/05/08(Wed) 18:41 No.1067  

スペースハリアー2は私も持ってます。
難易度は下がったけど私の腕もかなり鈍りました。

全盛期はボーナスで貝殻最低8個はいけたのに…。
ちなみに初めてやったときは10面で死んだのを覚えてます。
あのダイヤモンドみたいのは忘れられません。


Re: スペースハリア シルゴンハーゲン - 2002/05/09(Thu) 00:04 No.1072  

スペースハリアーにはバージョン2もあるのですか?スペースハリアーは苦手だったせいか,何面まで行けたかは覚えて
いないです。私がアーケードゲームで一番燃えたのはスターフォースで,その近くにあったやギャラガやテラクレスタも時々
やっていました。シューティングは縦スクロール型がほとんどで,3Dや横スクロールは少々苦手です。

メガドライブはぷよぷよをやりたくて購入したものであり,ぷよぷよとランドストーカーのほか,マイナーなゲームをいくつか
(キングコロッサス,ラグナセンティなど)をやっていました。PCエンジンは持っていませんでした。


Re:スターフォース ゼット斬り - 2002/05/09(Thu) 22:23 No.1075  

スターフォースも懐かしいですね。
一応、SNESのキャラバンシューティングコレクションに
入っていたのでやってみましたが、すぐやられてしまいました。
(連射苦手です・・・チートコードいじっちゃおうかな)
私が一番好きだったシューティングはR-TYPEです。
これも難しいですけど・・・。


Re: FF10 バブル - 2002/05/10(Fri) 20:22 No.1078  

なんと9億もいくんですか!
アニマのオーバードライブが16回攻撃なのも知りませんでした。
アニマってナイツオブラウンドより強かったんですね!
それと関係ないですが、ここのFF7のプログラムはインターナショナル非対応ですか?
私が使ってみたところうまくいきませんでした。削除・fghj


Re: FF10 ゼット斬り - 2002/05/10(Fri) 22:27 No.1079  

この一撃ダメージ9億オーバーの改造コードをみつけた人に
教えてもらったのですが、最高で21億以上いくそうです。
となるとアニマならトータル330億以上のダメージと
なるわけですね。
うーん、おそるべし・・・


Re: FF10 バブル - 2002/05/10(Fri) 23:03 No.1080  

そうなんですか、普通では9万でカンストですよね?
それともインターナショナルは違うんですか?
330億とは本当におそるべしですね〜。
インターナショナルであの全てを超えしものを超える敵がいるのか知りませんが、
全てを超えしものも1ターンで倒せるのかな?


Re: FF10 ゼット斬り - 2002/05/10(Fri) 23:26 No.1081  

このコードを使うと‘すべてを超えし者’でも
ファイアの魔法一撃で終わります。
属性も無視されます。
良い子は使っちゃいけないコードですね。


Re: 2,100,000,000 シルゴンハーゲン - 2002/05/11(Sat) 00:59 No.1083  

21億という数字は符号付き32ビット長整数型(Long)の最大値です。改造コードをどのように使っている
のかは分かりませんが・・・。また,少々インチキですがPS版DQ4でも下のように一撃ダメージを21億に
することができます。



Re: 21億 ゼット斬り - 2002/05/11(Sat) 14:08 No.1084  

なるほど!
それでPS2PARの最大数値は‘4,294,967,295’
が限界だったのですね!
ありがとうございます。勉強になりました!


FF7インターナショナル ゼット斬り - 2002/05/11(Sat) 14:29 No.1085  

そういえば、No.1078のバブルさんの記事に‘FF7インターナショナルは
変更プログラム非対応ですか?’という質問をしてますが
実際どうなんでしょう。
前にDLした‘plugin’の中に‘インターナショナルからオリジナル版に変更’
というものがありますが、仮にインターナショナルが非対応でも
これを使えばオリジナルのデータに変更してプログラムを
使用することができるようになるのでしょうか?
私はオリジナルしか持っていないので関係ないといえば
関係ないのですが・・・。


Re: FF10 バブル - 2002/05/11(Sat) 15:23 No.1086  

すべてを超えしものもファイアで一撃とは!
で、FF7のお話ですが、私はインターナショナルしか持ってないんですよ。
改造しようとして読み込ませると数値がでるんですが、
無茶苦茶で決まった数字になってました。
仕方ないからネット上でセーブデータ探して使ってみたらうまく生きました。
でも遊んだ後はインターナショナルのデータになるので
うまくいかなかったということがありました。
レベルは99でもHP9999でなかったりとかもあったと思います。
どうでもよいので、削除・fghjです。


Re: FF10 バブル - 2002/05/11(Sat) 15:27 No.1087  

さらにどうでもよいのですが、
この掲示板アイコンが色々あって面白いですね!
名前で選んでるんですが、想像と全然違ったりして。
あと、ときめくニヒルマンって可笑しな称号ですね。
板汚してすいません。


Re: FF7インターナショナル シルゴンハーゲン - 2002/05/12(Sun) 01:42 No.1096  

すみません。見落としていました。

私はFF7のノーマル版とインターナショナル版を両方持っていて,どちらでも問題なく改造できることを
確認しています。ちなみに拡張子は「*.psm」でなければ読みとれないので,「*.mcr」の場合は「*.psm」
にリネームしてご使用ください。またデータが正常に変更できない場合はセーブデータNo.が関係してい
ますので,Q&A集のQ4を参照してみてください。

FF7の改造プログラムはPS版DQ4などに比べるとまだ完成度が低く,簡易版といった感じです。
このゲームは結構難しいですから。バージョンアップまでもうしばらくお待ちください。


Re: FF10 バブル - 2002/05/14(Tue) 19:22 No.1105  

レス遅くなりました。すいません。
今やってみたら普通に読み取れました。
お手を煩わせてしまい申し訳ないです。
バージョンアップも期待しています。
その時は直接.mcrが読めたらいいと思います。
どうもありがとうございました。


Re: FF7 シルゴンハーゲン - 2002/05/15(Wed) 00:35 No.1106  

FF7のプログラムのバージョンアップ時にはPS版DQ4のようなセーブデータ枠を使った形式にします。
マテリアや全キーアイテムを細かく設定できるように考えています。量的に結構多いので大変・・・。


Re: FF7 ゼット斬り - 2002/05/15(Wed) 20:01 No.1110  

マスターまほう、しょうかん、コマンドが簡単に作れちゃうん
ですか?それだとスゴイですね!
あと、アルテマウェポンをたくさん(多分2個以上)所持してると
裏バトルが発生しなくなるのですが、これを可能にすることは
できるのでしょうか?


Re: FF7 シルゴンハーゲン - 2002/05/15(Wed) 23:41 No.1112  

現在のプログラムでも「全アイテム所持」と「全マテリア所持」の両方のチェックボックスをONにすれば,全アイテム
99個+マスター状態の全マテリアを1個ずつ持った状態になりますので,その後ゲームの中でマテリアをいろいろと
装備させればいいでしょう。ちなみに「全キーアイテム所持」はアイテム名を確認するのは面白いですが,この状態
で進めるのは以後のイベントが変になる可能性があるため,あまりおすすめできません。

アルテマウェポンを2個以上装備すると裏バトルが発生しなくなる現象は私の方では未確認ですが,この場合は
道具屋で不要な分を売却するというのはどうでしょうか?


質問です 投稿者:初心者 投稿日:2002/05/15(Wed) 18:19 No.1108  
初歩的な質問なんですが、ここでダウンロードしたゲームは
どんなアプリケーションで開く事ができるのですか?
ゲームをダウンロードしたのはいいのですが、ゲームをすることが
できません。誰か教えてください


Re: 質問です KISS - 2002/05/15(Wed) 18:52 No.1109  

これはゲームのソフトじゃなくて、ゲームのセーブデータを換えるツールです。確認しておきましょう。


Re: 質問です シルゴンハーゲン - 2002/05/15(Wed) 23:07 No.1111  

私のプログラムはセーブデータ変更プログラムとMSXのプログラムの2系統あります。

セーブデータ変更プログラムは,VBランタイムがインストールされたWindowsPCで動作します。
ただしKISSさんのおっしゃるとおり,このプログラム単独ではゲーム自体はできず,DQ,FF用の
セーブデータの現在の状態を確認したり,任意の状態に変更するためのエディタと考えてください。

MSXのプログラムであれば,MSXの実機かMSXエミュレータ(RuMSXなど)が必要です。MSX
を起動した後(エミュレータの場合はディスクイメージをダブルクリックした後)に
RUN"ファイル名"でゲームが起動します。

RuMSXの入手先: http://www.need.it/~rumsx/software.html


はじめまして 投稿者:suzu 投稿日:2002/05/11(Sat) 21:28 No.1088  
はじめまして。suzuと言います。宜しくお願いします。ff5セーブデータ変更プログラムについて質問します。プログラムを起動まではできるのですがセーブデータを読み込む事ができません。初歩的な質問かもしれませんがお願いします。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/05/12(Sun) 01:42 No.1098  

話の内容から推測してみると,データを読み取ることができないというのは,PS版FF5のデータのことでしょうか?
この場合はウィンドウ右下の「セーブデータ」枠の中にある「PSM系ファイル」をONにすれば読みとることができる
ようになります。


Re: はじめまして suzu - 2002/05/12(Sun) 14:26 No.1099  

すいません。かなり説明不足でした。sfc版のff5データのファイルが何処にあるか分かりません。本当に初歩的な質問かもしれませんがお願いします。


Re: はじめまして ゼット斬り - 2002/05/12(Sun) 16:32 No.1100  

データのファイルがどこにあるか分からない、というのは
どういうことなんでしょう?
ff5.srmがどこに保存されてるか分からないってことなんでしょうか?
うーん、わからない。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/05/12(Sun) 17:55 No.1101  

SFC版のセーブデータは拡張子が「SRM」となっています。この拡張子「SRM」のセーブデータがどこに格納され
ているかを調べてください。エミュレータがSNES9XWであれば,SNES9XW.exeと同じフォルダ,SNEShout.exe
であればその下のSavedataフォルダにあるようです。

それでもファイルの格納先が分からない場合はWindowsの「スタートメニュー」→「検索」→「ファイルやフォルダ」で
「*.SRM」という名前で検索し,ファイル名や日付などから該当するセーブデータを調べてみましょう。


Re: はじめまして  - 2002/05/12(Sun) 18:07 No.1102  

因みにSNES9XWはOptions→Settings→Freeze file Dirctory
でセーブデータをどこに保存するか変えられます。


Re: はじめまして suzu - 2002/05/13(Mon) 01:19 No.1103  

みなさん親切にありがとうございます。みなさんのおかげで探し当てることができました。ありがとうございます。また何かあったらよろしくお願いします。


Re: はじめまして ショコラ - 2002/05/13(Mon) 20:47 No.1104  

そういやZSNESはフォルダ設定無しでしたね・・
はじめのころ使ってたんですけど(笑)


FF6についての質問 投稿者:ファイナルファン。 投稿日:2002/05/11(Sat) 23:34 No.1089  
はじめまして。FF6のプログラムを↓させてもらいました。
とっても便利で驚いたのですが、ステータスについての質問があります。ステータスを全て200に書き換えて、ゲーム上のステータスでは
なぜか207と表示され、しかも敵に与えるダメージ量も元と同じになっています。これは私だけなんでしょうか?
ご指導のほどお願いします。


Re: FF6についての質問 ファイナルファン。 - 2002/05/11(Sat) 23:42 No.1090  

ステータス207についてはライトブリンガーによる
補正でした^^;すみません。
しかし普通攻撃によるダメージは変わっていません。
力200なのに400位しかダメージを与えられないのです
(ライトブリンガー装備時)。どうすればいいでしょうか?


Re: FF6についての質問 ゼット斬り - 2002/05/11(Sat) 23:59 No.1091  

ステータス207、ライトブリンガーで通常攻撃してみましたが
私の場合、9999のダメージでしたよ!


Re: FF6についての質問 ファイナルファン。 - 2002/05/12(Sun) 00:00 No.1092  

今度は手動ではなく最強ボタンでステータスをマックスにし、
ゲーム上で一度武器を装備しなおしてみたら、ちゃんと
反映されました。武器を装備しなおせばよかったのかもしれません。
ともかく直ってよかったです(^^)


Re: FF6についての質問 ファイナルファン。 - 2002/05/12(Sun) 00:14 No.1093  

今度は手動で設定を変え、力200にしました。
そして一度装備を全て外し、もう一度装備し試してみましたが
与えるダメージが反映されてませんでした。
やはり400未満のダメージしか与えられません。
最強ボタンでやるとちゃんと9999与えられるんですけど・・。
ちなみにHPは2500、MPは150に設定しました。
他の武器でも試しましたがうまくいきません。
最強ボタンでしか設定できないのでしょうか?


Re: FF6についての質問 ファイナルファン。 - 2002/05/12(Sun) 00:28 No.1094  

どうやら与えるダメージ量はレベルが関係してるみたいです。
力200の時はレベル10で設定してました。すると
少ししかダメージを与えられないのですが、レベル99だと
ちゃんと9999いくんですよ。すると最強ボタンで
設定できた理由がわかる気がします。なぜだろう?


Re: FF6についての質問 ゼット斬り - 2002/05/12(Sun) 01:00 No.1095  

ホントだ!レベルによる影響が大きいみたいです。
チートコードでティナのレベルを0にして、後は
最強にしてみましたが、なんて弱いのでしょう。


Re: FF6についての質問 シルゴンハーゲン - 2002/05/12(Sun) 01:42 No.1097  

初めまして,シルゴンハーゲンです。ちょうどコメントを考えているうちに話が進んで解決されたよう
ですね。FFシリーズの場合はDQと違って力のステータスやアイテムを強化してもレベルが低い
ままだと敵に与えるダメージは少ないようです。

それにしても世の中にはFF6のラスボスをLV10以下で倒したという人がいるというからすごいです。
私も改造をやっていなかった昔,低レベル攻略(例:LV6でリルムを仲間にする)をやっていたので
すが,自作ゲームを作るのが得意だった私には面倒だと思って断念した経験があります。


頂きました。 投稿者: 投稿日:2002/05/10(Fri) 18:19 No.1077  
DQW(PS)のプログラムを頂きました。
いろいろいじるつもりです。


Re: 頂きました。 シルゴンハーゲン - 2002/05/11(Sat) 00:58 No.1082  

DQ4は私にとってはFC版のときに最もやり込んでいたゲームの1つでした。
MPの高いマーニャの存在が当時の私のMSX自作ゲームに影響を与えました。

PS版では称号が見られる点がいいです。条件を変えたりして珍しい称号を見てみるの
が面白いと思います。また,急いでクリアしたい場合は全員を「最強化」にすれば楽でしょう。


メモリージャグラーにて 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/05/05(Sun) 20:26 No.1042  
過去ログを見てメモリージャグラーでPCに取り込むと拡張子が
ps1になり改造プログラムが使えないとありましたが
PS28Mメモリーカードに保存したPS1のセーブデータを
PCに取り込むと拡張子がpsuとなります。
これをフリーソフト‘PSメモリーカードユーティリティver.2.00’
にて変換すれば、改造後、問題なく保存できました。


Re: メモリージャグラーにて シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 22:53 No.1045  

情報ありがとうございます。私はFF10の発売にあわせて購入したPS2の本体は持っていますが,
PS2専用のソフトもFF10以外は持っておらず,メモリジャグラーも持っていないです。
今後メモリジャグラーを購入する際には参考にさせていただきます。


Re: メモリージャグラーにて ゼット斬り - 2002/05/05(Sun) 23:10 No.1048  

余談になりますが、福岡県にある通販の店で
メモリージャグラーを買った時、な、なんと
2,300円でした。
ちなみに近所の店では4,000円以上で売ってます。


Re: メモリージャグラーにて シルゴンハーゲン - 2002/05/08(Wed) 00:39 No.1058  

長崎市内では某PCショップの広告で3,980円とのことでしたが,2,300円なら安いですね。
発売元のGAMETECH社が福岡にあるからでしょうか?
しかし通販なので送料や振り込み手数料を加えたら1,000円はアップするだろうなあ。


Re: メモリージャグラーにて 霧海 - 2002/05/08(Wed) 22:37 No.1069   HomePage

お久しぶりです
とりあえずこれは専門なので書いておきましょう

> PS28Mメモリーカードに保存したPS1のセーブデータを
> PCに取り込むと拡張子がpsuとなります。
> これをフリーソフト‘PSメモリーカードユーティリティver.2.00’
> にて変換すれば、改造後、問題なく保存できました。
そんな事をせずともPSメモリーカードユーティリティは
*.ps1に対応していますし
[ツール]->[PS1メモリーカードのバックアップ]で
PS1のメモカを丸ごと吸い出せるので
それをMCCさくらやPSメモリーカードユーティリティで
調整するという方がいいですよ

なおジャグラーは製造終了となっています


Re: メモリージャグラーにて ゼット斬り - 2002/05/08(Wed) 23:36 No.1070  

すみません。できました!
ユーティリティにデータを移した際、イメージをPS1に
すれば、どちらとも*.memに変えられました。

ジャグラーは製造終了したんですか・・・。
先月、通販で別のものを買ったとき、ジャグラー在庫処分
2,300円とのチラシが入っていたので、もしかすると
まだ残ってるかもしれませんね。


Re: メモリージャグラーにて シルゴンハーゲン - 2002/05/09(Thu) 00:04 No.1074  

霧海さん,お久しぶりです。FF5,FF6などのセーブデータのネタを一部参考にさせていただいています。
メモリージャグラーは生産終了?ですか。GAMETECHのホームページになかったので間違いないみたい
ですね。新バージョンが出るのか,それとも利益率が低い理由などで業界から撤退してしまうのか・・・。
今度在庫があるか,いくらで販売されているか確認してみます。


Re: メモリージャグラーにて 霧海 - 2002/05/09(Thu) 23:45 No.1076   HomePage

生産終了自体は裏を取れているので真実なのですが
終了になった理由は不明です
まあ噂では意匠権がらみということですけどね
とりあえず新製品が出るかどうかは今のところ分かりませんが
ジャグラー自体はもう市場に出ている分が最後です


文字化け 投稿者:スライム好き 投稿日:2002/05/08(Wed) 10:03 No.1065  
セーブデータ改造のクノロトリガー簡易版等、文字化けが。
OSはXP Homeです(;´Д`)
といえ、ステータス画面を出しながら地味に変更していますが。もし、既出でしたらすみません。


Re: 文字化け グレランス - 2002/05/08(Wed) 21:11 No.1068  

Q&A集を見ましたか?
そこに対処法が載っています。
ちなみに僕もXPですが、なんら問題もなく起動&動作します。(文字化けも無し)


Re: 文字化け シルゴンハーゲン - 2002/05/09(Thu) 00:04 No.1073  

私もWindowsXPが搭載されたPCを持っていて,文字化けが起こる場合の対処法を確認しています。
Q&A集のページ http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpfaq.htm のQ2のところにありますように,
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh のファイルを解凍し「C:\WINDOWS\SYSTEM32」
フォルダにコピーして再実行してみてください。


バナー変更 投稿者:シャイン 投稿日:2002/05/04(Sat) 21:46 No.1028  
バナー変更しましたんで。そちらも変更お願いします。

バナー所アドレス
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/cif97670/bana-zyo.html
バナー変更宜しくおねがいします。
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/cif97670/


Re: バナー変更 シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 09:24 No.1036  

連絡ありがとうございます。バナーを新しいものに変更しました。サイズが大きかったので縮小しました。
ちなみにこのアイコンはフラッピーに登場するエビーラという名前の敵キャラクターですが,分かりますか?
フラッピーは昔から好きなゲームなのでファミコンエミュレータのFamtasiaを使ってPC上でやっています。


Re: バナー変更 シャイン - 2002/05/05(Sun) 20:33 No.1044  

どうもありがとうございました♪。

エビーラというキャラクター知ってますよ。
大群で出てきますね・・・。たしか(爆)。


Re: エビーラ シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 22:54 No.1047  

エビーラの大群といえば185面。苦労したのは55面(笑)




Re: バナー変更 シャイン - 2002/05/07(Tue) 17:18 No.1057  

いいなぁ、画像も出るのか・・(笑)。

どっちかって言うと『ソロモン』ってゲームに似てますね。


Re: バナー変更 シルゴンハーゲン - 2002/05/08(Wed) 00:41 No.1063  

この掲示板はkent-webサイトのYYBBSのCGIプログラムをnagasakinetサーバー上で動かしています。
YYBBSでは<img>タグを使って書き込むことはできないと思います。私が使っている画像は特別に掲示板
のログファイル取り出して,ここに<img>タグを挿入したものです。

ソロモンの鍵はあまりやった記憶がないです。道具を使ったりジャンプしながらアイテムを集めるというゲーム
ならMSXのエルギーザの封印をよくやっていました。


Re: バナー変更 supra - 2002/05/08(Wed) 08:48 No.1064  

初めまして、supraと申します。
セーブデータ変更プログラム、有り難く使わせていただいてます。

フラッピー懐かしいですね。
当時、ユニコーン(50)・エビーラ(100)・フラッピー(150)・
ブルーストーン(200)カード所有してました。
(さすがに紛失してしまいましたが)
小学校3,4年の頃のことですが、何気にパスワードとかおぼえてるもんですね。(200面はO4MA5)


Re: フラッピーの認定証 シルゴンハーゲン - 2002/05/09(Thu) 00:03 No.1071  

フラッピーの認定証をなくされましたか。惜しいですね。私はフラッピーを本格的にプレイしたのは1989年。全面クリアしまし
たが当然認定証はもらえませんでした。パスワードは160面クリア後に出てくる EBIRA という文字列が一番頭の中に残っ
ています。長崎市内に江平中学校があったりDQ6にエビラというモンスターがいたりしてフラッピーを思い出してしまいます。


DQ3 投稿者:カオスな気分 投稿日:2002/05/06(Mon) 13:57 No.1050  
どうも始めまして。
ENSエミュレーターで動くDQ3のロムファイルを探しています。中々見つからず困っています。置いてある場所を知ってる方教えてください。


Re: DQ3 雪駄ー - 2002/05/06(Mon) 17:16 No.1053  

誰も知らないと思うけど。
もし知ってたとしても誰も教えてはくれません。
世間って世知辛いね。


Re: DQ3 グレランス - 2002/05/06(Mon) 22:32 No.1054  

ここではR@M関係の話題は禁止です。
個人でやってください


Re: DQ3 ショコラ - 2002/05/07(Tue) 01:56 No.1056  

みんな重大なことに気が付け!
×ENS
○NESorSNES
でしょうに・・・・
でもやっぱりこういう話しはよそでやってくださいね
どの掲示板でもこういう話しはタブーですから


Re: DQ3 シルゴンハーゲン - 2002/05/08(Wed) 00:41 No.1062  

ROMファイルの入手方法は掲示板で質問せず個人で検討してください。私が使っているゲームのROMファイルは
自作のSRAM/MASKROMデータ読みとり装置 http://msx.s58.xrea.com/hpsram.htm を使用して
吸い取ったものです。この装置についての部分的な質問ならOKです。


ドラクエモンスターズ1.2(PS版)の予約 投稿者:スライム 投稿日:2002/05/05(Sun) 19:22 No.1039  
こんばんや、シルゴンハーゲンさんは、DQM1.2(PS版)予約しましたか。


Re: DQM1.2(PS版)の予約 シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 20:09 No.1040  

予約はしていません。ゲームソフト販売店は長崎市内に数店あるので発売直後に安い店を探して購入する
のがいいと思っているためです。DQ6やPS版DQ4は発売当日に店で買いました(8,980円と4,980円)。
今までに予約して買ったのはFF7だけだったような・・・。


Re: ドラクエモンスターズ1.2(PS版)の予約 スライム - 2002/05/06(Mon) 15:46 No.1052  

この前長崎の夢彩都のゲームの所に行ったらDQM1.2(PS版)予約がすれば6,800円〜5780円位になって1020円位下がっていてシルゴンさんには、ここがおすすめだと思います。


Re: DQM1.2(PS版)の予約 シルゴンハーゲン - 2002/05/08(Wed) 00:40 No.1060  

夢彩都はFF10とPS版DQ4のときも店頭で確認したのですが,特別安くはなかったです。予約して購入すると
割引になるかどうかは分かりませんが,FF7のように予約販売限定のガイドブックがついてくるわけでもない
ので,発売直後に考えてみることにします。


DQMのセーブデータ変更プログラム作ってください 投稿者:atsushi 投稿日:2002/05/06(Mon) 14:00 No.1051  
こんにちは
お願いがあります
DQMのセーブデータ変更プログラムを作ってください
お願いします


Re: DQMのセーブデータ変更プログラム作っ・.. シルゴンハーゲン - 2002/05/08(Wed) 00:39 No.1059  

私はGB版のDQMはソフトを持っておらず,どのようなゲームか分かりません。セーブデータ改造用のプログラム
を作るためには,最後のボスを倒せる程度にゲームを進めていないとできません。プレイした経験のない新規の
ゲームは難しく,最初からつまずいてしまうゲームも多いです。今度発売されるPS版を購入してうまくいけば作る
かもしれませんが,どうなるかは不明です。


SFC版DQ3で 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/05/05(Sun) 20:10 No.1041  
セーブデータの調査により攻撃力をアップさせるための法則性が分かってきましたので,報告します。

・アイテムは最大255個装備できる。
・各キャラクターのデータは60バイトであり,並び順が5番目以降のキャラクターはこのうち最後の7バイトが「0」に固定される。
・該当するキャラクターの47バイト目にこの数値が格納されている。49〜60バイト目と,それ以降の最大243バイトがアイテムエリアとなっていて,攻撃力や守備力が加算される。
・アイテムエリアの順番はキャラクターの並んでいる順番(並び順)ではなく,キャラクターの登録順(プログラムの実行画面で職業名の左にある番号)である。
・登録されていないキャラクターは60バイトがすべて「0」に固定される。
・攻撃力は32767が上限で,この値をオーバーすると0になる。

以上より,登録順1〜6人目のキャラクターをそれぞれ並び順1〜6人目にして,1人目のキャラクターの装備数を240に,
49〜60バイト目以降及び2〜6人目のデータを41(破壊の鉄球)で埋め,2〜6人目をルイーダの店に預けた状態にします。
これで1人目の攻撃力が255+240×135=32655になります。

あとはプログラム化の問題で,現在公開中のプログラムに追加するか,別のプログラムにするかを考えています。


Re: SFC版DQ3で ゼット斬り - 2002/05/05(Sun) 20:32 No.1043  

以前、情報頂いたセーブデータでは
物を買おうとするとバグりましたが
これは免れないのでしょうか?


Re: SFC版DQ3で シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 22:54 No.1046  

規定数を越えたアイテムを装備させている場合は,物を買ったり装備を外したりすると
アイテムのエリアを不正にアクセスしたことになりバグっているのではないかと思います。
再度改造し装備アイテム数を12個以下に押さえることで,このバグは回避できるようです。

宝箱などから入手するアイテムはふくろに入りますから問題ないはずです。


ドラクエモンスターズ 投稿者:スライム 投稿日:2002/05/04(Sat) 22:41 No.1029  
こんばんや本当に、DQMの裏技できるですか。俺も、今長崎県に住んでいます


Re: ドラクエモンスターズ シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 09:23 No.1034  

DQMはゲームボーイのソフトでしょうか?今のところ私はやったことがないので分からないです。すみません。
モンスターズの本なら持っていますが,これは全く別物ですね。
今度発売されるPS版のDQMは購入するかどうか検討しています。


Re: ドラクエモンスターズ ドグラ - 2002/05/05(Sun) 09:30 No.1038  

シルゴンハーゲンさんとこのリンク集の

DQ裏技大全集のページへ
のところに、システム的な裏技から、
バグ技まで、とても細かいものがありますよ。

DQM1ならば、吟遊詩人(連れているモンスターの何か最大値を大幅に上げてくれる) に会える法則以外は他にあまり
ない思いますが。


お久し振りです 投稿者:グレランス 投稿日:2002/04/28(Sun) 02:33 No.1001  
かなり久し振りですね。
グレランスです。
結構色々と変わりましたね。
ご苦労様でした。
これからも頑張って下さいね。


Re: お久し振りです シルゴンハーゲン - 2002/05/02(Thu) 23:59 No.1021  

おひさしぶりです。

こちらもいろいろと事情があって,以前より更新のペースが遅いです(掲示板のレスすら・・・)。とりあえず今後は
バージョンアップ関連を中心にペースを上げるようにしたいと思います。先週からPS版DQ4のプログラムの更新
作業を進めました。このゲームは称号がいろいろとあって面白いですね。その前はFF7のプログラムに手を着け
ていたのですが,詰まってしまい後回しになりました。次はFF4?


Re: お久し振りです グレランス - 2002/05/05(Sun) 01:02 No.1033  

返信遅れました。
なんかここの掲示板荒らされていませんか?
「嫌々よ」などと意味不明な言葉を発していたり(表現おかしい)題名が「DQ1〜7」でメッセージが「どうやってやるんですか」などです。ここの常連?として許せません。
かといって注意すれば逆効果なので、ここは無視をしましょう。僕は、数々の荒らし掲示板を見てきました。
対処方法は無視が一番です。煽れば煽るほど、向こうは調子に乗りますからね。それでもやめなかったら、アクセス制限をかければ良いです。プログラムの作成、これからも頑張って下さいね。


Re: お久し振りです シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 09:24 No.1037  

>プログラム
プログラムの方は,現在SFC版DQ3でアイテムを最大255個装備し攻撃力などを大幅にアップさせることに対応した
ものを作っています。少し前に掲示板で話題になったネタです。比較的簡単だと思ったのですが,アイテムの位置が
開始番地から素直に並んでいるのではなく,やや変則的な並びになっていて難航しています。並び順が解明できれ
ば完成は間近ですが・・・。
その次はFF4ツールのバージョンアップの予定で,MSXで作ったFC版DQ2の復活の呪文生成プログラム(語呂合わ
せ&エンカウント率0対応)のWindows化を進めたいと考えています。

>荒らし
荒らしは処理が面倒なので放置します。過去ログ集の作成のときに削除するように考えています。


クロノトリガー 投稿者:ken 投稿日:2002/05/04(Sat) 13:39 No.1027  
こんにちは。
お願いなんですがクロノトリガーのプログラムにクリティカル率を100%にするとかそういう機能がほしいです(無理かな?)
では


Re: クロノトリガー シルゴンハーゲン - 2002/05/05(Sun) 09:23 No.1035  

クロノトリガーではアイテムを装備することによってクリティカル率が上がるものがあります。しかしセーブデータの各
キャラクターのステータス上でクリティカル率の設定変更ができるかどうかは未調査です。私の方で調査を始める手
もあるのですが,他の作業などで精一杯なので・・・。SFC版DQ3のように情報を提供いただければありがたいです。


ありがとうございます。 投稿者:disc 投稿日:2002/05/03(Fri) 23:48 No.1023  
はじめまして。つい先日ようやくドラゴンクエスト7を購入しましてPCでプレイしています。
こちらで頂いたプログラムが大変重宝しております。
一言お礼にと思い書き込みいたしました。
ありがとうございました。


Re: ありがとうございます。 シルゴンハーゲン - 2002/05/04(Sat) 08:55 No.1026  

DQ7はストーリーが長いです(私はクリアまで6日かかった)。早解きを考えているならばステータス
を最強にしてゴスペルリングを装備すればいいでしょう。石版シリーズや魔法のじゅうたん,光ゴケ
などのアイテムはイベントがおかしくなるので持たせない方がいいと思います。

プログラムの方は,熟練度や修得呪文の最大化を行うかどうかの選択式になっていますが,個別に
設定が行えるようにすることも考えています。他のゲームにも同様のことがいえますが,DQ7は特に
当てはまると思いますので。


まるで世界 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/04/17(Wed) 23:51 No.950  
NHKのラジオで

♪あーさ目が覚めたら世界が変わっていーた
そーらは青くてまるでそーらみたいだったし
くーもは白くてまるでくーもみたいだったし
さわやかなかーぜまでまるで風みたいに吹いてるんだ〜

私が小学生時代に家族で佐世保へドライブに行ったときに車内で聞いた歌です。
懐かしいなあ。


Re: まるで世界 ショコラ - 2002/04/20(Sat) 02:07 No.957  

小学校とえば
”探検僕の町”を思い出すな・・・
たんけん〜短剣(ん?)ぼっくのま・ち〜
・・・・・・年齢確定?ヤバ!


>たんけんぼくのまち シルゴンハーゲン - 2002/04/21(Sun) 12:21 No.966  

検索エンジンで調べたところ,この番組は1984年4月〜1991年3月に放送と幅がありますね。私は
記憶にないです。ちなみに「まるで世界」はNHKのみんなのうたの1曲で1984年4月の放送です。
あれっ,同時期?


探検僕の町といえば アトロポス - 2002/04/27(Sat) 01:43 No.995  

チョーさんという方がいらっしゃいましたね.私が小学3年の時は静岡の清水市をやってました.丸ぶち眼鏡に黄色い服,いつも移動する時は自転車に乗り……,その回の終わりには必ず恒例の「探検地図」を作っていましたね.作っているところが早送りで全部放送されてました.
個人的には,「できるかな」とか「それいけノンタック」なども印象に残っています.

懐かしいなぁ……
あの頃に戻りたい……
周りのものが新鮮に見えたあの頃に……


1980年代 シルゴンハーゲン - 2002/04/27(Sat) 06:04 No.996  

1980年代は近所にゲームセンターがありアーケードゲームに夢中だった時期でした。テレビの放送はあまりよく
覚えていないです。「できるかな」の放送は覚えていますが,最近はなくなったのでしょうか?
1980年代といえば真っ先に思いつくのは「風雲!たけし城」で,この番組だけは毎週見ていました。


Re: まるで世界 ショコラ - 2002/04/27(Sat) 21:29 No.1000  

風雲たけし城出てみたかった
とおもってた子供のころが妙に懐かしい(笑)

”俺たちひょうきん族”
のたけちゃんまんロボって皆さん覚えてますかね?
いまだに記憶がのこってるんですが。(笑)


風雲たけし城 シルゴンハーゲン - 2002/05/02(Thu) 23:58 No.1020  

風雲!たけし城といえば,番組の後期に登場したローラーゲームのBGMが忘れられないです。
ドレミファミ〜ソ〜レ〜ソ〜ドレミファミ〜ミレド〜シ〜ラ〜ラソラ〜シ〜ドレミシド〜シ〜ラ〜ラソラ〜シ〜ドシラ〜
DQ7とPS版DQ4の移民の町の名前は「風雲!たけし城」にしています。

>たけちゃんまん
うーん。名前は聞いたことがありますが,番組はあまり記憶にないです。


Re: まるで世界 アトロポス - 2002/05/04(Sat) 00:54 No.1024  

たけちゃんまんか…….あの頃は,6chの「8時だよ全員集合!」「加トちゃんけんちゃん ごきげんテレビ」を見てましたからね.
「俺たちひょうきん族」で,ほかに覚えてるのは「あみだババア」くらいかな….何しろ,さっき言ったメイン番組がコマーシャルになったその間のサブの番組でしかなかったんで…….
そういや,お笑いの番組だとよくあるスタッフの笑い声は「俺たちひょうきん族」が最初なんじゃないでしょうかね?やっぱり,スタッフが大笑いしてくれる環境のほうが,そうでない環境よりも芸人たちはノリやすいんじゃないでしょうかね?
「ドリフ大爆笑」でもそんなんがあったような気がするけど,あれは同じ声を繰り返し後から付け加えてるだけだと思うんで,そう考えると,ドリフターズって,やっぱりほかの芸人とは格が違うな〜って思います.

あれっ,話がズレたかな?


加トちゃんけんちゃんごきげんテレビ シルゴンハーゲン - 2002/05/04(Sat) 08:55 No.1025  

加トちゃんけんちゃんごきげんテレビは覚えています。あるときヘリコプター上で危険
な作業をやっていたようでしたが,どのような番組だったか思い出せないです。

私が見ていたのは
「世界まるごとHOWマッチ」「クイズダービー」「史上最大の作戦」
・・・クイズ系の番組が多いです。


FF6⇔FF3 投稿者:mamadoll 投稿日:2002/05/02(Thu) 16:03 No.1014  
いいものを発見しました。
FF6のロムなんですが、なんとEnglish Version!!
でも、英語版ではFF3となっていました。
久しぶりにやろうかなぁーなんて考えています。
今度はEmuで・・・。


うーん・・・。  - 2002/05/02(Thu) 17:41 No.1015  

あまり好まれない書き込みですね。

それとSHINYAさんの「SHINYA HACK 改のページ」は閉鎖?さてたようです。


Re: FF6⇔FF3 ショコラ - 2002/05/02(Thu) 20:49 No.1016  

海外版ではこうなってます(確か)
FF4=FF1
FF5=FF2
FF6=FF3
・・・とそういやFF6ベータ版とかありましたな
まぁこういう話は書き込むのはやめときましょう


Re: FF6⇔FF3 シルゴンハーゲン - 2002/05/02(Thu) 23:59 No.1022  

FF6の英語バージョンはどこかで見たことがありますが,これはハックロムのパッチが関係しているのかなあ。
ROM関係(とくにイメージファイルの入手方法)の話はあまり好ましくないですので,なるべく控えてください。

SHINYAさんのページは「ページを表示できません」というメッセージがでてつながらなかったです。
閉鎖かどうか確認するためしばらく様子を見ることにします。


すごい 投稿者:摂津っ子 投稿日:2002/04/27(Sat) 09:19 No.999   HomePage
初めまして。
データ解析は素晴らしいですね。
VBの仕事をやっている友達に聞いて、やってみます。
遊び人のレベルを上げるのが苦痛でしたので、かなり楽になりそうです。


Re: すごい シルゴンハーゲン - 2002/05/02(Thu) 23:58 No.1019  

遅くなりましたが,どうも初めまして。

セーブデータ解析は今から14年前,復活の呪文に興味を持ったのが始まりでこれを発展させた形として
やり始めました。2進数による計算ルールが分かっていたので特に苦労はなかったです。そんな中,DQ6
のチェックサムの計算は以前から苦労していました。

私にとってプログラムは元々MSX専門だったのですが,かなり前に興味を持って購入したVB5ラーニング
エディションが手元にあったのでこれを使うことにしました。VBのプログラムは特に目立ったことはしてい
ません。後の方のプログラムでTABCTL32やMSFLXGRDなどのコンポーネントを使っている以外は最初
に作ったFF5の改造プログラムルーチンの流用といった感じです。一応VBのプログラムはソースを公開
しているので,データのオープン,保存のルーチンなどを参考にされてみてはいかがでしょうか?


10000HIT 投稿者:シャイン 投稿日:2002/04/22(Mon) 16:55 No.977  
御久しぶりです。皆さん。
背景変えられたのですね。かっこいいです。

我がサイト無事10000HITをむかえることが出来ました♪
今後宜しくお願いします♪


Re: 10000HIT シルゴンハーゲン - 2002/04/24(Wed) 22:52 No.985  

背景の画像はPS版DQ4のエミュレータ画像をキャプチャーしたものです。
プラチナキング(1つ前はガオンでしたが)は私のお気に入りのモンスターということで選びました。

> 10000hit
目標達成&ご報告どうもありがとうございます。
私はカウンタは最近あまり見ていないです。自分のホームページもトップページを更新したときに参考程度
でしか見ておらず,記録も取っていません。カウンタを入れている理由はホームページを開設した当初のころ,
1日30件以上を目標として作っていて毎日チェックしていた経緯があるです。
それにしても最初の2カ月でわずか600hitだったのはつらかったなあ。


Re: 10000HIT シャイン - 2002/04/27(Sat) 09:08 No.998   HomePage

いえいえ、こちらこそ。目標迎えれてとても幸いです。
最初の2ヶ月で600HITだったらかなり多い方ですよ(笑)。

私のHPなんか最初どれだけショぼれていたか・・・(笑。


点取り虫? シルゴンハーゲン - 2002/05/02(Thu) 23:57 No.1018  

ドラゴンクエストを総合的に扱っているkirafuraさんのホームページは1日で2万hitですね。まるで
ゲームセンターの点取り虫みたいです(笑)。スターフォースでゴーデス大陸の100万点ボーナス
を何度もとるような感じで・・・。世の中にはこのようにすごい人がいます。

さすがに私は真似できないです。


初めまして 投稿者:リッド 投稿日:2002/05/01(Wed) 17:58 No.1003  
初めまして、早速ですけどセーブデータを頂こうとダウンロードはしたんですけどファイルが開けません。
どなたか教えてください。


Re: 初めまして ken - 2002/05/01(Wed) 19:23 No.1004  

初めまして、よろしくお願いします。
ファイルが開けないということはどんな感じでしょうか(例、エラーが出て、プログラムが開けない)などです。
教えてください。
では


Re: 初めまして リッド - 2002/05/01(Wed) 22:24 No.1008  

ダウンロードしてアイコンがデスクトップにでたんですけど
クリックしても反応がないのです。


Re: 初めまして ショコラ - 2002/05/01(Wed) 23:22 No.1009  

圧縮・解凍ツールを使いしましょう

遊ぶ前にパソコンの勉強してください<リッドさん


Re: 初めまして シルゴンハーゲン - 2002/05/02(Thu) 09:18 No.1011  

セーブデータ変更プログラムはファイルサイズを押さえるためdq4ps.lzh(圧縮ファイル)のように
なっています。解凍ツールがインストールされていなければ解凍ツールをインストールした後,
圧縮ファイルを解凍する必要があります。

解凍ツールとしてはVectorのサイトにあるArchway archw063.exeが使いやすいと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se094017.html
(ファイルのドラッグ&ドロップで解凍できます)


Re: 初めまして リッド - 2002/05/02(Thu) 22:28 No.1017  

みなさん有難う御座いました。
ベンキョーしときます。


ファイルが開けない 投稿者:えふえふ 投稿日:2002/05/01(Wed) 21:51 No.1005  
検索したらここのサイトを見つけました。
ff3のファイルを開こうとしたら
コンポーネント'MSFLXGRD.OCX'が適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不明です。
というエラーメッセージがでるんですが。
VB6ランタイムはインストールしてあります。
OSはウインドウズ98です。
誰か助けて〜〜〜


Re: ファイルが開けない えふえふ - 2002/05/01(Wed) 22:14 No.1006  

ff4のは正常に作動するみたいです。


Re: ファイルが開けない ショコラ - 2002/05/01(Wed) 22:16 No.1007  

VB5ランタイムもいれたかい?
あれらのツールは全部入れたほうがいいよ
いちおーVB4ランタイムとかね

あと〜DLL(これは関係ないが)ファイルも
全部いれとこーね


Re: ファイルが開けない えふえふ - 2002/05/01(Wed) 23:36 No.1010  

今度は予期せぬエラーがでました。とでます。
5と4をいれて再起動してからやりました。


Re: ファイルが開けない シルゴンハーゲン - 2002/05/02(Thu) 09:18 No.1012  

プログラム起動時のエラーはQ&A集にありますのでこちらを参照してください。
VB6ランタイムのインストール作業を行うことでで解決できると思います。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpfaq.htm


Re: ファイルが開けない えふえふ - 2002/05/02(Thu) 09:31 No.1013  

起動することが出来ました。
VB6を再インストールしたらなぜかできました。
どうもありがとうございました。


PS版DQ4のバージョンアップ 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/04/22(Mon) 12:26 No.976  
PS版DQ4の戦歴で通常の戦歴(1章開始から現在までの累積値)以外に,章内の戦歴(戦闘回数,全滅回数,
逃走回数のステータス)があることがわかりました。1〜4章で「無鉄砲戦士」,「すたこらダンサー」など
といった全滅回数や逃走回数が関係している称号は,通常の戦歴ではなく章内の戦歴が影響しているようで
す。よって,章内の戦歴を変更可能にするためバージョンアップしました。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq4ps_a.lzh

またモンスター図鑑では,現在全モンスターを999匹倒した状態にするかどうかの選択式になっていますが,
この場合特定モンスターを多く倒したときに発生する「はぐれハンター」など優先順位が高い称号があるため,
他の称号が見られなくなってしまうという問題があります。1匹ごとに変更できるように改良する予定です。


バージョンアップ版完成 シルゴンハーゲン - 2002/04/30(Tue) 10:13 No.1002  

PS版DQ4の改造プログラムのバージョンアップ版がようやく完成しました。主な追加内容としては,モ
ンスター図鑑の詳細編集,章番号変更,スタート地点変更,オート装備,袋のアイテムを埋める,所持
金・預かり金の変更などです。このゲームの最大の特徴でもある「称号」を見るのに便利だと思います。

プログラムの完成に合わせて説明文を作成しようと思ったのですが,時間がAM1:00を過ぎていたので
正式公開は明日の朝までに行うことにします。29日の朝に公開する予定だったのですが,予定より遅
くなってしまい,すみませんでした。一応以下からプログラム(暫定版)をダウンロードできます。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq4ps_b.lzh


ありがとうございます 投稿者:ももょと 投稿日:2002/04/27(Sat) 01:21 No.994  
変更データいただきました。どうもありがとうございます。
キングレオを倒すという長年の願望を果たすことができました。
しかし、倒しても戦闘は繰り返されるのですね・・・


Re: ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2002/04/27(Sat) 06:05 No.997  

FC版ではキングレオを倒すと最初からやり直しになり,負けるまで無限に戦うことになります。これはゲームで
行われている処理の関係でしょう。PS版では勝敗に関係なく戦闘は1回だけで強制的にイベントが進みます。

DQ4は私にとって昔よくやっていた,記憶にあるゲームです。FC版DQ4の発売当時は私がMSXでゲームを作っ
ていた時期に一致し,この時期にやっていたゲームということでよく覚えています。DQ4で改造をやり始めたのは
エミュレータの存在を知った3年前でしたが・・・。
最近は珍しい称号を見るのが目的で,エミュレータにてPS版DQ4をやっていることが多いです。


はじめまして 投稿者:Rufiea 投稿日:2002/04/24(Wed) 08:52 No.982  
こんにちは、検索で飛んできました
セーブデータ変更プログラムいただきました
ありがとうございます


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/04/24(Wed) 22:53 No.987  

初めまして。「セーブデータ変更プログラム」シリーズは最強状態でゲームを進めたり,普通ではできないイベントを
試せることがメリットです。ただし,やりすぎるとバグってしまうので場合がありますので注意してください。

検索エンジンは結構便利ですね。
私のホームページは比較的珍しいもの(いいもの?)があって広めたいと思っているのですが,キラフラさんのように
ゲームの情報や攻略を中心に扱っているページで紹介するのは荒らしと言われたりして反対されてしまうと思うので
なかなか難しいです。検索エンジンでヒットすることで改造に興味をもってもらえることを期待していたりします(笑)。
検索エンジンといえば,以前「じごくのざりがに」というキーワード検索で発見したぺんさんのページが懐かしいです。


早速使ってみました Rufiea - 2002/04/26(Fri) 06:23 No.993  

主にキャラの名前をカタカナにしたり
持ち物を整理する時に使っています。
大変使いやすく感激しました。


はじめまして 投稿者:曲者 投稿日:2002/04/25(Thu) 18:58 No.988   HomePage
NAMEさんのページから飛んできました。
突然ですが、相互リンクしていただけないでしょうか?


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/04/25(Thu) 23:21 No.989  

どうも,初めまして。というかNAMEさんの掲示板で以前会ったことがありましたね。
ところで「曲者」はなんと読むのでしょうか?「きょくしゃ」,それとも「まげもの」?
相互リンクOKですので,私のページのリンク集に追加するとともに,曲者さんの方の
自動リンクに登録しました。


Re: はじめまして シルゴンハーゲン - 2002/04/25(Thu) 23:25 No.990  

検索エンジンで調べたら「くせもの」だった・・・(笑)


Re: はじめまして 曲者 - 2002/04/25(Thu) 23:34 No.991   HomePage

相互の拳ありがとうございます。
名前のほうは「くせもの」ですね。


Re: はじめまして 曲者 - 2002/04/25(Thu) 23:35 No.992   HomePage

↑拳になってる。(笑
件ですね。


Q&A集 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/04/16(Tue) 08:31 No.942  
Q1 プログラムが起動できません
Q2 文字化けが起こります
Q3 SFC用のデータを改造したのに元に戻ります
Q4 PS用で間違ったデータが読み込まれます
Q5 ○○のセーブデータ変更プログラムを作ってください(4/16追加)
Q6 プログラムの改良要望があります(4/16追加)

掲示板の過去ログやメールを見直しながら,現在以上のQ6まで作成しました。
他にもまだありますので,今週いっぱいには仕上げる予定です。次週にはプロ
グラミングを再開する予定です。

あと,最近なぜか「Meeting notice」「Yahoo!JAPAN ○○」などウィルスメールが
届くことが多いです。ウィルス対策ソフトを入れていないので,注意して対処して
います。添付ファイル付きのメールが来たら注意した方がいいと思います。


ウイルス対策 ken - 2002/04/16(Tue) 19:40 No.943  

↓ここにウイルス対策ソフト「ウイルスバスター2002」があります
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/index.asp
まず、ここを開いたら左のほうの体験版ダウンロードというのをクリックします。
そして全部読んで使うならダウンロードしてみてください。
では


Re: Q&A集 ken - 2002/04/17(Wed) 15:16 No.944  

あと、ついでに僕はこのソフトの関係者ではないです。


ウィルス シルゴンハーゲン - 2002/04/17(Wed) 23:51 No.948  

ウィルスは確かに困りものですが,ウィルス対策ソフトもあまり好きではありません。
会社のPCには入っていますが,このソフトのせいでPCの起動に時間がかかってしまうみたいなので・・・。
不審なメールだと思えばネットの検索で調べることで,解決する場合が多いですし。


またウィルス・・・ シルゴンハーゲン - 2002/04/21(Sun) 12:21 No.965  

添付ファイル付きの「beautiful girl friend」というメールを受信しましたので,即削除しました。


Re: Q&A集 アトロポス - 2002/04/22(Mon) 23:20 No.978  

うわっ!いかにも怪しげなっ!
あからさまにヤバイ臭いがプンプンするタイトルですね.
私も気をつけます.以前感染したことがありますしね.


Re: Q&A集 ken - 2002/04/23(Tue) 20:27 No.979  

僕も気をつけます。
では


Re: Q&A集 シルゴンハーゲン - 2002/04/24(Wed) 22:53 No.986  

22〜23日は会社の小論文の作成やエラー691の問題などが重なってネットにつなぐことができませんでした。
(すみません)
今日もウィルスらしいファイルが1件ありました。意味不明な英文タイトルに添付ファイルがついていたので
ダイヤルアップ接続を切った後ファイルを開かずに削除しました。


あの〜 投稿者:ミー 投稿日:2002/04/21(Sun) 20:54 No.974  
あの初めまして
ちょっと聞きたいんですが
セーブデータ変更プログラムは本体とか必要なんですか(変更プログラムじゃないよ)


Re: あの〜 シルゴンハーゲン - 2002/04/24(Wed) 22:52 No.984  

セーブデータ変更プログラム自体はVB6ランタイムが正しくインストールされたWindowsパソコンがあれば単独で動
作します。ただしいずれのプログラムもセーブデータを新規に作成する機能はないため,ゲームの実機またはエミュ
レータから得られたセーブデータのファイルが必要です。


起動できません 投稿者:セガセガ 投稿日:2002/04/19(Fri) 19:47 No.952  
ドラクエUの呪文自動生成プログラム、
どうやって起動するんですか?
うちのパソコン、WINDOWSMEですが
起動不可能なんですか?


Re: 起動できません シルゴンハーゲン - 2002/04/19(Fri) 22:39 No.954  

DQ2の復活の呪文プログラムはMSX専用ですので,Windows上から直接起動することはできません。
Windowsで動かす場合は,RuMSXのMSXエミュレータを入手&解凍&インストールする必要があります。
インストール後,イメージファイル「d2v2.dsk」(d2v2i.lzhを解凍したもの)をダブルクリックすればMSXが起動
しますので,「run"d2v2"」「Enter」と入力すれば始まります。

RuMSXの入手先: http://www.need.it/~rumsx/software.html
(RuMSX InstallShield の最新版をダウンロードします)


Re: 起動できません セガセガ - 2002/04/20(Sat) 18:57 No.962  

ありがとうございます!
早速ダウンロードしてみます。
今度こそDQU
クリアするぞー!


Re: 起動できません セガセガ - 2002/04/20(Sat) 18:59 No.963  

あ!それって、フリーソフトですか?
それともシェアウェア?


RuMSX シルゴンハーゲン - 2002/04/21(Sun) 12:22 No.968  

RuMSXはフリーソフトです。
なお,この復活の呪文プログラム(d2v2)は「敵の出現率をゼロにする機能」があります。
最初の中ボスであるアトラス戦までザコモンスターに遭遇しないようにできるので便利です。


Re: 起動できません セガセガ - 2002/04/21(Sun) 14:08 No.971  

ありがとうございます!
イヤー、これ使いたかったんですよ。
シルゴンさんのゲームもプレイした石。


Re: 起動できません シルゴンハーゲン - 2002/04/24(Wed) 22:52 No.983  

振り返ってみれば私のホームページは1年前まではMSXのプログラムしかありませんでした。昔作って雑誌に載
った実績のあるゲームが公開されていますので同様にエミュレータのRuMSX(サウンドの再現性を考えればMSX
実機で)試してみてください。「F5-217」「ルモビポ」「COLOR MONSTERS」あたりが比較的面白いと思います。


ドラゴンクエスト 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/04/19(Fri) 12:11 No.951  
ドラクエシリーズは攻撃力999が最高値だと
思っていましたが、ドラクエ3は1800を
越えるんですね。すごい、すごすぎるっス!

でも、ドラクエ5は武器をたくさん装備しても
攻撃力はその分上がりません。
これは、越えられぬ壁なのでしょうか?

これは余談ですがSFC版ドラクエ3は初めての
プレイなのですが、最初に性格を決められますよね。
「あなたは、何も考えてない幸せ者だ」
みたいなことを言われてちょっとムカつきました。
みなさんはどうでした?


Re: ドラゴンクエスト シルゴンハーゲン - 2002/04/19(Fri) 22:39 No.953  

>攻撃力
DQ5の場合,攻撃力は装備している最初の武器しか計算されないようです。これはゲームの仕様だと思います。
逆にSFC版DQ3の攻撃力が1800を越えるのは,装備している武器の攻撃力を全て足された状態になり上限値
が設定されていないためだと思います。(私はゲームの内部プログラムは解析できないので,予測です)
私もプログラムを作ってみて試したところ通常攻撃で1000ダメージが出たのでビックリしました。

>性格
私はSFC版DQ3はFC版に比べるとやった回数が少ないです。オープニングのアンケートでは全部「はい」を選ん
でそのまま進めました。このアンケートあまり試した覚えがないので何とも言えないです。すみません。


Re: ドラゴンクエスト ゼット斬り - 2002/04/20(Sat) 12:45 No.959  

うーむ、やはり無理ですか。

なぜ、DQ5だけこうなったんでしょうねぇ。

くだらない質問に答えて頂きありがとうございました。


Re: ドラゴンクエスト  - 2002/04/20(Sat) 16:19 No.960  

かなり久しぶりに書き込みます。
SFC版DQ3の攻撃力の事ですが、どこかのサイトで神竜に一万以上のダメージを与えて一撃で倒せるセーブデータを公開されていた気がします。
そう考えるとダメージは65535まで出ますね、たぶん。


Re: ドラゴンクエスト ken - 2002/04/20(Sat) 20:29 No.964  

こんばんは。
Jさん、DQ3の神竜に一万以上のダメージを与えて一撃で倒せるというデータはhttp://chiba.cool.ne.jp/you123/index.htmlです。
では


攻撃力20000 シルゴンハーゲン - 2002/04/21(Sun) 12:23 No.969  

バイナリエディタで↑のセーブデータを見たところ,「装備しているアイテム数の値」が255に,パーティの5人目以降の
データの場所が破壊の鉄球(データ:29h)で埋められていました。破壊の鉄球を200個以上装備している状態になり
攻撃力が増えたと考えます。

私のプログラムはアイテムを装備している(チェックボックスにレ点がついている)数にあわせてこの「装備している
アイテム数の値」が自動決定するようになっています。攻撃力を編集できる別のプログラムが必要のようですので,
考えておきます。


Re: ドラゴンクエスト ドグラ - 2002/04/21(Sun) 13:31 No.970  


ところで、これはパーティ5人目以降の総攻撃力を勇者1人に加算ができるのですか?。
これだと、gbcに神竜の4倍以上の固定キャラも、
すぐにたおせますね。


Re: ドラゴンクエスト  - 2002/04/21(Sun) 15:46 No.972   HomePage

初めまして、アクセス解析で飛んできました。
攻撃力20000の構造はシルゴンハーゲンさんの言っている通りなんですよね。
で、パーティーの5人目以降というより厳密に言えば
攻撃力を上げたいキャラの次のキャラを破壊の鉄球で埋め尽くしています。
単純と言えば単純なのですけどね。


Re: ドラゴンクエスト ゼット斬り - 2002/04/21(Sun) 17:20 No.973  

攻撃力20000?

とりあえず装備数は変えずに攻撃力7400にはできたんですが・・・
ダメージは3000前後でした。
ド素人の私にはこれが限界なのでしょうかねぇ・・・。


Re: ドラゴンクエスト  - 2002/04/23(Tue) 21:24 No.980  

仲間がバイキルトを本人達にかけると勇者の攻撃力が上がると考えていいんでしょうか?


Re: ドラゴンクエスト ゼット斬り - 2002/04/23(Tue) 23:09 No.981  

通常攻撃で15000前後のダメージが出ました。
バイキルトをかけると30000以上出ます。
常にバイキルトのコードを使うといきなり30000です。
ドラクエ3の攻撃力の限界は32768でした。
これ以上にするとダメージ0か1しか与えられなくなりました。


ePSXeについて 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/04/20(Sat) 12:25 No.958  
先月買った雑誌にePSXeが付録のCD-ROMに入っていたのですが
起動や改造に必要なプラグインなどは収録されているものの
PSのBIOS ROMを吸い出すのに必要なPARバージョン2以前のものや
拡張カード「PRO COMMS LINK」は販売を終了して入手が困難と
書かれていました。
ePSXeはこれら以外に起動させる方法はないのでしょうか?


Re: ePSXeについて ドグラ - 2002/04/20(Sat) 16:21 No.961  


良くない返事ですが、biosは、
PS本体型番.binとか、検索にかけると出てきます...。
SCPH5500等。


BIOS シルゴンハーゲン - 2002/04/21(Sun) 12:22 No.967  

BIOSの話はあまりよくないですね。入手方法に関しては説明がややこしいですし・・・。掲示板にも何度かROM
イメージの話が出ているので返事に困ります。Q&A集に「検索エンジンで調べてください」と書くようにします。


はじめまして 投稿者:零式人間 投稿日:2002/04/19(Fri) 23:27 No.955  
FF4の改造ツールはPS版対応の予定はないのですか?


Re: FF4 シルゴンハーゲン - 2002/04/20(Sat) 00:14 No.956  

すみません。
FF4のPS版対応化によるバージョンアップにはまだ着手していません。
FF7のアップ後でGW期間中に対応する予定ですので,お待ちください。

簡易版であればできるかもしれないので試してみます。


ありがとうございます! 投稿者:ゼット斬り 投稿日:2002/04/17(Wed) 19:27 No.945  
はじめまして

ダウンロードさせて頂きました。
今までは、プロアクションリプレイやメモリージャグラーでしか
改造したことがなかったので、SFCのゲームの改造はあきらめていました。Windows上でプレイしてるので、戦闘中にもセーブできる
だけで満足していましたが、まさかこんなに簡単に改造できるものが存在するとは・・・
おかげさまでFF4〜6&ドラクエ3〜6を改造しまくることができます。
どうもありがとうございました!!


Re: ありがとうございます! シルゴンハーゲン - 2002/04/17(Wed) 23:51 No.949  

書き込み&ご意見どうもありがとうございます。

私が最初にセーブデータの改造をしたのはSFC版のFF5でした。当時私はPARの存在は知らず,昔使っていたMSXパソコン
で回路を組んでカートリッジにつないだり,プログラムを作ったりして改造していました。(回路的にSFCがやりやすかったため)
私の「セーブデータ変更プログラム」シリーズは,この改造方法をWindowsユーザー&エミュレータ向けに発展させたものです。
私のプログラムは現状ゲームの種類によって完成度の高さがまちまちですがお許しください。


改造ツール 投稿者:FF好き 投稿日:2002/04/17(Wed) 21:23 No.946  
Q&Aで他のページでいろいろと改造ツールを公開しているって書いていたので探してみましたが、FF関連はここともうひとつ10のを扱っているところしか見つかりません。どこにあるのでしょうか?


Re: 改造ツール シルゴンハーゲン - 2002/04/17(Wed) 23:03 No.947  

FF8の改造ツールはベクターのサイト http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se096003.html に「コムズリンクとPARを使用してリアルタ
イムに書きかえるツール」というのがあります。私はこのツールの使い方はよく分かりませんが,ステータスを読み取って編集できるみたいです。
また,FF7〜9とPS版のFF4〜6のチェックサムを計算するツールが霧海さんのページ http://www3.tok2.com/home/seaside/index.html
あり,セーブデータのチェックサムを正常な値に変換します。バイナリファイルを読み取って書き換えるため,初心者には難しいと思います。
DQやFF以外の各種ゲーム向けの改造ツールは多数ありますが,私にはやったことがなく分からないものがほとんどです。

検索エンジンを使って私が調べた範囲では,これ以上は見つかりませんでした。密かに公開されているサイトがあるかもしれませんが・・・。
その反面DQ1,DQ2の復活の呪文を作成するツールはなぜこんなに多いのでしょ。


始めまして 投稿者:遊猫 投稿日:2002/04/12(Fri) 03:22 No.923  
こんちわ、遊猫と申します。
プロフィみて長崎の人だと知った時、ちょーうれしかったです。
遊猫も長崎に住んでました。
就職難で上京するまでは・・・(リアル過ぎ!?)

とまあ、世間話はこれくらいにしておいて、
ドラクエUの復活の呪文は大爆笑でした^^
あの量にもびっくりしたし、内容もこくて良かったです。
しかも呪文を作り出すソフトまで作るなんて、お腹がいたくなりました。
はーもうお腹いっぱいです。
今日はもう寝れそうです。

あと、このHP、すごく良く作り込まれてますね、
びつくりしました。
こんなにフシブシまで、こんきよく作り込んだのはさすがプログラマー!!
のなせる技ですね(?)
フラグ改造のツールもビックリするほど良かったです。

遊猫もプログラムを組むんですが、
役には立たないわ、めんどいわで全然成長しません。
まあ、自業自得ですけどね。

それではまた^^きます
もうお気に入りに追加したので逃れられませんよ〜^^


Re: 始めまして シルゴンハーゲン - 2002/04/13(Sat) 00:20 No.935  

はじめまして。
長崎からの上京ですか。長崎といっても,佐世保や島原地区,離島などを表す場合があってちょっと難しいかな?

私の自宅は長崎市内,会社は自宅から約26km離れた諫早市内で,通勤時間は片道80分くらいです。
(参考までに)

復活の呪文の作成するプログラムはネット上にかなり出回っているので,今としてはあまり新鮮味はないですね。
私の場合は昔趣味としてMSXで作ったプログラムをそのままの形で公開しただけでしたが,時代の関係のせいか
ほとんど反響がなかったのはつらかったです。掲示板過去ログの最初の方を見て分かるとおり,HP開設から最初の
数ヶ月は書き込みがなく悲惨だったです。せっかく苦心して作ったプログラムが・・・といった感じでした。

DQ2用の語呂合わせ復活の呪文が多数公開されているのは,おそらく私のHPだけだと思います。DQ1は昔からい
ろいろあったのに,DQ2は「もょもと」しかありませんでした(「もょもと」が有名なのは語呂合わせが1つしかなかったから)。
私の調査にて「DQ2でも語呂合わせが可能である」ことを発見したので認知度を上げたいと思うのですが,
やはり難しいです。何とかいい方法はないものかと思っています。

改造関係のプログラムは復活の呪文のツールを応用したものと考えて企画したものです。一応HP開設当初から
MSX用として作ったものもあったのですが,やはり時代の流れにはついていけず,Windows化することでようやく
反響があらわれたようです。プログラムは最初は結構難しかったですが,そのうち慣れてきたと思います。


多良見町です。 遊猫 - 2002/04/14(Sun) 02:20 No.938  

住まいは長崎市と諫早の間の、みかんのふるさと多良見町です。
専門学校に行ってたんですけど、学校は市内にありました。(今でもあります)
長崎駅から徒歩五分の元船です。ちなみに「長崎情報ビジネス専門学校」っていいます。
(参考までに)
今は神奈川県川崎市に住んでます。会社へは歩いて片道20分の所に勤務しています。

上京するまでは早くこんな田舎からでたい!!と思っていましたが、今では早く帰りたいです・・(TT)
はあ諫早・・ すごく懐かしくていい響きです・・・(夜友達としょっちゅう行ってました)
今すごい思いだしてます。(帰りたいよう・・・)

とまあ潤んでもしかたないので元気出して行きましょう!!


復活の呪文を作成するプログラムなんて、考えても見ませんでした。
遊猫がやるとしたら、裏技の本を見て、ただ打ち込む程度でしたから(当時小学校上級生)
でもデータをいじるのはなんかいいですよね^^
今ではプログラムが有ったらとりあえずバイナリエディタで中をじっと見つめています。
(セーブデータの中身を見るようになったのはごく最近です。全然意味分からんけど・・)

ちなみにこうやってNETやってるのは夜勤時のみなので、それまでに話題を集めてきます。

それでは^^

プログラマーの卵、プロたま遊猫より。




レス少し遅くなりましたが シルゴンハーゲン - 2002/04/15(Mon) 22:03 No.941  

私も現在会社の通勤時に国道34号線沿いにある多良見町内を通っています。それにしても
家から会社は遠いですので諫早市内に引っ越すのも考えています。そういえば諫早は最近
干拓事業などのニュースが多いですね。

復活の呪文は画面に表示される文字を2進数に置き換えて解読するような感じでして,マシン
語などで勉強した2進数の経験を生かして解読に成功し,最終的に「DQ2復活の呪文生成プ
ログラム」の形式になりました。

ROMカートリッジの中からセーブデータを吸い上げるのはハードとソフト両方の知識・技術がな
いとできません。会社でハードウェアの仕事をやっていた関係で4年ほど前に自作の装置で読
み取って改造したのが初めてでした。バイナリエディタは単にデータを眺めるだけではあまり意
味がないと思います。経験値を増やすなどデータの一部を変更して,どこのデータが変化する
かをみることで経験値のデータが格納されている場所を知ることができます。これが基本です。


ドラクエ6のプログラムの起動 投稿者:体無し 投稿日:2002/04/10(Wed) 16:19 No.902   HomePage
はじめましてドラゴンクエスト6のプログラムの起動ができないんですけどどうやって起動するんでしょうか。教えてください。おねがいします。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 ショコラ - 2002/04/10(Wed) 21:29 No.904  

カコログ・・・

起動できないとは”〜.OCXが足りません”
というメッセージがでることをいうのでしょうか?
もしそれだったらVBランタイムをDLして使いましょう
必要なもの
VB5ランタイム
VB6ランタイム
です


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 ドグラ - 2002/04/10(Wed) 22:23 No.905  


また、トップページから、DQ6のツールのリンクから、必要な、VBのりリンクがあるはずです。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 シルゴンハーゲン - 2002/04/10(Wed) 23:25 No.907  

プログラム起動時のエラーの対処法は,プログラムの操作説明の最後の方にあります。
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpd6vb.htm

特にOSを再インストールした直後などは忘れずにインストールしましょう。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 体無し - 2002/04/11(Thu) 14:32 No.910   HomePage

どうやってダウンロードするのですか


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 ドグラ - 2002/04/11(Thu) 18:47 No.911  

失礼ながら
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh
です。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 ショコラ - 2002/04/11(Thu) 19:25 No.912  

EMUやる前にパソコンの勉強だな
投稿者と
HOME
みたら勘違いしてるし・・・


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 シルゴンハーゲン - 2002/04/11(Thu) 19:26 No.913  

あと↓のリンク先にあるVBランタイムをダウンロード,インストールして試してください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html

ダウンロードができないということは,PCのセキュリティの設定でダウンロードが出来ないようになってはいませんか?


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 体無し - 2002/04/11(Thu) 19:45 No.917   HomePage

同じ場所に入れるのですか。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 体無し - 2002/04/11(Thu) 20:54 No.919   HomePage

いみがわからない。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 シルゴンハーゲン - 2002/04/11(Thu) 22:26 No.921  

ドグラさん,フォローありがとうございます。VBランタイムのインストールの件ですが,
ファイルをインストールする場所はPCが自動的に最適な場所を選ぶので,setup.exeを起動した後は,
指示に従って「OK」などをクリックすればいいです。場所のことはあまり気にしなくていいと思います。

あとWindows98やNTは問題ないようですが,WindowsXPの場合はインストーラーがエラーしてうまく
インストールできなかったような気もします。手動でやる場合は「VB6.0インストール.CAB」の中に含まれる
「comdlg32.ocx」「msflxgrd.ocx」「tabctl32.ocx」の3つのファイルを「C\WINDOWS(またはWINNT)
\SYSTEM(またはSYSTEM32)」にコピーすれば動くはずです。

一応私の方でWindowsXPでも検証が必要だと思いました。


windows XP ドグラ - 2002/04/11(Thu) 22:42 No.922  


確かにwindows XPが、インストールが動いてくれないというののは、納得できないですよね。



Re: ドラクエ6のプログラムの起動 体無し - 2002/04/12(Fri) 07:16 No.924   HomePage

どこに入れるのでしょうか。あとじゅんばんはあるんでしょうか。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 体無し - 2002/04/12(Fri) 07:17 No.925   HomePage

どこにいれるかかんたんにせつめいしてください。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 シルゴンハーゲン - 2002/04/12(Fri) 11:02 No.926  

>どこに入れるのでしょうか

インストールのセットアップファイル?それともインストール時に生成されるファイル?
前者ならばプログラムの起動さえできればどこでもよく,後者は上で説明しているとおりです。

私のほうではこれ以上説明できないので,どうしても分からなければPCに詳しい人に聞くか,
Windows関連の入門書を読んで調べるのがいいと思います。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 体無し - 2002/04/12(Fri) 14:25 No.927   HomePage

パソコンはwindowsなんですけどおくれてすみません。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 ショコラ - 2002/04/12(Fri) 19:47 No.928  

Windowsといわれても種類があるんだけど
95
98
98SE
ME
XP
ってね・・・・
パソコンがどのような状態なのか
調べる必要ありです
いきなりEMUやるのではなく
パソコンの基礎知識等を勉強する事をお勧めします

*あと連続投稿しないほうがいいですチャットじゃないんだから・・。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 ドグラ - 2002/04/12(Fri) 20:24 No.929  


記事917の後は、私が文をかいて、それを消したのだ。

と、私の思いつきでWindowXPで、VB5のインストーラーが動くのか、MSVBV50.DLLを PS DQ4と、同じフォルダに動くかどうか、みてみます。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 体無し - 2002/04/15(Mon) 18:51 No.939   HomePage

調べてみたところmeでした。


Re: ドラクエ6のプログラムの起動 シルゴンハーゲン - 2002/04/15(Mon) 22:02 No.940  

WindowsMeであれば ↑のNo.913のリンク先にあるインストーラーがそのまま利用できます。

あとセーブデータ変更プログラムQ&A集 http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpfaq.htm
を作ってみました。プログラムが起動できないという質問と回答の例がQ1/A1にありますので,
そちらも参考にしてみてください。


ありがとうございます 投稿者:DQ4大好き 投稿日:2002/04/13(Sat) 17:37 No.936  
セーブデータ変更プログラムをダウンロードさせて頂き、

ありがとうございました。

先日、ついにDQ4を購入したのです。

購入して、しょっぱなから最強データでプレイしています。

ゴスペルリングも装備させているので、

本当に快適にプレイさせて頂いてます。

本当にありがとうございました。


Re: ありがとうございます シルゴンハーゲン - 2002/04/13(Sat) 22:28 No.937  

DQ4(PS版)のセーブデータはチェックサムの計算方法がDQ7と同一であることが分かったので
私はDQ7用の改造プログラムの少し変更して購入した直後から最強状態にしてプレイしました。
イベント関連はFC版とほぼ同じなので5章クリアまでは半日かかりませんでした。

さらに移民の町のメンバーを任意に変更したり,戦歴を変更して珍しい称号を出したりすることも可能
です。各章ごとのゲーム途中のセーブデータをいくつか残しておいてやってみてはいかがでしょうか?
(「モンスター図鑑を完成させる」を実行すると見られる称号が限られてくるのでやらないほうがいいかも)


DQW改造に関する質問 投稿者:FP 投稿日:2002/04/12(Fri) 21:26 No.931  
突然の投稿になりますが、シルゴンさんの改造ツールを使ってPS版DQWのキャラクター所持品の変更を試みて幾度も失敗しています。
具体的にはアリーナにはやぶさの剣を持たせたいのですが、何度、数値入力⇒決定⇒保存⇒メモリカードに書き込みを繰り返しても変更前のデータに戻ってしまうのです。
移民の構成や街の名称等は無事変更が反映されているのに、なぜでしょう。
大変あつかましい質問ではありますが、宜しければどなたかお教え下さい。
(はやぶさの剣のみならず、鉄の爪や他アイテムでも同様の現象が起きています)


Re: DQW改造に関する質問 FP - 2002/04/12(Fri) 22:09 No.932  

申し訳がございません。
無事成功しました。


Re: DQW改造に関する質問 シルゴンハーゲン - 2002/04/13(Sat) 00:20 No.934  

PS版のゲームは複数のゲームが1つのメモリーカードに入っている場合があることからセーブデータNo.の定義
がFCやSFCと違っています。メモリーカードに記録されているゲーム名を閲覧できるツールで,目的のゲームが
何ブロック目にきているか,その値がセーブデータNo.となることに注意してください。


WindowsXP 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/04/12(Fri) 21:15 No.930  
シルゴンハーゲンさんへ

WindowsXPは、DQps4のフォルダにMSVBV060.dllを入れても、dq4動かず、VB6bin100(vb6jp)のインストールが出来、XPのコンポーネントを上書きせずにインストールし、

dq4立ち上げると、
画面切り替えタブや、アイテム表示のところが、ikの字上の文字化けがありました。

MEは、windows95 98と同じ感覚で使えるのに、XPがひきついでくれないとは困ったもんだなぁ。
また、何のつながりもないですが、CABの解凍は、http://www.hoehoe.com/のlhaplusというソフトを
使うのがべんりですよ


Re: WindowsXP シルゴンハーゲン - 2002/04/13(Sat) 00:19 No.933  

WindowsXPの場合はVB6bin100のCABファイルの中にあるOCXファイルをSYSTEMフォルダに手動でコピー
すれば動きました。文字化けについては起きなかったか,VB5JP.DLLを入れて回避したかのどちらかだった
と思います。あとXP対応用のインストールソフトがあるかどうかを調べて見る予定です。


動かない 投稿者:ロト 投稿日:2002/04/11(Thu) 13:53 No.909  
VGS 1.41でDQ4.7は動かないんでしょうか。何度やってもオープニングで止まってしまいます。


Re: 動かない シルゴンハーゲン - 2002/04/11(Thu) 19:26 No.914  

エミュレータとソフトの相性の質問ですか?一応私の改造プログラムはデータ上はVGS形式にも対応していますが,
私は実機とePSXeでしかゲームの動作検証をしておらず,VGS形式はメモリとるマネージャーでデータのフォーマット
が合っているかどうかを確認したのみです。各種エミュレータの動作状況については私はあまり詳しくないので,
エミュレータを専門に扱っているサイトで調べた方がいいと思います。


Re: 動かない ショコラ - 2002/04/11(Thu) 19:27 No.915  

このページはいつから
EMUの初心者質問掲示板になったんだろう?
・・・・といってみたりする


Re: 動かない ショコラ - 2002/04/11(Thu) 19:27 No.916  

あ・・・かぶった(笑)


不躾な内容ですが… 投稿者:はぐりん 投稿日:2002/04/10(Wed) 11:52 No.901  
改造データプログラムのリクエストなど、
とても厚かましいことと承知の上で、
どうしてもというものがあるので、発言させていただきます。

管理人さんが作成されているプログラムは、
日本のRPG2大巨頭、DQとFFですよね。
私自身、DQ発売当初('86)からのファンで、一時はアンチFF派でした。
しかし自分のお気に入りばかりではいけないと感じ、FFにも手を付けはじめ、
FF6では、かなりやり込みプレイをしました。
ですが、FFでの一番のお気に入りは、
本編ではなくサイドストーリー的な存在である、FFTです。

管理人さんのプログラムの主な使用目的(私の場合)は、
「物語を純粋に楽しみたい」といった目的からです。
FFTには名言がかなり多く盛り込まれており、
エンディングを迎えたときの考えさせられることの多さ、
これがFFシリーズ最高の作品と考える所以です。
例)ほんの些細な言葉にも、考えさせられます。
アルマ「私は、生まれたこの時代が好き。そしてこのイヴァリースが大好きよ」など。






Re: 不躾な内容ですが… ショコラ - 2002/04/10(Wed) 21:27 No.903  

???題名と内容が
違うようなきが・・・
ちょっと理解できず困惑中

しかも文章がまだ終わってないってきがするんですけど
・・・・・・・・・????。


Re: 不躾な内容ですが… シルゴンハーゲン - 2002/04/10(Wed) 23:25 No.908  

DQはDQ2からやり始めて,GB版を除いてほぼ全種類を完全にクリアしました。その反面FFはあまり広くやっておらず,現在FF3〜7とFF10くらいです。最初この「ファイナルファンタジー」を「ファンタジーゾーン」の続編だと思っていたくらいです。しかしあるきっかけでFF5をプレイして,ゲームが面白かったのではまっていったのです。

セーブデータのプログラムはDQよりFFの方が構造が簡単なので作りやすいです。一応MSX版としてFF5,FF6を先行して公開していましたが,やはりMSXを使える人がいなかったので見向きもされなかった・・・悲しい話です。

FFTはPS版でしたっけ?私はまだやったことはないのでコメントできませんが,可能かどうか(すぐには無理ですが)
調べてみます。FF8のような難しいゲームだったらできないかも・・・。


ダイヤルアップの不調・・・ 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/04/09(Tue) 22:57 No.898  
昨日4月8日は自宅のPCからプロバイダへのダイヤルアップ接続がうまくいかず,ネットにつなぐことができませ
んでした。電話がつながってもネットに接続できず,エラー691 という表示が出て10数秒後に切断されてしまい,
接続料は課金されるという最悪のパターンです。プロバイダに会社からのメールにて問い合わせたところ,昨日
の朝8時から今日の朝の10時まで長崎のアクセスポイントにつながりにくく,その後復旧したとのことでした。

現在は接続できるようになったのでほっとしていますが,百数十円分の通話料が少し損した気分・・・。


Re: ダイヤルアップの不調・・・ ショコラ - 2002/04/09(Tue) 23:03 No.899  

その経験俺もありです
ひじょーに時間の無駄でした
やりたいことがいざとなったらできない
これが痛かった・・・


Re: ダイヤルアップの不調・・・ シルゴンハーゲン - 2002/04/10(Wed) 23:25 No.906  

自宅の回線は2年前からINS64を使っています。エラー691というメッセージを見たのはこれが初めてです。
ADSLに変更する方がいいかもしれませんが,もう少し様子をみよっと。


FF6のデータで・・・ 投稿者:コズフトロ 投稿日:2002/04/07(Sun) 20:44 No.885  
こんにちはハジメマシテ。
ここのサイトでFF6の改造用データをダウンロードさせていただきました。早速使ってみたのですが、「コンポートネント‘TABCTL32.ocx'が適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」という表示が出てしまいました。どうしたらいいのでしょう?
お手数をおかけしますが、教えていただけないでしょうか…


Re: FF6のデータで・・・ 磯のカッオ - 2002/04/07(Sun) 21:20 No.886  

過去ログ参照しましょう!
クロノトリガーやりましょう!
今!早く!


Re: FF6のデータで・・・ コズフトロ - 2002/04/07(Sun) 21:27 No.887  

磯のカッオさん。お返事ありがとうございました。過去ログ早速見ましたよ。これからもよろしくお願いします!


Re: FF6のデータで・・・ 磯のカッオ - 2002/04/07(Sun) 21:32 No.888  

管理人さん>私もたった今、
クロノトリガーのツールをDLさせて頂きました。
一応開けましたがまだ使いません。
詰まったらそのときは使わせていただきます、有難う御座いました!
コズフトロさん>よろしく!では、チャニ(知っている人は世界で6人ぐらい)で会おう!


Re: FF6のデータで・・・ 磯のカッオ - 2002/04/07(Sun) 21:41 No.889  

ていうかゲマ(笑)?
コウタの家で一度言っただけなのに影響されたね?


Re: FF6のデータで・・・ シルゴンハーゲン - 2002/04/09(Tue) 22:56 No.896  

フォローどうもありがとうございます。TABCTL32.OCXのエラー報告多いですね。
私のプログラムの説明にも一応エラーの対策について書いたつもりですが,
分かりにくいのかなあ?(よくみると予期せぬエラーが・・・としか書かれていない)
やはりQ&A集をつけるようにすべき・・・ということで考えておきます。


Re: FF6のデータで・・・ ショコラ - 2002/04/09(Tue) 23:05 No.900  

FAQに関してなんですが・・
HD初期化したおかげで(バックアップ忘れ)
ソース消えちまったんですごめんなさい(泣)

とりあえずメモ帳かなんかで書いときます
よくある質問集って感じで・・・


動作が 投稿者:Blue 投稿日:2002/04/08(Mon) 02:29 No.891  
ePSXe151でDQ7をやってるんですけどなんか
1.フルスクリーンモードでしか開けない
2.オープニング画面でキーが効かない
3.戦闘や会話のときに文字だけになって背景が消えてしまうなどかなりの動作不具合が…
これはエミュ(私の)との相互性が悪いてことなのでしょうか、それともこれだけやるのが限界ということなのでしょうか?
ということでまだシルゴンさんの変更プログラムを使ってプレイできていません
ファイルは「OK」と作成されたのですが
なにせ2.のようにキーが効かないので


Re: 動作が はぐりん - 2002/04/08(Mon) 08:43 No.892  

こちらで質問されるよりも、ePSXeを扱ったサイトは結構あるので、
そちらを参考にしてもらった方がよいと思われますが。
少しだけ、アドバイスさせていただきます。

1に関して。
おそらくGPU_PluginのConfigを活用してないためです。
Configにより、フルスクリーン/ウィンドウでのプレイ、
またプレイの速度など、いろいろと自分に合わせた環境を
設定することができます。

2に関して。
1と同じく、Config-Game Padによりコントローラー設定を
されてないのではないでしょうか?

3に関して。
おそらくGPUは、Pete's OpenGL Driverですよね。
DQに関しては、P.E.Op.S. Soft Driver使用を、
おすすめします。
また、SPUもEternal SPUの方がいいと思います。
どこかのサイトからDLして、pluginsフォルダに*.dllを
入れれば、Configにより選択可能になります。

管理人さんのプログラムの使用方法に関しては、
とても丁寧にこのサイトの中で説明されてますんで、
そちらを参考にしてください。



Re: 動作が Blue - 2002/04/09(Tue) 01:24 No.893  

1.と2.はいろいろやったんですが…
なぜかウィンドウプレイだとエラーが出てしまってプレイできないんです。
コントローラ設定もしまして、ゲームには入れればなんともないのですが オープニング画面のときだけキーが全く何も効かなくなってしまいます。(どうやってゲーム開始できたんだろ)
3.については「ドラクエ」特有でこのようになってしまう ことが とあるエミュサイトに書かれていました。


Re: 動作が シルゴンハーゲン - 2002/04/09(Tue) 22:57 No.897  

とりあえず,VideoのプラグインをPete's Soft Driver 1.47にして下の画面のように設定してやってみてください。



私のPC上ではこの設定で1.〜3.はすべて問題ありませんでした。

私のセーブデータ変更プログラムは実機にしてもエミュレータにしてもゲームがうまく動作することが前提です。
エミュレータの動作検証については専門のサイトがありますし,これ以上私の方で説明する必要があります
でしょうか?一応エミュレータでゲームが起動するまでは行けているみたいなのでもう少しだと思います。


ff4のプログラムで 投稿者:KISS 投稿日:2002/04/07(Sun) 19:54 No.884  
FF4のプログラムをダウンロードさせてもらいました。けど、あのプログラムってPS版のでは使えないのですか?教えてください。


Re: ff4のプログラムで シルゴンハーゲン - 2002/04/09(Tue) 22:56 No.895  

現状はFF4の改造プログラムはPS版には対応していません。(すみません)
FF5,FF6と同様にSFC版のデータの流用が可能のようなので近いうちに対応させる予定です。


ドラゴンクエスト4(PS)で 投稿者:kero 投稿日:2002/04/04(Thu) 00:38 No.829  
どうも初めまして
この度ここでドラクエ4のセーブデータ改造TOOLを
DLさせて頂いたのですが、なぜか
「予期せぬエラーが発生しました」
とでてうまくいきません。
ちなみにランタイムはばっちり入っていて
試しに他のドラクエ5などを落として
実験してみたところばっちり動きました。
環境はwin2000で自作なんですけど
あきらめるしかないでしょうか?
何か考えられる対策あったらお教え願いますか?
では失礼します。


Re: ドラゴンクエスト4(PS)で ken - 2002/04/04(Thu) 08:51 No.831  

それは、おそらくVBランタイムのバージョンが違うからだと思います。
では


Re: ドラゴンクエスト4(PS)で ショコラ - 2002/04/04(Thu) 21:54 No.839  

VB5で作られてますので
とりあえず”ClWin”というツール
を使ってランタイム状況をしらべてから
DLしましょう


Re: ドラゴンクエスト4(PS)で シルゴンハーゲン - 2002/04/04(Thu) 23:46 No.844  

下記のVectorのサイトにあるランタイムファイルをダウンロード,インストールして試してみてください。
Windows NT/2000を使用時に文字化けが発生する場合は下記の「VB5JP.DLL」ファイルを
「C:\Winnt\System32」フォルダにコピーすることで解決すると思います。

VB6ランタイムのダウンロード: http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html
VB5JP.DLLのダウンロード:http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh

DQ4ではVBコンポーネントの1つである「TABCTL32.OCX」をプログラム内で参照しています。
DQ5では正常に動作するのに,DQ4でエラーが出るのはこのコンポーネントがシステム内に
正しく登録されていないことが原因であると考えています。


Re: ドラゴンクエスト4(PS)で kero - 2002/04/09(Tue) 14:20 No.894  

レスありがとうございます。
おかげさまで解決しました〜
よく見ればVB6も入れてみてくださいって
ページにきちんと書いてますね。
お手数かけました(汗
あと、動かしたあと保存にちょっと手間取りましたけど、
そちらは掲示板のログでなんとか。
どうもありがとうございました。


同時押しが… 投稿者:磯のカッオ 投稿日:2002/04/06(Sat) 10:40 No.855  
はじめまして!!
今、クロノトリガーをSNESshoutでやっていて
未来の所まで来たのですが、ネズミを捕まえてコードを入力する事を
聞きだした後、コードを入力しようとしても出来ません!!
ボタンの同時押しが原因だと思うのですが、
二つ押しは出来るんですけど三つ押しが出来ません。
解決策が分かりません!教えてください!


Re: 同時押しが… ドグラ - 2002/04/06(Sat) 10:45 No.856  


なんだか、 DOSのPCは、キーボードの3つ同時押しが出来ないと聞いたことがありますね。


Re: 同時押しが… ジャスティス - 2002/04/06(Sat) 11:06 No.858  

私とまったく同じ状況で苦戦なさってますね。
それには苦労させられましたよ。同時押し。
では、お答えしましょう。
磯のカッオさん、もしや貴方はテンキーで遊んでいるのでは?
テンキーは三つ押しは受け付けないんですよ。
つまり、設定を変えてキーボードのほうで三つ押しすれば大丈夫。
それ以降は三つ押しする機会はないので、すぐ元に戻してもよし。
おそらくこれでうまくいくはず。私もこうしましたから。
もしできなかったら、また書き込んでください。ではでは。


Re: 同時押しが… atsushi - 2002/04/06(Sat) 13:50 No.861  

俺もそこで苦労しまくったよ
でもやってやったぞ
そのあとはもっと苦労するけど(おれはLV23程度で魔王を倒したしかも最後ロボだけ)
古代とかクロノを生き返らせるための人形をとるときとか苦労した
でもセーブでデータ消えたけど(T_T)


Re: 同時押しが… 磯のカッオ - 2002/04/06(Sat) 21:20 No.869  

遅れてすみません。
テンキーとは何か分かりません(初心者)!!
スクリーンキーボードの事なのですか?




Re: 同時押しが… 磯のカッオ - 2002/04/06(Sat) 21:51 No.870  

うーん、人間として初心者でした。
馬鹿な質問を許して!
本題に…
テンキーではなく、矢印キーを使用しています!


同時押しが 肥満ブロス - 2002/04/06(Sat) 22:15 No.871  

LとRを押しながら上を押す動作は一時的にL・R・上を同じボタンに割り当てればいいはずです。
終わったら戻すのを忘れずに。


Re: 同時押しが… ジャスティス - 2002/04/06(Sat) 22:24 No.872  

キーボードをじっと見てください。
よく見ると、右側に電卓みたいな独立した部分がありますよね。
それが、テンキーです。計算なんかをするときはそれを使うんですよ。
速い人なんか、カカカカカカカカカカッと打つわけです。
おわかりいただけたでしょうか?
矢印キー、それはテンキーの左の独立部分ですよね。
それでクロノたちを動かしていると思います。
それは全然O.Kなんですが、ところで、磯のカッオさん、決定ボタン、スーファミでいうところのAボタンを貴方はどのボタンで処理なさっているのですか?
スペースキーですか?ENTERキーですか?
つまり、A・B・Y・X・L・Rボタンを、キーボード上どのキーにあてはめているのか、ということです。
ここでテンキーを使用すると、三つ押しができないわけです。
まあ、個人的には遊ぶならテンキーのほうがやりやすいと思います。
それでも難しかったら、思い切ってコントーラー、買っちゃいましょう。
安くて1980円からありますから。私はそれを買いました。


Re: 同時押しが… 磯のカッオ - 2002/04/06(Sat) 22:48 No.873  

ジャスティスさん>エンターはスタートボタン、キーボードのAがAボタン、SがBボタン…
てな具合です。
肥満ブロスさん>設定方法がよく分かりません。エミュ本体からは
出来ませんでした。


Re: 同時押しが… 磯のカッオ - 2002/04/06(Sat) 22:59 No.874  

今、アリスドームを無視して、あのライダーに会って見たところ、先に進みました。そして時の最果てまで来れました。
何かストーリーに支障が出ないか心配です。


Re: 同時押しが… シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 23:13 No.875  

Googleで検索したらページをエミュレータでの対策法が書かれているページ見つけました。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhz5935/chrono/ct07.html

セーブデータの調査以外でクロノトリガーを最後にプレイしたのは4年前で,細かいイベント
などは覚えていなかったです。セーブデータの改造プログラムの動作検証のため最初から
最後までゲームをするのは時間的に厳しいので・・・。


Re: 同時押しが… ジャスティス - 2002/04/06(Sat) 23:16 No.879  

おそらくロボが仲間にならないのでは・・・違ったかな?


Re: 同時押しが… 磯のカッオ - 2002/04/06(Sat) 23:28 No.881  

皆様、どうも有難う御座いました!
これで一応進んでみます!
管理人さん>いつか、セーブデータ変更プログラムをDLさせて頂こうと思います!


キーアサイン 肥満ブロス - 2002/04/08(Mon) 00:29 No.890  

キー設定のほうは「設定」メニューのなかでできます。


DQ6のPGがどうも動きません。 投稿者:Mayu 投稿日:2002/04/07(Sun) 03:35 No.882  
はじめまして、こんにちわ。
先日ここのHPを見つけて、DQ6のセーブデータのPGをいただきました。
前々から、DQ6のセーブデータはチェックサムがあるのを知っていたので、
遊ぶのをあきらめていたのですが、(なんせ時間が無い人間なので)このHPでPGを見かけて、
非常にうれしくいただきました。

が、家のPCがおかしいのかもしれませんが、セーブデータを読み込むことはできるのですが、
読むデータも、読む前にセーブデータの場所で指定してある状態の部分しか読まず、
セーブデータNoをいくら変えて"GO"ボタンを押してもセーブデータの移動ができません。
また、上書き保存、名前を付けて保存も読み込んだデータをそのまま保存していて、
変更が何一つ反映されません。
アイテム、キャラ名前等に関しては、入力した数字に対してはきちんとリアルタイムで反映されていきます。

マシンの環境ですが、Win2000です。
ログインは、administrator
VB6.0ランタイム、TABのOCX、Win2000の文字化け防止dellも
すべてインストールしてあります。

申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。


Re: DQ6のPGがどうも動きません。 シルゴンハーゲン - 2002/04/07(Sun) 09:32 No.883  

セーブデータの移動ですか。かなり厳しい質問ですね。

以下のプログラムの説明,手順のページは読まれましたでしょうか?
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpd6vb.htm

「セーブデータNo.」はセーブデータをファイルを開く前に1つ設定しておく必要があります。例えば冒険の書2のデータ
を変更する場合は「セーブデータNo.」を「1」にしてデータを開きます。セーブデータを読み取った後にセーブデータ
No.間を移動できるような仕様にはなっていませんのでご了承ください。

>また、上書き保存、名前を付けて保存も読み込んだデータをそのまま保存していて、
>変更が何一つ反映されません。

「決定」ボタンで変更中のキャラクターの設定データが更新され,「Go」ボタンでセーブデータの計算が行われ,
「保存」でセーブデータのファイルが更新されます。(ちょっとややこしいですが)
今のところ,プログラムが正常に起動すれば問題ないと思います。


はじめまして。これからも。 投稿者:ジャスティス 投稿日:2002/04/06(Sat) 11:15 No.859  
どーも、始めましてです。
ここにはかなり前からお世話になってたんですが、書き込みは初めてです。
いやー、ここのプログラムのおかげで何度助けられたことか・・・
感謝の言葉もございません。m(_ _)m
ところで、プログラムの多さにもびっくりしたんですが、ロマサガシリーズはないんですね。
もしや、これからも増える予定なんかあるのでしょうか?
その時は、ぜひロマサガシリーズをお願いしたい!
これからも、お仕事がんばってくださいね。ではでは。


Re: はじめまして。これからも。 シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 23:13 No.876  

ロマサガをやったことがない私にとっては厳しい質問ですね。

ある程度ゲームの知識があって,プログラム(チェックサムの解析を含む)が作れないといけないので,
私がこのゲームに関心を持ったとしてもかなり先の話になりそうです。すみません。

一応私が作ったプログラムにはVBのソースがあるので,これを参考にしながら個人的に作ってみるの
もいいかと思います。

現在PS版DQ4,DQ7,FF4,FF7等のバージョンアップ,新規にFF2やFF8(FF8はVectorサイトに
リアルタイムのデータを改造するプログラムあり)に挑戦しようと思っていますが,どうなるかは未定です。


Re: はじめまして。これからも。 ジャスティス - 2002/04/06(Sat) 23:23 No.880  

バージョンアップを止めないその前進的活動、ただただ感動の意を
表すことしかできず、誠に申し訳なく思っております。
プレイされたことないんですか。
私も友達に進められ一ヶ月ほど前初めてやりました。
そりゃあもう、感動の一言につきましたね。
いままでやらず嫌いだったんですが、一気に変わりました。
かなり先になっても全然構いません。
気長に待つつもりでございます。
ただ、この感動を伝えたくて。
バージョンアップ、いつまでも続けていってください。
ではでは。



SNEShootってsrmのセーブデータ使える? 投稿者:atsushi 投稿日:2002/04/06(Sat) 13:47 No.860  
たびたびすいません
わたくし、SNEShootでクロノトリガーをやっています(この前までやってたけど時の卵まで言ったところで変なことをやって消えた)
そこで質問です。
SNEShootでもsrmは使えるのでしょうか?
またSNEShootでsrmを作れるのですか?


Re: SNEShootってsrmのセーブデータ使える? ken - 2002/04/06(Sat) 13:57 No.862  

使えます。
スーファミエミュは、ほとんどがsrmなので、使えます。
では


Re: SNEShootってsrmのセーブデータ使える? atsushi - 2002/04/06(Sat) 14:37 No.863  

どうやったら
SNEShootのSaveDateのファイルに入れられるのですか?


Re: SNEShootってsrmのセーブデータ使える? ken - 2002/04/06(Sat) 15:52 No.867  

たとえば、SaveDateのファイルの名前を[rom]などにしてクロノトリガーのsmcファイルとsrmファイルを入れます。
それでSNEShout起動します。
それでさっきのフォルダの中のクロノトリガー.smcを開きます。
これでOKです(おそらく)。
では


Re: SNEShootってsrmのセーブデータ使える? シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 23:14 No.878  

SRMファイルの生成方法は,ゲーム(クロノトリガー)をプレイして実機と同じ手順でゲームセーブしてエミュレータを
終了すればSNEShoutのあるフォルダ内のSaveDataフォルダに「CHRONO.SRM」ファイルが生成または更新されて
いるはずです。


srmを作りたい 投稿者:atsushi 投稿日:2002/04/06(Sat) 15:42 No.864  
またすいません
SNEShootのデータで
srmを作れるのですか?


Re: srmを作りたい atsushi - 2002/04/06(Sat) 15:43 No.865  

もうひとつ
エミュレータ超初心者です
そこをお願いします


Re: srmを作りたい ken - 2002/04/06(Sat) 15:47 No.866  

作れます。
たとえばDQ6で教会でセーブしたとします。
そうするとsrmがない場合はそのゲーム名.srmというファイルが作成されます。
すでにある場合は、そのsrmに上書きされます。
では


Re: srmを作りたい シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 23:13 No.877  

リアルタイムセーブデータ機能を使用せず,実機と同じようにゲームをすればOKのはずです。エミュレータが
SNEShoutであれば,SRMファイルはSNEShoutのあるフォルダ内のSaveDataフォルダに置く必要があります。


FF5見つかりました 投稿者:atsushi 投稿日:2002/04/06(Sat) 17:21 No.868  
こんにちは
FF5ようやく日本語版にありつけました
今までダウンロードしていたのが
英語版だったのでなんだかうれしいです
管理人さんや皆さんのヒントのおかげです
ありがとうございました


背景かわりましたね。 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/04/05(Fri) 08:57 No.845  

カラフルというのか、怖いというのか...。
確かトーテムキラーで、PSでは、メダル王の北の
水が少ないけど、いかだで移動する洞窟にいましたよね。
PSでも、やつにはとても苦戦しました。

ところで、GBセーブデータの改造の仕方のページが
あり、圧縮の展開が載っていそうだったので、メールを送りましたよ。



Re: 背景かわりましたね。 シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 02:32 No.849  

この画像はePSXeからキャプチャーしたものですが,正式にはトーテムキラーではなくガオンという名前です。
1匹が複数の同種の仲間を呼ぶ珍しいタイプで,経験値稼ぎに適しています。体力が少なめなのであまり
苦労しなかったです。海鳴りのほこらではガオンよりHPが高いプレシオドンの方がやっかいでした。

>GBセーブデータ
メール確認しました。調べてみたところGB版DQ3の圧縮形式がtar形式であることが分かりました。
「セーブデータ変更プログラム」の作成においてtar形式の圧縮や解凍のルーチンが改造プログラム
に盛り込めればいいのですが・・・。(圧縮・解凍のプログラミングは未経験なので)


どうも、返事ありがとうございます。 ドグラ - 2002/04/06(Sat) 10:48 No.857  


どうもお返事ありがとうございます。
私もこれを読んで、GBのセーブデータ改変が出来るといいですが...。


あれ? 投稿者:Blue 投稿日:2002/04/06(Sat) 04:00 No.852  
DO4のセーブデータ変更プログラムが開けなくなっちゃったんですけど…?
「コンポーネント〜が適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」とのこと。
何回DLしてきてもDQ4だけ、こうです


Re: あれ? シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 06:35 No.853  

DQ4だけということは,DQ6やSFC版DQ3などのプログラムは問題なく起動するのでしょうか?
(ちょっと気になります)

エラーの表示は違いますが,少し前にあるNo.829(予期せぬエラー)と同じタイプと考えられます。
プログラム起動時のエラーはTabctl32.ocxファイルの登録状態に問題があるため,VBランタイム
のインストールを行って再度試してみてください。下記VectorのURLにあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html


Re: あれ? ドグラ - 2002/04/06(Sat) 10:33 No.854  

DQ6や、DQ3などが、動く時点では、PSDQ4は、うごかなかったです。確か。(VBランタイム側のバージョンアップの話で。)


報告! 投稿者:Blue 投稿日:2002/04/06(Sat) 00:28 No.848  
なんとか自力でDQ4(DQ7も)を起動させるトコまでこれました。何か速度とか画面のちらつきなど変なところが少しずつありますが…かなりイイっす
ここまで来れたのは皆さんのおかげ!どうもです。
(バイオ○があんなに大変なものだとは…)
ここからが本番です、おそらくまたセーブデータ変更プログラムの使い方で質問させていただくと思うのでどうぞよろしく。


Re: 報告! シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 02:33 No.851  

ePSXeはイメージファイルから起動させていますか?
↓は私が使っているGPU(Pete's Soft Driver 1.47)の設定画面です。
この設定なら実機より若干高速でちらつきもないようです。(参考までに)




クロノトリガーのセーブデータ改造できん 投稿者:atsushi 投稿日:2002/04/05(Fri) 10:40 No.846  
すいません
クロノトリガーのセーブデータ
VBも入れているのに改造できません
どうやったらできるのでしょうか?


Re: クロノトリガーのセーブデータ改造できん ショコラ - 2002/04/05(Fri) 22:09 No.847  

1から説明すると
EMU起動<セーブ(srmができる)
クロトリのセーブ読み込み<好きに改造する
右下(だっけ?)のGO!を押す<上書き保存する
EMU起動<クロトリを始める(どこでもセーブ起動しないこと)
改造されているはず・・・。


Re: クロノトリガーのセーブデータ改造 シルゴンハーゲン - 2002/04/06(Sat) 02:33 No.850  

プログラムが正常に起動し,エミュレータでゲームセーブ&終了させて生成される拡張子「SRM」ファイル
があれば改造できるはずです。プログラムが起動しなければ,VBランタイム(↓)のインストールして試し
てみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html


ff5のスーファミ版を探してます 投稿者:atsushi 投稿日:2002/04/04(Thu) 18:08 No.834  
すいません
はじめまして厚志です
今、ff5を探しています(スーファミ版)
どこにあるのか知りませんか?


Re: ff5のスーファミ版を探してます ken - 2002/04/04(Thu) 21:07 No.837  

初めまして。
ff5のスーファミ版とは、romイメージの事でしょうか?(romイメージとは、スーファミならゲーム名.smcというものです。)。
romイメージの事はなるべく聞かないほうがいいと思います。
では。


Re: ff5のスーファミ版を探してます ショコラ - 2002/04/04(Thu) 21:51 No.838  

こういう質問はやめましょう・・。
他の掲示板で書いても叩かれて終わり
になるので・・・気をつけてください

まぁヒントは検索ですね


Re: ff5のスーファミ版を探してます シルゴンハーゲン - 2002/04/04(Thu) 23:45 No.843  

>FF5のROMカートリッジ?
7年前に説明書と箱付きの中古が1270円で売られていましたが,最近は入手困難な気がします。
>FF5のROMイメージ?
カートリッジが入手できれば内蔵されているMASKROMからデータを吸い取って512バイトの
ヘッダーを挿入すればOKです(多分)。

ROMについては私のホームページでは扱っていないので,検索エンジンで調べてみてください。


コルツ山で 投稿者:KISS 投稿日:2002/04/04(Thu) 20:36 No.836  
面白い事を発見しました。コルツ山でバルガスと戦うとき、普通はマッシュがでてきて、ばくれつけんを決めて死にますよね?けど、ロックなどにひっさつわざのコマンドを使えるようにして、バルガスにばくれつけんを当てると、「うっ、すでにそのわざを・・・・」とかいって、そのあと『マッシュ』「あなたのそのおごりさえなければ・・・・。」とでてきました。この場にマッシュはいないのにー・・・・・。


Re: コルツ山で シルゴンハーゲン - 2002/04/04(Thu) 23:45 No.842  

詳しい検証はしていませんが,通常はできないことが改造によって可能になるため結構面白いと思います。
ただし,場合によってはバグってしまうことがあるので注意が必要です。(FF7のDISK2以降でパーティに
強制的にエアリスを加えた場合や,DQ5で最初に戦う3匹のスライムを1ターンで倒した場合など)


初です。 投稿者:KISS 投稿日:2002/04/04(Thu) 15:35 No.833  
ePSXeを使ってFF6をしたのですけどセーブデータ変更プログラムを使ってのデータが使えません。どうしてでしょうか?


Re: 初です。 KISS - 2002/04/04(Thu) 19:46 No.835  

なんかできてしまいました。ありがとうございます。


Re: 初です。 シルゴンハーゲン - 2002/04/04(Thu) 23:45 No.841  

多分セーブデータNo.の指定の関係でしょう。メモリーカードに他のゲームのセーブデータが入っている
とセーブデータNo.がずれてしまいますので・・・。セーブデータNo.は少し前にあるようにゲームテック
http://www.gametech.co.jp/ のメモリとるマネージャーなどで調べることができます。


こんにちは 投稿者:あき 投稿日:2002/04/04(Thu) 06:59 No.830  
こんにちは,あきです.
PCが壊れてしまって,それと引越しも重なったので,
だいぶ久しぶりの書き込みとなってしまいました.
一ヶ月以上ぶりに来て,FF5,6のプログラムいただきました.
ありがとうございます.
また寄らせてもらいます.


Re: こんにちは シャイン - 2002/04/04(Thu) 09:48 No.832   HomePage

こんにちわ。はじめまして♪


Re: こんにちは シルゴンハーゲン - 2002/04/04(Thu) 23:44 No.840  

どうも,お久しぶりです。FF5とFF6は一応MSXの時代から存在したプログラムでした。
パーティを任意に入れ替えることができるのでバグに注意してください。
またFF4やFF7も順次バージョンアップしていく予定です。

>PCが壊れる
壊れそうのものといえば,ケース?HDD?それともCDROMドライブ?
いずれにしてもPCのトラブルはつらいですね。


初心者です。 投稿者:novice 投稿日:2002/04/03(Wed) 16:32 No.825  
私は、ePSXeというエミュレータを使ってドラクエ7をしています。そして、今日ここに来て、この、dq_7a.lzhをダウンロードしたのですが、うまく動作してくれません(セーブデータに書き込めません。)。
何か良い解決法は無いでしょうか?
皆様、お時間に余裕があればで、結構ですので、宜しくご指導ください。


Re: 初心者です。 novice - 2002/04/03(Wed) 17:49 No.826  

すいません。いろいろ試してなんとかできました。
ご迷惑をかけてもうしわけありませんでした。


Re: 初心者です。 シルゴンハーゲン - 2002/04/03(Wed) 23:09 No.828  

動きましたか。PS版の改造プログラムについて補足をしますと,ステータスを最大化してもセーブデータが
変更されていない場合は多分セーブデータNo.の指定が間違っているためと考えています。セーブデータ
に記録されているゲームの一覧を表示するツールを使えば,目的のデータが何番目であるか確認でき,
この番数がセーブデータNo.となります。

私は主にゲームテック http://www.gametech.co.jp/ にあるメモリとるマネージャーを使っています。


PSEMU 始める人たちへ・・ 投稿者:ショコラ 投稿日:2002/04/02(Tue) 02:49 No.814  
http://www.playemu.com/

このページひととおり見た方がいいです
有名場所なんで知ってる人いるかもしれませんが・・


Re: PSEMU 始める人たちへ・・ Blue - 2002/04/02(Tue) 05:30 No.815  

ありがとうございます!CDRWINなら私にもわかりやすかったです。DQ4をイメージ化できました!で、ePSXPを起動…プレイ出来ませーん(泣  設定から操作方法を詳しく教えてください もう少しで遂に!!
あ、あとDQ7のほうはCD2枚組ですがやっぱ両方吸い出すのでしょうか?


Blueさんへ はぐりん - 2002/04/02(Tue) 08:58 No.816  

「PC JAPAN」今月号に、詳しい説明が掲載されてます。
これを見れば、PC上にてプレイ可能になりますが、
そのような環境を作るまでが本当に大変ですし、
リスクも払わなくてはなりません。

具体的に申し上げれば、現在使用中のPS実機は、
ePSXe導入後、使用することが出来なくなってしまいます。
それから、記憶が定かではないのですが、
DQ4もイメージ化したのち、元々のCD-ROMは廃棄しなくてはなりません。

ですから、気軽にEMUを使用してしまうことは、
リスクの方が大きいので、あまりお勧めはしません。
それでも、それなりの覚悟を持ってEMUを使用したのであれば、
なるべく自分自身で調べ上げてください。
ショコラさんが代表的なサイトを紹介されておりますが、
質問掲示板などで、この様な内容を質問してしまうと、
とても不快な思いをしてしまうこと請け合いです。
例)「お前は失せろ」
「実機でやれ」
などのレスがつくでしょう。

まずは、自分で調べ上げる。
このことはEMUを使用する際(何事もそうかもしれませんが)の大前提なので、
まずは頑張ってサイトを巡ってみてください。




Re: PSEMU 始める人たちへ・・ ドグラ - 2002/04/02(Tue) 10:30 No.817  


恐縮ながら、
「PC JAPAN」に乗っているというのは、PSをPCに接続するとか非常に特別なことをするのでしょうか?

別段、Emuでしても、オリジナルCD-ROMも、PS本体も傷んで使えなくなるということはないものとおもわれますが。

あるいは、法上の話をされているかと思いますが...。


Re: PSEMU 始める人たちへ・・ ドグラ - 2002/04/02(Tue) 10:45 No.818  

Pete's Driverでも、とってきて、
「plugin」に解凍したものを フォルダに入れれば、画面はでると思います。



>image

cloneCDで吸い出したならば
image.imgを「ISO起動」で、うごくかと思います。

CDRWINも、たぶん、バカデカイ ファイルをしていして動くかと思いますが。
オリジナルCDからの圧縮ファイルは、動いたかなぁ?。


Re: PSEMU 始める人たちへ・・ めらめら - 2002/04/02(Tue) 12:50 No.819  

プラグインは1番上に書いてあるホームページのほうが詳しかった。
PCJAPANの説明は間違ってるらしいですよ>BIOSの吸い出し


Re: PSEMU 始める人たちへ・・ ドグラ - 2002/04/02(Tue) 14:35 No.820  


たしかに。まだ、見ていませんでしたので、
失礼いたしました。


Re: PSEMU 始める人たちへ・・ シルゴンハーゲン - 2002/04/02(Tue) 21:20 No.821  

>ePSXeがプレイ出来ない
PSソフトのイメージ化に失敗した可能性が考えられます。読みとり方法の設定を変更するか,
CDRWIN以外にCloneCDでも試したほうがいいかと思います。イメージ化以外の原因であると
すればグラフィックの設定が間違っていて画面が表示されていないのかもしれません。

ゲームが起動しタイトル画面が表示されればメモリーカード(*.mcrファイル)の設定を確認してください。

>CD2枚組
枚数分必要だと思います。私はDQ7を2枚ともイメージ化して使っています。

>PC JAPAN
これはかなり厳しい記事ですね。CD-ROMを廃棄すればイメージ化したハードディスク内のファイルを
誤って削除したりデータが破損したりするとゲームができなくなってしまいます。これでいいのかなあ。
(冗談だとは思いますが)


Re: PSEMU 始める人たちへ・・ Blue - 2002/04/03(Wed) 02:37 No.822  

うーん、いろいろと巡って勉強しているのですが…なかなか出来ない自分が残念です。一番気になっている事があるのでこれだけ最後に聞かせてください!
なんかわたしのイメージ化されたファイルは2つで「.mcr」や「.img」ではなくBIN(700MB)とCUE(1KB)というものなんですが…後者がメモカなのかな?
 


Re: PSEMU 始める人たちへ・・ はぐりん - 2002/04/03(Wed) 08:27 No.823  

.mcrはメモリーカードのことです。
初回プレイ時のことですが、
DQの場合、教会でセーブしようとすると、
「メモリーカードがフォーマットされてません」
と表示されます。
この時、メモリーカードをフォーマットすると、
ePSXeフォルダ内の、memcardsフォルダ内に、
.mcr形式のファイルが作成されます。
管理人さんのツールは、この.mcrファイルを指定して、
改造を行うようになっております。

.binはROMと思ってもらっても差し支えありません。
ePSXeを起動後、[File]-[Run ISO]とたどり、
この.binファイルを指定すれば、ゲームが起動できます。

.cueは、「Microsoft Cue Cards dataらしい」だそうです。
私にもよく解りませんが、プレイに関わるファイルではなさそうです。

最後に、書いて良いのか、ためらっていたのですが、
思い切って。
biosはありますか?
もし無い場合でも、入手方法に関しては、
私を含め、誰も教えることが出来ないので、あしからず。

No.816の発言に関して
私自身、個人で楽しむ範囲を超えた行動は取らないよう、
常に心がけてます。
そのつもりで、あのような発言をいたしました。



発言訂正です。 はぐりん - 2002/04/03(Wed) 08:48 No.824  

すみません。
No.823の発言に間違いがありましたので、訂正いたします。

メモリのフォーマットは、教会でのセーブ時ではなく、
冒険の書を作成する際に行えます。

>CD2枚組
DQ7をISO指定で、プレイされることを前提にすれば、
2枚ともイメージ化する必要があります。
1枚目が終了した際、
「DISK2に交換してください」というメッセージが出るすので、
そのとき「Esc」キーで一度プレイを中断し、
[File]-[Cange Disk]-[ISO]の順で、DQ72枚目の.binファイルを指定すれば、物語が続くようになってます。
2枚目の途中でセーブし、ロードする場合は、
実機同様、ISO指定も2枚目の.binファイルを選択する事になります。




Re: PSEMU 始める人たちへ・・ シルゴンハーゲン - 2002/04/03(Wed) 23:06 No.827  

↓はDQ7のDISK1をCloneCDで読み取るときの設定です。これで読み取ったら「dq7.img」が生成され,
エミュレータePSXeが正常に起動しました。私はCDRWINでは試していないです。



CUEファイルはCloneCDでも生成されますが,このファイルはエミュレータを使う上では関係ないと思います。


初心者 投稿者:Blue 投稿日:2002/03/28(Thu) 01:46 No.776  
こんな事を聞いてもいいのだろうか…
「セーブデータ変更プログラム」にPSDQ4のがありますが、PSのROMってつくれるのですか?PSDQ4持っているので是非シルゴンさんのプログラムを使ってあそびたいのです。作り方の関連サイトでもいいのでおしえてください!


Re: 初心者 はぐりん - 2002/03/28(Thu) 10:37 No.777  

以前、管理人さんのレスで以下のようなものがありました。

PSメモリーカードのデータをPCで読み取る装置「PCツナイデントUSBメモリとる」を使えばPS用の
コントローラーがPCに接続できるので,便利だと思います。現在私はこれをメインに使っています。
(価格 約\3,000。ゲームショップなどで売られています)

「PCツナイデントUSBメモリとる」を使い、
メモリデータを吸い出し、セーブデータを変更することが出来ます。
実機での話で、良いんですよね?


Re: 初心者 シルゴンハーゲン - 2002/03/28(Thu) 22:38 No.780  

「メモリとる」はPC上でメモリーカードデータを読み取ったり書き込んだりする装置です。
実機でゲームをする場合は必要です。

PSのCD-ROMソフトを持っていれば,「CloneCD」というソフトを使用することでWindows上でイメージを吸い取ること
ができます。そしてこのイメージデータをPSエミュレータ「ePSXe」で動作させることができます。私は最近実機ではな
くePSXeをメインに使用するようになりました。なおePSXeで使用するファイルは拡張子が「*.mcr」となっています。


Re: 初心者 Blue - 2002/03/29(Fri) 00:57 No.783  

ePSXeメイン使用いいですなぁー。
「CloneCD」というのはどこにいけばありますか?
また価格は?
「ePSXe」というのはもうてに入れました


CloneCD シルゴンハーゲン - 2002/03/29(Fri) 01:09 No.784  

ePSXeはスムーズに動くまでの設定が結構大変でしたね。
最初のころはページ違反のエラーに苦しめられたり・・・。

CloneCDの入手先は以下のURLです。
http://www.elby.org/CloneCD/english/

一応シェアウェアとなっているようですが,普通に使えます。
試用期限が過ぎても問題なく動作するようです。


Re: 初心者 Blue - 2002/03/29(Fri) 01:35 No.786  

メモリとる の方が私には判り易そうです。PSメモリ−カ−ドのデ−タをパソコンのハ−ドディスクに保存して シルゴンさんのプログを使用!ということですよね?でもこれをまたPS(実機)にもどせるんですか?
というか私XPなんですー XP対応型はでていないのですか?(質問ばかりですみませんねぇ)


Re: 初心者 ドグラ - 2002/03/29(Fri) 10:57 No.788  


cloneCDは、日本語版パッケージでも店頭でもう売っていると思います。作業スピードが2倍速まるために、1万円出すかとても悩みます。英語版Ver.2853以降の、お試し版は30日の期限ってありませんでしたっけ?。

cloneCDですいだしたら、image.imgだったか、3つのファイルの中で一番大きいファイルを espxeで「ISOを指定」でできると思います。


Re: 初心者 シルゴンハーゲン - 2002/03/29(Fri) 22:44 No.797  

レスが遅くなってすみません。(会社の仕事が優先なので)

>PS(実機)にもどせるんですか?
PCのデータをメモリーカードに戻す(書き込む)ことも,もちろんできます。

>XP対応型
メモリとるはWindows98/Meのみ対応で,XPでは動作しない(らしい)です。メモリジャグラー(PS1/PS2両対応
版)はWindows98/MeのほかWindows2000/XPにも対応しているのでこちらを使用するのがいいかと思います。


DQ5と6は持っているんですけど 投稿者:tez 投稿日:2002/03/29(Fri) 15:54 No.790  
スーファミエミュレータ(SNESHOUT)とドラクエ56は持っています。(もちろんセーブデータ変更プログラムも)
でもプレステエミュレータとドラクエ7を探してるんですけど、なかなか見つかりません。(Vectorなどを探し回ったのですが)


Re: DQ5と6は持っているんですけど ショコラ - 2002/03/29(Fri) 18:06 No.791  

こんな感じの質問はご法度です(人の事言えませんが)
PS EMU
で検索すればたくさんでてきますが・・・
それとEMUは基本的にVectorには置かれてないと思ってください

ドラクエ7はCDから起動させてやるものです


Re: DQ5と6は持っているんですけど ken - 2002/03/29(Fri) 18:10 No.792  

CDをCDドライブに入れてやるのでしょうか?
教えてください。
では


ご苦労様です。 ドグラ - 2002/03/29(Fri) 18:30 No.793  


プレステエミュレータはちょうど、下で話題になっていますね。

>CDをCDドライブに入れてやるのでしょうか?
そうです。
なかなかのスペックが要ります。たぶん
DQ7をPCでやるにはいろんな意味でたいへんそうですね。


Re: DQ5と6は持っているんですけど ショコラ - 2002/03/29(Fri) 20:06 No.794  

こんな感じだとBESTですね
CPU:PentiumIII800
メモリー:512MB(もっとあってもいいけど)
CD-ROM:最低でも24倍速CDROM
ビデオメモリー:16MBぐらいの物(ここらへんは?です)


Re: DQ5と6は持っているんですけど ドグラ - 2002/03/29(Fri) 21:05 No.795  



私の環境(1年前のバイオノート)では、PSDQ4をプレイしているときは、音楽は、ものすごくへぼくてサウンドは消しており、CD-ROMの速さ24倍速、
ウィンドウモードで標準の大きさで、まあまあ実機と等速、
エミュはレベル上げのためにプレイしており、
縦横半分にすると、コマンドの字は、形の雰囲気しか見えないが、動作がけっこう速くなる。ISOは等速。

上記と同じく、CPUはPentiumIII800
メモリは190くらいだったかな。

PCの仕組みの話、スペックの話は苦手ですが、
メモリーが512MBも要るってことは、
ウィンドウモードの最大化または、スクリーンモードで出来、
サウンドが普通になるんですか?
って事がきになるので、書いてみました。


Re: DQ5と6は持っているんですけど シルゴンハーゲン - 2002/03/29(Fri) 22:45 No.799  

エミュレータ(ePSXe)でCD-ROMから直接ゲームを起動するのは厳しいと思います。(速度の問題,そのほか)
CDドライブにソフトを入れても動作しますが,私のメインPCなど,PCによってはうまくゲームが起動しない場合が
ありました。

CDのイメージファイルならば,問題なく起動するようなのでCloneCDでイメージ化して使うのがいいと思います。
私のPC環境(Windows98SE/PentiumIII733/メモリ512MB/HDD40GB)ではグラフィック,音楽とも十分快適
に動作しています。エミュレータの性能はCPUの問題なのか,メモリーも関係しているのだろうか?このあたりは
私は検証していないので分からないです。


Re: DQ5と6は持っているんですけど Blue - 2002/03/30(Sat) 01:41 No.800  

>CDドライブにソフトを入れても動作します
そうなんですか知らなかった。でも(どっちにも)傷が付いたりとかしてしまいませんか?
というかなんでPCで起動可能なのか、素人の私にはかなり疑問なんですが…

あと「メモリジャグラー」は明日いろいろとSHOPに見に行こうと思います。またわからないことがでてきたら書き込みさせていただきますのでどうかよろしく。
(すべてはDQ7神様1ターン倒しがしたい、DQ4でエグチキ1ターン倒しがしたい、が為だったり…)


イメージ化&GPU はぐりん - 2002/03/30(Sat) 08:22 No.801  

CDイメージ化でしたら、CDRWIN(体験版)もお勧めです。
一応メインに使用しております。

ところで、ePSXeをご使用の方々にお聞きしたいのですが、
DQ4,7をプレイする際、GPUは何をお使いでしょうか?
当方は、SPECTRA x20状況下で、P.E.Op.SOFT GPU v1.5です。
PETE'S GPUの方が、画面が鮮明なので使用したいのですが、
ウィンドウ展開時に真っ黒になってしまうので避けてます。



Re: DQ5と6は持っているんですけど ドグラ - 2002/03/30(Sat) 11:27 No.802  

イメージなら、音楽も聞けますかね。
一度やってみます。

DQ4 エッグラー一ターンで倒すは、
いっしょにTALKの DQ7から、リンクでたどる、
DQ4極限攻略のリンクに、実現された方がいますね。すごいですね。
http://homepage2.nifty.com/oteu/dq/dq4index.html



Re: DQ5と6は持っているんですけど ドグラ - 2002/03/30(Sat) 12:48 No.803  


音楽をつけてみたら、Ver1.51にかわったか、画面を小さくしたせいか、どれでもほんのすこしだけ良くなってました。

グラフィックは、こちらは、ほかのものだと、時々しか画面が描写されなかったり、点滅むらが激しく、 いちばん新しいと思うPete's Driver1.47を使っています


Re: DQ5と6は持っているんですけど シルゴンハーゲン - 2002/03/30(Sat) 22:38 No.806  

>エッグラ&チキーラ1ターン
会心の一撃3連発とはかなりの運ですね。ゲーム専門のサイトはやりこみのレベルが違います。
私はゲームの徹底プレイよりプログラムの作成(&改造によるプレイ)が向いていると思うので
ここまではできないです。1996年の失敗が過去にありましたし・・・。

>GPU
GPUとはグラフィックのことですか?私はPete's Driver1.47のWindow mode 320×240
で使っています。サウンドはePSXe SPU core 1.4.0です。


Re: DQ5と6は持っているんですけど ショコラ - 2002/03/31(Sun) 05:10 No.810  

スペックの話
CPU=動画再生に影響します低いほど画質が乱れます
メモリー=アプリの起動力に影響します
ビデオメモリー=ビデオ再生時間に影響します(多分)
CD-ROM=早ければ早いほど画面がスムーズになります

・・・・えらい説明不足ですまん。
     


Re: DQ5と6は持っているんですけど ken - 2002/03/31(Sun) 08:23 No.811  

返信するのが遅くなりました(30日はいろいろなところに行っていたので)。
すみません&皆さんありがとうございました。


Re: DQ5と6は持っているんですけど ドグラ - 2002/03/31(Sun) 11:18 No.812  


なるほど、スペックは全然解らないので、勉強になります。
メモリーが、アプリの機動力にかかわるなら、ウィンドウモードの大きさにかかわるんですよね。

P.E.Op.SOFTを使ってみたら、PETE's Driverよりも、早く動いてくれますんで、助かります。


お久しぶり 投稿者:BLACK中居 投稿日:2002/03/30(Sat) 13:40 No.804   HomePage
「特集 みんなのうた」ですが、私は、みんなのうた全曲をミットナイトチャンネルで放送する計画を、しています。どうですか。
もう、そろそろみんな我慢の限界に達する頃かもしれない。
1999年度から、再び乱れ初めて、未だに改善は、してないという状態です。
みんなのうたの復活の呪文のネタ、作れない!?


Re: お久しぶり BLACK中居 - 2002/03/30(Sat) 13:46 No.805   HomePage

ドラゴンクエストのページ、王子の浮いてる首だ・・・・・。


Re: お久しぶり シルゴンハーゲン - 2002/03/30(Sat) 22:38 No.807  

お久しぶりです。

「みんなのうたの復活」×「復活の呪文のネタ」・・・うーむ,なかなか面白いギャグですね。

みんなのうたは何が放送されるかその時にならないと分からないし,放送してほしい歌が
ない場合が多かったりするため,私はあまり期待していないです。(すみません)
2週間周期で歌が変わるようになればいいのですが,NHKの事情なので仕方ないです。

復活の呪文の作成は2か月前に1つ作った程度で最近はほとんどやっていないです。理由
としては,作成に時間がかかるのとあまり流行っていないためです。最後の3,4文字を決
めるのがかなり難しく,場合によっては10時間かかることもあります。これも仕方ないかも。

>王子の浮いてる首
よく気づきましたね。絵を描いたのは私ではなくもらい物ですが,びっくり箱のようで面白いと
思っています。それにしてもなぜこんな絵を考えたのだろうか?


考えてみた BLACK中居 - 2002/03/30(Sat) 23:18 No.808   HomePage

パスワード自作タイトル「復活」

あかお にとあ おおに

のたん ごふっ かつし

ろいさ おかえ ってこ

いじか んたい ひどい

むかし のよう になお

せらじ おだけ やめろ

きたか ぜこぞ うおよ

びまっ くらも りでる



どうですか・・・・・。



夕焼け貝がら シルゴンハーゲン - 2002/03/31(Sun) 00:21 No.809  

申し訳ありませんが,復活の呪文は任意に文字を並べてもできません。
さらに,「だ」「ん」「っ」などは復活の呪文には出てきません。

一応参考のために私も作ってみました(↓)

ゆうや けかい がらさい
ほうそ うして ほしいぞ
つぎこ い

「夕焼け貝がら 再放送してほしいぞ 次来い」

今回は比較的短時間でできましたが完成させるのは難しいです。
なお「夕焼け貝がら」は私が再放送を希望する曲の1つです。


またリクエストみたいなもんなんですが・・・ 投稿者:ichi 投稿日:2002/03/25(Mon) 09:58 No.761  
DQ5の新しいツール、DLさせていただきました。
また直して欲しいところがあるんですが・・・
それはパパスのイベント。
最初の船のとこから他の場所にルーラすると、3匹のスライムが勝手に出てきて(最初のイベントの)2ターン目または戦闘終了後にパパスが勝手に仲間に加わり、船着き場からサンタクローズに行く行き方であるきその後止まってしまうんです。(説明がわかりにくいので実際にやってみて下さい)
これを無くせるようにはできないでしょうか。
おねがいします。


Re: またリクエストみたいなもんなんですが... シルゴンハーゲン - 2002/03/25(Mon) 23:17 No.766  

この件は私も前から承知しています(過去ログ集のNo.147,228など)。ルーラを使わずスライム戦で防御にすれば
OKですが,イベントの一種なのでセーブデータでの対応は難しいです。イベントの詳細なフラグを解析して設定すれば回避できるかもしれないので一応調べてみる予定です。


Re: またリクエストみたいなもんなんですが... ken - 2002/03/29(Fri) 14:45 No.789  

ichiさん、サンタクローズではなく、サンタローズだったと思います(意味はないですが)。
では


サンタクローズ? シルゴンハーゲン - 2002/03/29(Fri) 22:44 No.798  

私も最初はサンタローズの名前をみたときサンタクロースの村?と思っていました。
ゲームの進行上,雪国(妖精の村周辺)に行ったりするので関係がないわけでもないですが。


とても素晴らしいものを、ありがとうございます。 投稿者:はぐりん 投稿日:2002/03/28(Thu) 10:55 No.778  
初めまして。

DQ用のツールいくつかDLさせていただき、
使用してみて、その凄さに唖然としております。
管理人さま、誠にありがとうございました。

ひとつ質問させていただいてもよろしいでしょうか?
「DQ7ツール」は現在のところ、.psm .memのみの対応ですが、
最近とみに評判の良い、ePSXe(.mcr)対応は難しいものなのでしょうか?
「PS版DQ4ツール」は、ePSXe対応となっておりますので、
出来ましたら、DQ7の方も…
我が儘ですみません。


Re: とても素晴らしいものを、ありがとうご... ken - 2002/03/28(Thu) 21:35 No.779  

初めまして。
たしか.mcrというのを.psm.memにして、そのセーブデータを開いて改造して保存してから元の.mcrに戻せばいいと思います。
間違ってたらすみません。
では


ファイル形式 シルゴンハーゲン - 2002/03/28(Thu) 22:38 No.781  

実は「*.mcr」のファイル名は「*.psm」と拡張子が違うだけで中身は同じものです。
そのため,「*.mcr」ファイルを「*.psm」にリネームして使用することができます。

しかしこれでは少々不便なので近日中にプログラムの方をFF5,FF6(PS版)でやっているような
「全拡張子」対応方式に合わせることにします。

参考までに,なぜ「*.mcr」ファイルの読みとりに対応していないかというと,私がPS版ソフトのセーブ
データ改造プログラムを初めて作ったとき,「ePSXe」の存在を知らず,「PCツナイデントUSBメモリとる」
で扱っている拡張子「*.psm」しか盛り込んでいなかったためでした。


Re: とても素晴らしいものを、ありがとうご... シャイン - 2002/03/28(Thu) 23:14 No.782   HomePage

こちらこそ!私も新入り何ですかどうか御願いします。


DQ7 改良 シルゴンハーゲン - 2002/03/29(Fri) 01:09 No.785  

さっそく,DQ7のセーブデータ改造プログラムを「*.mcr」「*.psm」など任意の拡張子で
読み取りや保存ができるように改良しました(↓)のでご利用ください。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq7_a.lzh


早速のご対応、誠に感謝いたします。 はぐりん - 2002/03/29(Fri) 08:20 No.787  

おはようございます。
管理人様、早速のご対応、感謝し尽くせません。

私も、ePSXeメインに使用しておりますので、大変ありがたく使わせていただきます。
以前のバージョンの場合、
1. .mcrを「Dr.ワイリーの謎(リネーム・ソフト)」を用いて.memに変換
2. 当プログラム使用
3. PSMCU2にて、データの入れ替え
と三段階こなさなければならなかったので、当スレッドを立てさせていただきました。

この度は、誠にありがとうございました。


(余談)
掲示板のNo.777をゲットしてました。


777 シルゴンハーゲン - 2002/03/29(Fri) 22:43 No.796  

連絡どうもありがとうございます。私もやってみましたがこれならかなり使いやすいと思います。
777番ですか?よくお気づきでしたね。カジノのスロットマシンを思い出して思わず笑ってしまいました。
一応掲示板の過去ログは閲覧できるように残す予定です。


はじめまして。 投稿者:迷い人A 投稿日:2002/03/26(Tue) 18:35 No.771  
はじめまして。
いきなり質問で悪いのですがDQ6とDQ4(SFC)をダウンロードして実行しようとしたのですがツールをクリックするとコンポーネント'TABCTL32.OCX’が適切に登録されていません。ファイルが存在していないか、あるいは不正です。と表示されてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?


Re: はじめまして。 シルゴンハーゲン - 2002/03/26(Tue) 19:30 No.772  

はじめまして,シルゴンです。DQ4(SFC)はDQ3(SFC)のことでしょうか?

少し前にkenさん投稿にも出ていましたが,このエラーはVB6ランタイムの
1つである「TABCTL32.OCX」ファイルがないために発生しているようです。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se090980.html

↑のランタイムをダウンロードしてインストールするか,「TABCTL32.OCX」ファイルを
C:\WINDOWS\SYSTEMフォルダ(WindowsNT/2000等はC:\WINNT\SYSTEM32)に
コピーすればOKのはずです。


Re: はじめまして。 迷い人A - 2002/03/27(Wed) 00:21 No.773  

ありがとうございます。早速やってみます。
それともうひとつ質問。
やっぱり最強ばかりでやってると飽きてきちゃったりしますよね。
そんなときは皆さんどれくらいのステータスに変更したりします?


Re: はじめまして。  - 2002/03/27(Wed) 08:47 No.774  

装備を変えないでステータスを1.5倍〜2倍にしたり
ステータスを一切変えないで、装備を変えたりしています。

>やっぱり最強ばかりでやってると飽きてきちゃったりしますよね。
どのゲームにも当てはまることかもしれません。


Re: はじめまして。 シルゴンハーゲン - 2002/03/27(Wed) 22:44 No.775  

私はステータスを中間値にするのは,あまりやらない方ですね。ラスボス撃破の適正レベル以下に
して挑むやり方も考えられますが,私にとっては少々面倒なので・・・。
ステータス画面の表示を楽しむため,HPやMPのステータスを777にしたりすることはあります。
装備品に関しては効果を確かめるために頻繁にいじっています。

ちなみにDQ5など一部のゲームには「次のレベルまで」という隠しステータスがありますが,現状
私の改造プログラムでは自由に設定できず,レベル1で敵を倒してもレベルアップしない場合などが
ありますので,これは今後の調査予定&課題です。


すごいッ! 投稿者:バウンドボール 投稿日:2002/03/25(Mon) 20:44 No.764  
はじめまして!
早速DQ3,4のセーブデータ改造ツールをDLさせていただきました。
初め勘違いしてまして、リアルタイムセーブデータが変わるものだとばかり思ってました。
何で出来ないのかな?と思って、過去ログなど調べていろいろ試した結果
何とかできるようになりました。
最後に質問ですが
エミュレーターをロム選択画面の状態で
データをいじるとイマイチ反映されませんでした。
エミュレーターをいったん閉じてでないとデータが書き換えられなかったですが
これは正常なのでしょうか?
正しい手順を出来ればどなたかよろしくご教授ください。


Re: すごいッ! シルゴンハーゲン - 2002/03/25(Mon) 23:18 No.767  

私のプログラムは,リアルタイムセーブデータ(フリーズデータ)ではなく,「*.SAV」や「*.SRM」を変更するためのプロ
グラムです。エミュレータを終了させたときに「*.SAV」や「*.SRM」ファイルが生成されるので,これが対象となります。
リアルタイムセーブデータが残っているとデータが正常に書き換えられない場合がありますので注意してください。

>エミュレーターをロム選択画面の状態でデータをいじるとイマイチ反映されませんでした。

FamtasiaとSNES9XWではROMの選択画面でもセーブデータの書き換えは可能でしたが,他のエミュレータでは
書き換えできないかもしれないです。やはりエミュレータを閉じた状態で変更を行うのが無難だと思います。


えと。 バウンドボール - 2002/03/25(Mon) 23:22 No.769  

僕が所有してる物は「SMYNES」でした。
その方法でやってみます。
わざわざありがとうございます!
後いろいろダウンロードさせていただきます。


Re: すごいッ! ショコラ - 2002/03/26(Tue) 09:30 No.770  

そういや一応報告
VirtuaNes(スペルまちがってるかも)でもできました
今度いろんな本体でじっけんしてみます

*HD全部ふっとんで復旧作業中ですけどね・・・。


FF6の修正 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/03/25(Mon) 23:18 No.768  
17日に公開したFF6セーブデータ変更プログラムでデータの読みとり時にレベルが変になるというバグが
報告されました。これは私のイージーミスにつき,修正版をアップしました(↓)。これで問題ないはずです。
日付が「3月25日」となっているのが最新となります。

http://www.a1.hey-say.net/~silgon/ff6.lzh

報告してくださったマッヒュさん どうもありがとうございました。


はっきり言うとリクエストかな? 投稿者:要注意 投稿日:2002/03/15(Fri) 15:49 No.689  
お久しぶりです。要注意です。
なぜか私は今、クロノトリガーにハマッています。
以前にクロノトリガーの改造プログラムを戴きまして、
ありがたく使わせていただきましたが、改造と同時に
お金・アイテムMAXになってしまいますので、
宜しければ、お金・アイテムMAXを任意で
変えられるプログラムにしていただきたいなと思っています。
誠に勝手なリクエスト申し訳ございません。


Re: リクエスト? シルゴンハーゲン - 2002/03/16(Sat) 01:21 No.693  

クロノトリガーといえば,改造用のプログラムの作成でチェックサムの計算ルーチンに結構苦労したゲームでした。
アイテムや所持金を満タンにするかどうかの選択式にする場合は,現状のプログラムでは所持アイテムの最初の
2つを空欄にしなければセーブデータの更新ができないようになっていますが,これでよろしいでしょうか?
(近日中に追加予定)

正式版としてははFF6の次にFF4,クロノトリガーの順にプログラムの大幅見直しを行い,際に盛り込んでいく予定です。
(ただ最近は時間的に厳しいせいか,すぐにはできないかも・・・)


Re: はっきり言うとリクエストかな? シルゴンハーゲン - 2002/03/24(Sun) 16:12 No.758  

現在クロノトリガーのチェックサムの計算方法を全体型に変更しようとしているのですが,
やはり前回同様にチェックサム繰り上がりのタイミングがつかめず難航しています。

もうしばらくお待ちください。


バージョンアップ完了 シルゴンハーゲン - 2002/03/25(Mon) 23:17 No.765  

クロノトリガーのバージョンアップを完了しました。今回追加した簡易バージョンアップ版のコーナーからダウンロード
できます。近い内に正式版(FF5などのような感じ)を作成する予定です。

チェックサムの計算ルーチンを全体型に変更していますが,結構苦労しました。FF5のチェックサム計算方法と同じ
方法で計算した後,セーブデータの001h番地とチェックサムの上位8ビットの値を比較し,前者の方が大きければ
チェックサムの下位8ビットの値から1を引くという流れのようでした。多分これで問題ないと思いますが,万が一
セーブデータが消失したりする場合は連絡していただければ幸いです。


完成おめでとうございます。 投稿者:ドグラ 投稿日:2002/03/17(Sun) 21:13 No.704  
FF6完成おめでとうございます。
新しいゲームとして、一本分あそべそうですね!!。私にとっては、すごい歴史的事件、快挙です。

早速(ゲーム側の)の面白いバグを見ました。
何が原因かわかりませんが、
いま、魔大陸にいて、
元データは、1人目にカイエンと2番目エドガーと4番目ガウで、それを、4番目にケフカにかえ、最強で、インターセプターありで、魔道に乗って、チェックボタンは最強にして、...(やりたい放題にして、) ケフカのアビリティを 盗む 暴れる 必殺剣 スロット にすると、
本体はSneshoutでやっていると、戦闘画面で、右上のライフシェーバーなどの敵に、へた絵で書いたような不思議なものがくっついてきます。また、PSのコントローラーをPCにつないでやっていて、L2を早送りにしていますが、早送りすると、「アイテム欄で下へカーソルを動かしているように」画面が乱れてバグってしまいますね。
マドウアーマーで、ケフカの1人に変にアビリティをくっつけているのが、問題とシロウトカンで思いますけどね。

あと、魔道にのっているせいか、「まほう」が「連続魔」
に自動で変わっていますね。

別段、いずれもマドウアーマーにのっているのにふさわしい設定にしたらいいだけだとおもうので正確な解明は必要ないと思いますけどね。


Re: 完成おめでとうございます。 ドグラ - 2002/03/17(Sun) 22:12 No.707  


ほんとに面白いものを見せていただいたものです。
ところで、バージョンアップ前に書きたかったことで、遅くなりましたが、
アクセサリを「武具として装備」のバグ技で、3つめのアクセサリとして、効果を得られることが出来るなら、
解析で
「チェックボックス」で「(アクセサリの)アビリティ」をいくらでも、身に付けられるようになりますかね?


完成おめでとうございます。 アトロポス - 2002/03/18(Mon) 02:40 No.708  

本当におめでとうございます.お仕事がお忙しい中,さぞかしご苦労なさったと思います.そう思うと本当に頭が上がりません.早速有難く使わせていただきました.

私もまたバグを発見しました.
前々から,シャドウ一人だけを唯一の登場人物にしてケフカを倒したら,最後に飛空挺に乗るはずのメンバーは誰もいないんじゃないだろうかと思っていたので,一度全員を仲間にしてケフカを倒したファイルを改造して,登場人物をシャドウ,レオ,ケフカのみで倒してみたところ(このとき改造直後や戦闘中にキャラのレベルが変化することがあるので注意が必要です.また実際にケフカと戦うのはシャドウのみ),ケフカを倒した直後に本来仲間にしていないはずの仲間が全員助けに来るのですが,その後のエンディングでは全員がティナに化けてしまいます(つまり,ティナが十何人もいることになります).また,そのなかでも本物のティナはいつの間にやら,「糸糸糸糸糸糸」と言う名前に変更されています.これとは別に,キャラが一人一人登場するところでも名前が??????になってたいとか…….さらに廃墟のモブリズの村にケフカがいたり,また別のところにレオ将軍がいたりします.


Re: 完成おめでとうございます。 シルゴンハーゲン - 2002/03/18(Mon) 23:43 No.713  

パーティにケフカを入れるとバグる・・・これは一応動作保証外なのでご注意ください(笑)
私の方も時間的な関係でケフカを加えてのゲームの検証はしていないです。
バグを利用して全員がティナに化けるのは見てみたいですが(笑)

>アクセサリを武具として装備
頭と体に装備させるのはOKだと思います。武器として装備させるとバグる可能性があるようです。

>「まほう」が「連続魔」に
これはソウルオブサマサを装備していたから?でしょうか。


アクセサリ ドグラ - 2002/03/19(Tue) 00:05 No.715  


>ソウルオブサマサ
しばらくやっていなかったので、忘れていました!。そうでしたね。

>アクセサリ
アクセサリの効能を武具その後のFFみたいにつけられたらおもしろいだろうなぁと思いまして。
改変ツールでアクセサリの項をつくって、「消費MP1をに」とかって、武具とは別につけることは技術的にできるでしょうか。


しかしどちらのバグもなんともすごいですなぁ。


Re: 完成おめでとうございます。 サマサ - 2002/03/19(Tue) 03:13 No.717  

初めまして
>アクセサリを武具として装備
ポーション、ハイポーションで攻撃したときは画面こそバグるものの
ちゃんと攻撃できました。あと、手裏剣系統のものは普通に投げて攻撃
してくれます。8回連続で手裏剣を投げるのはなかなか爽快です。
でも、バックアップはちゃんととっておいたほうがいいです。昔、テント武器にして攻撃したらデータが飛びました。



Re: 完成おめでとうございます。 シルゴンハーゲン - 2002/03/20(Wed) 00:09 No.725  

>アクセサリの効能を武具その後のFFみたいにつけられたら
FF7ではマテリアを武具につけることができましたが,FF6は同じようなことはできなかった
と思います。両手と頭,体,アクセサリー1,2の計6カ所につけることができますが,片手に
アクセサリーを持たせる場合,もう片手に武器を持っていないとバグってしまいます。

>データが飛ぶ
FF6でナッツンスーツを武器にして攻撃したらセーブデータが消えたという人がいましたね。あとFF5でもある
裏技を使ってホーリーを敵全体にかけたときにバグってセーブデータが消えるという話を聞いたことがあります。


Re: 完成おめでとうございます。  - 2002/03/20(Wed) 09:00 No.732  

バージョンアップおめでとうございます。
カッパとレオ将軍をNPCとして使っています。
カッパはグラフィックをカッパにしても、カッパ装備の効果は現れず
魔法のカッパーをかけないといけないのがネックですが・・・。
幻獣のふぶきは強いですね。

>データが飛ぶ
例の有名な裏技(やり方は忘れました)をすると消える確率が高くなります。自分も昔、よく消えていました。


幻獣 肥満ブロス - 2002/03/24(Sun) 16:23 No.759  

幻獣のリストに「ふぶき」というものがあったのはおどろきでした。
まだまだ続きがあると思われますので調べてみてはいかがでしょうか。


Re: 完成おめでとうございます。 マッヒュ - 2002/03/25(Mon) 12:42 No.762  

さっそく使わせていただてます。
データを改造ツールでロードすると、各キャラのレベルやHPが勝手に変わってしまいます。
ツール側のバグかなーと思います。


イージーミス シルゴンハーゲン - 2002/03/25(Mon) 18:56 No.763  

バグ情報どうもありがとうございます。

プログラムリストを確認したところ,データロード時にレベルが変になってしまうのは私のイージーミス
でした。現在会社にいる(VB環境が使えない)ので,帰宅後に修正してアップします。HPに関しては
アイテムの装備効果で上下する場合がありますが,プログラム上は多分問題ないと思います。


BioNES 投稿者:ken 投稿日:2002/03/23(Sat) 17:16 No.750  
こんにちは、kenです。
ファミコンエミュレータのBioNESというもので、ROMをロードしても出来ません(何も出て来ない)。
知っていればどうすればいいのか教えてください。
では


Re: BioNES ショコラ - 2002/03/23(Sat) 20:29 No.751   HomePage

1:R@Mが壊れてる可能性
2:マッパーが対応してないため(これだったら諦めよう)
3:本体を変えてみる

妥当なのが3番じゃないかと・・・。


Re: BioNES シルゴンハーゲン - 2002/03/24(Sun) 01:30 No.753  

ショコラさんの指摘通り,私もエミュレータ本体を変えてみるのがいいと思います。例を挙げると
FamtasiaでDQ3が動作しないというのがありました。そのためNESticleで動作させています。


Re: BioNES ken - 2002/03/24(Sun) 16:40 No.760  

返信が遅くなりました。
さっそくNNNesterJというエミュレータでやってみたら無事できました。
ありがとうございます。
では


突然の訪問失礼致します。 投稿者:Irs 投稿日:2002/03/23(Sat) 16:55 No.749   HomePage
昨夜、キーワード検索でこのサイトをサーチされたのですが、エミュセーブデータの改造と言うソフトは今まで見た事が無かったので、(Snes9xやZsnesのPROコードは省いて)とても感心しています。
また、勝手ながらシャインさん同様相互リンクをお願いしたいのですが・・・。迷惑だったかも知れず。あつかましくも思います。
そして突然の御来訪ながらココまで書き込みを読んで頂けましたなら感謝したいと思います。


Re: 突然の訪問失礼致します。 シルゴンハーゲン - 2002/03/24(Sun) 01:30 No.754  

どうも,はじめまして。
相互リンクOKですので私の方からリンクしました。よろしくお願いします。

>エミュセーブデータの改造ソフト
復活の呪文を作成するソフトは(どうやって広まったのか)ネット上に多数ありますが,同じような
流れでセーブデータを読み取って編集するようなソフトは珍しいようですね。私のセーブデータ改造
ソフトは復活の呪文を出発点として「改造コード」の存在を知らずに試しに作ったのでしたが,反響が
大きかったのでFF5やDQ5などの手持ちのゲームをメインにバリエーションを増やしていきました。
現在手持ちのゲームは大体公開済みなので,新規のゲームとしては少々ネタ切れ気味です(苦笑)
過去分のバージョンアップをメインにやっている感じです。


Re: 突然の訪問失礼致します。 シャイン - 2002/03/24(Sun) 09:23 No.756   HomePage

Irsさん、よろしくお願いします♪


Re: 突然の訪問失礼致します。 Irs - 2002/03/24(Sun) 12:45 No.757   HomePage

リンクありがとうございます。
こちらの方からもリンクさせていただきます。
下のシャインサンの記事にあるシルゴンハーゲンさんが書かれた紹介文を使わせていただきます。
それと昨日の件消去していただいたようで・・ある程度シャインさんから伝わっています。失礼致しました。

改造コードを知らずに、自分でオリジナル改造法を出来る事は本当に尊敬します。自分でコードを製作してしまった人等は雑誌等で見た事がありますが、こちらのような物はすばらしいと思います。

それではこれからリンク作業させていただきます。
よろしくお願いします♪


ホームページの画像を移設 投稿者:シルゴンハーゲン 投稿日:2002/03/22(Fri) 23:47 No.742  
私のホームページが置かれているnagasakinetのディスクスペースが9.3MBと,許容量の10MBぎりぎりになってきた
ので昔作ったMSXのコンテンツなど最近更新されていない(または更新の必要がない)画像ファイルをnagasakinet
からgeocitiesに移設しました。HTMLファイルはnagasakinetにありますが,画像ファイルをgeocitiesから呼び出して
表示するようにしました。これにより容量が9.3MB→5.8MB,ファイル数が1077→439にダウンして,すっきりしました。


英語のメール シルゴンハーゲン - 2002/03/24(Sun) 01:30 No.755  

昨日アメリカ(?)から英語のメールがきてびっくりしました。初めての経験です。
どうやらMSXのFDDの件で私の作った配線図(↓)が役に立ったとのことでした。

http://msx.s58.xrea.com/hpfdd01.htm

辞書を見ながら英文のレスを考えるのに2時間・・・きつかったです。
英語の作文は1994年を最後にやっていなかったからなあ。


DQ5のソフト 投稿者:通りすがり 投稿日:2002/03/23(Sat) 00:19 No.743   HomePage
こんにちわ、始めまして♪
実は今DQ5のフリーソフトを探しているのですが、全然ありません。
SFC版で完全体でのこっているHPがあれば教えていただきたいです♪。もちろんUGサイト18禁サイト以外。

ここのDQ5のソフトって、セーブデータ変更と改造コードしか無いようで・・・。
しってるかたいたら是非教えて下さい<DQ5ソフト完全で残っているHP
身勝手な私ですが、ここの管理人シルゴンハーゲンさん私もHPを持っているんですが是非相互して下さい♪

今後またくるかも知れないのでみなさん、どうぞよろしくお願いします
では、DQ5の件どうか御願いします。


Re: DQ5のソフト シルゴンハーゲン - 2002/03/23(Sat) 02:11 No.744  

初めまして。

DQ5のフリーソフトというのは「ROMイメージ」のことでしょうか?私が使っているROMイメージは2年前にMSXを
使った自作の装置で,96回に分けてDQ5のマスクROMからデータを取り込んだものを合成して作ったものです。

ROMイメージは検索エンジンから入手できるという話を聞きますが,最近は調べていないので入手できるかどう
かは不明です。また私のホームページではROMイメージは扱っていないのでご了承ください。

相互リンクの件はOKですので私の方からはっておきました。よろしくお願いします。


Re: DQ5のソフト シャイン(通りすがり) - 2002/03/23(Sat) 08:44 No.745   HomePage

こちらこそ♪
私のHPでは『シャイン』という名前です。今後はシャインと言うHNできますね。
あ、私のDQ5はエミュでSFC版のフリーソフトです。すいません。『エミュ』って言うのを忘れていました(汗)。
えっと、ROMイメージと、エミュって同じものなのですか?
あとこちらも今日中にリンク張って起きますが、リンクは何系がいいですか?ゲーム系とか、私のHPに何系があるか私のHPの『リンク』に載っているので・・・、もしよかったらHP紹介文をここに書いて下さい。それでは、よろしくお願いします♪


Re: DQ5のソフト シルゴンハーゲン - 2002/03/23(Sat) 11:09 No.746  

SFCのエミュレータなら,SNEShoutがおすすめです。入手先はgoogleの検索「sneshout download」

http://www.google.com/search?q=sneshout+download&hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp&oe=euc-jp

で見つかると思います。ROMイメージはエミュレータ本体ではなく,エミュレータを動かす際に
必要なソフトのことです。


リンクの件は「ゲーム関係」でお願いします。紹介文は以下でよろしいでしょうか?

<シルゴンハーゲンのホームページ>
セーブデータ改造ツール&MSXの自作ゲーム
復活の呪文等を公開しています。


Re: DQ5のソフト ドグラ - 2002/03/23(Sat) 11:59 No.747  


ところで、親記事の
ゆうれいせんちょうって、どこにいましたっけ。
名前は聞き覚えはありますが、全然わからないです。
絵的にDQ6の上下どちらかの普通の海にいるのかなと思いますが...。


Re: DQ5のソフト シャイン(通りすがり) - 2002/03/23(Sat) 13:03 No.748   HomePage

はい、もちろん、良いです♪。
では、リンクしておきますね。


Re: リンク&幽霊船長 シルゴンハーゲン - 2002/03/24(Sun) 01:29 No.752  

リンク確認しました。

>幽霊船長
DQ6ではなく,DQ5のモンスターです。海上に出現しますが,デモンズタワーの
イベントが発生する前にしか見られなかったと思います。


無題 投稿者:okaken 投稿日:2002/03/22(Fri) 15:29 No.737  
もしかしたら違反と言われてしまいそうですが良かったら教えて下さい。エミュレータを遊ぶ時、RPGなら問題なく遊べますが格闘ゲームとかクロノトリガーとかだとパソコンのキーでは動かしにくくないですか?皆さんはどうやってますか?


Re: 無題  - 2002/03/22(Fri) 17:17 No.738  

スマートジョイパットというPSのコントローラーが使えるツールで
遊んでいます。
電機屋に売っているはずです。


Re: 無題 ショコラ - 2002/03/22(Fri) 21:14 No.739   HomePage

何のEMUのことか説明不足っす・・・
プレステだったらJさんの言うとおりです

NES&SNESだったら
普通にUSBつなげてキーセッティング
すれば問題ないと思いますが・・・・・。


Re: コントローラー シルゴンハーゲン - 2002/03/22(Fri) 23:47 No.741  

PSメモリーカードのデータをPCで読み取る装置「PCツナイデントUSBメモリとる」を使えばPS用の
コントローラーがPCに接続できるので,便利だと思います。現在私はこれをメインに使っています。
(価格 約\3,000。ゲームショップなどで売られています)

1年以上前まではサンワサプライのJY-DV11(MIDI接続ジョイスティック)を使っていました。これは方向
レバーやボタンが大きく,NAME32のゲーム(スターフォース,ソンソンなど)を中心にやっていました。
(価格 約\2,800ですが今は売られていないかも)


ところで・・・。 投稿者:???? 投稿日:2002/03/22(Fri) 12:26 No.736  
セーブデータ改造ツールをDLさせて頂きありがとうございました。

ところで、このサイトでは、
ROM解析のプログラムは作らないのですか?


Re: ところで・・・。 シルゴンハーゲン - 2002/03/22(Fri) 23:46 No.740  

私はDQ2の復活の呪文に始まり,セーブデータの解析や改造を主にやってきました。
ROMのイメージの改造は面白いとは思うのですが,今まで試したことがなく,今すぐ始
めるには最初からやり方を覚えないといけないので時間的に難しいです。(すみません)
ハックロムの経験があり,プログラムをある程度組める方に向いていると思います。

まあ,1年後は場合によっては私もやっているかもしれませんが(笑)


DLさせて頂きました 投稿者:koa 投稿日:2002/03/21(Thu) 04:39 No.734  
改造ツールダウンロードさせて頂きました。
起動させると、タブのところが文字化けしてしまうのですが、これはどうすれば良いのでしょうか?


Re: DLさせて頂きました シルゴンハーゲン - 2002/03/21(Thu) 07:37 No.735  

文字化けは,「セーブデータ改造プログラム」を主にWindowsNT/2000/XPで使用したときに発生する
現象のようです。これはVBランタイムの「VB5JP.DLL」がシステム内に存在しないためで,「VB5JP.DLL」
を「C:\WINDOWS\SYSTEM32」または「C:\WINNT\SYSTEM32」フォルダにコピーすれば文字化けは
解決すると思います。

VB5JP.DLLは http://www.a1.hey-say.net/~silgon/vb5jp.lzh からダウンロードできます。


DLさせていただきました 投稿者:ichi 投稿日:2002/03/19(Tue) 21:14 No.723  
初めまして、こんばんは。
ichiといいます。
DQの改造ツール、DLさせていただきました。
いきなり質問なんですが、DQ5で最初から馬車を手に入れることはできないんでしょうか?
これだと最初から4人以上仲間を戦闘に出すことにできないんですよ・・・
できないんだったら、最初から馬車を手に入れられる機能の付いたツールをアップしてくれるととても嬉しいです。
またちょくちょく来ます。
それじゃ・・・


Re: DLさせていただきました シルゴンハーゲン - 2002/03/20(Wed) 00:11 No.729  

初めまして。

DQ5のプログラムは馬車も船も所持フラグがなかったです。できる限り乗り物の所持フラグはつけ
るようにしたいと思うので,明日20日の夜に調べて可能であれば改良版をアップすることにします。
・・・もう20日になっていました(笑)


Re: DLさせていただきました ichi - 2002/03/20(Wed) 07:20 No.731  

それじゃまた今日の夜か明日の朝来ます。
新しいのもDLしたら、また書きます。
ありがとうございました。


お待たせしました。 シルゴンハーゲン - 2002/03/21(Thu) 01:48 No.733  

少々遅くなりましたが,DQ5で馬車と船の所持フラグを追加しました。
http://www.a1.hey-say.net/~silgon/dq5a.lzh にアップしています。


無題 投稿者:okaken 投稿日:2002/03/19(Tue) 16:57 No.719  
何かあんまりこのサイトと関係ないような質問ですが。このホームページはビルダーでつくりましたか?タグですか?シルゴンさんに限らず他の人のホームページ作成秘話なんか聞きたいです。


Re: 無題 ショコラ - 2002/03/19(Tue) 21:46 No.724   HomePage

シルゴンさんはビルダーですね
ソースみたらわかります
俺のページはHPCreater5.0です


Re: 無題 シルゴンハーゲン - 2002/03/20(Wed) 00:11 No.730  

ホームページビルダー2001を使用しています。2000年5月の開設当初はHTMLレベルで作成していま
したが,見やすくする目的で徐々にホームページビルダーの表作成機能などを取り入れていきました。
詳しくはホームページの内容・特集 http://www.a1.hey-say.net/~silgon/hpix.htm にあります。


掲示板過去ログ集一覧へ戻る
掲示板過去ログ集一覧へ戻る
シルゴンハーゲンのホームページ・別館へ
ホームページ(別館)へ戻る
シルゴンハーゲンのホームページ・メインへ
ホームページ(メイン)へ戻る